「化粧品研究開発職への志望動機相談!添削お願い」|「志望動機」の相談
相談・質問の内容|「化粧品研究開発職への志望動機相談!添削お願い」

回答タイムライン(5)
「化粧品研究開発職への志望動機相談!添削お願い」
「化粧品研究開発職への志望動機相談!添削お願い」
- 相談したユーザー返信日: 2024年4月14日SNSでキャリエモンをシェアしました。
- Masaya Fujimoto回答日: 2024年4月17日化粧品業界を志望した理由、実体験に基づいており素晴らしいなと思います! ただ、会社の志望理由が全体的に会社の特徴を述べて、魅力を感じましたという構成になっています。 これだと他の就活生との差別化が難しいです。 あなたを採用することで企業には何のメリットがあるのかを記載できた方が差別化ができます。 研究の話を掘り下げてみて、アピールしてみても良いと思います。 例えば研究では自分の視点だけではなく、必ず他社視点を取り入れて成果を出してきたので、御社でも「利用する人」の視点を忘れずに(または声をしっかりと聴きながら)開発をすることで、お客様に寄り添った商品開発ををしていきたいです。といったように繋げてみても良いのではと思います! 参考になれば幸いです。
- 相談したユーザー返信日: 2024年4月18日ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
- Ayuna Maeda回答日: 2024年4月18日とても綺麗にまとまっている志望動機ですね^^ 以下一例として参考にしてください! ▼文章構成 主張→なぜ化粧品業界なのか→なぜその会社なのか→再度主張 という流れが望ましいですが、 現在若干、文章のまとめがなかったり上記の順番がいったりきたりして、やや伝わりづらくなっています。 まずは一旦文章を上記のカテゴリに分けましょう。 その後は文章をまとめていきましょう。 ・主張の後には「化粧品業界を選んだ理由としては(⚫︎⚫︎というエピソード)」 ・その後には「貴社を選んだ理由としては⚫︎点あります。 など入れると綺麗に纏まりやすいです! ▼内容 志望動機の意図としては、志望度の確認もそうですが 「この人が入社したくれたら活躍してくれそうだ!」と思ってもらうことが重要です。 現在の構成だと、たくさん会社のことが書かれているので、 それに向けて、相談者様であればどんな能力が発揮できるか? が「目標に向かって努力し続ける力」のみで、活躍がイメージしづらいです。 具体的なエピソードと企業の特徴をミックスできると最高です! もし作成後に迷われるようであれば返信にて再度ご相談ください✨
- 相談したユーザー返信日: 2024年4月18日ありがとうございます! 確かにそうだな…と思うことがたくさんありました。 また、自身の売り込みをもっと的確にできるように、再度深掘りを就職活動行っていきます。ありがとうございます。