キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ESの添削をお願いしたいのですが、特に志望理由の部分にアドバイスはいただけますか?|「ES全般」の相談

2020年3月に大学(学士)を卒業
29 女性
相談日: 2025年6月16日
ESの添削をお願いしたいのですが、特に志望理由の部分にアドバイスはいただけますか?
4
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ESの添削をお願いしたいのですが、特に志望理由の部分にアドバイスはいただけますか?

志望業界:教育 志望職種:大学職員 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ESの添削 詳しい相談内容: 本学の専任事務職員を志望する理由は何ですか。転職理由を含めて記載してください。 私が貴学の専任事務職員を志望するのは、教育の質向上に貢献できる立場で、大学運営に携わりたいからです。現職の小学校教員として、授業づくりや学級経営に注力する中で、学習環境全体や組織としての支援体制が教育の質に大きく影響することを実感しました。こうした経験から、より広い視点で教育を支える事務職員への転職を決意しました。なかでも貴学は、「○○」による将来構想や△△の新設など、社会の変化を見据えた学びを創出されています。学生の主体性や実践力を重視し、それを組織的に支える姿勢は、私自身が目指す「教育の質を高める環境づくり」と強く重なります。こうした貴学の挑戦を、事務職員として支え、共に前進していきたいと考えています。 よろしくお願いします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(4
ESの添削をお願いしたいのですが、特に志望理由の部分にアドバイスはいただけますか?

  • Supporter Icon
    山田 茜
    回答日: 2025年6月16日
    ご相談ありがとうございます^^ 「小学校教員の経験で得た課題意識と志望大学への思い」が具体的に述べられていて素晴らしい志望動機だと思いました! その上で、さらに魅力的にするためアドバイスをさせて頂きます^^ ①「○○」の将来構想と「△△」の新設について、もう少し具体化させることで、「この学校じゃないといけない理由」がより強まると思います! また、その内容がどう相談者様の目指す「教育の質を高める環境づくり」と繋がっているのかを説明できると説得力が増します! 例)「△△」が新設されることで、学生や教育環境にどんな良い影響を生み出すのか ②相談者様の小学校教員としての経験がどう大学の専任事務職員に活かせるのか 今の時点だと相談者が「この学校に入りどう貢献していけるのか」が「事務職員として支え、共に前進していきたい」と少し薄いので、もう少し具体的に記載できると、「大学側へ相談者様を採用するべきだ」というアピールにつながります! 何か不明点あればお気軽にご相談ください^^
  • Supporter Icon
    Daichi Morikawa
    回答日: 2025年6月16日
    自身の学校教員としての経験を生かして、貴学で挑戦したい要点をとらえ、端的に考えられており素晴らしいです! よりエピソードの具体的な背景の肉付けをすれば、より採用担当に対して説得力が増すと思います! □より魅力的な内容になるようアドバイスさせていただきますね! ・「大学運営に携わりたい」 どの業務で、どのように携わりたいのかが不明確になっており、大学運営は多岐にわたりますので、 具体的な活動や貢献したい内容を明確にしてみましょう! 例)学生募集・広報戦略への貢献してみたい等 また、大学運営に携わるためにどんな経験をしたのかも併せて記せると、採用担当者目線、 入社した後の貢献するイメージが湧くので良いと思います! ・「学習環境全体や組織としての支援体制が教育の質に大きく影響」 なぜ、その支援体制が教育の質に大きく影響するのかがイメージ付きにくいので具体例を用いてより明確にしましょう! 例)プログラミング教育やPBL(課題解決型学習)など、新しい学習方法を取り入れる際、それに対応した教材の整備や教員研修機会の提供がなければ、教員は手探りになり、子どもたちへの質の高い指導が難しくなる等 また、上記を叶えたいのであれば、学生課や教務課などでカリキュラム編成、奨学金、課外活動、カウンセリング、就職支援などをサポートして、学生が安心して学べる環境を整えるほうが自身のやりたい事に直結すると思いました! ・「こうした経験から、より広い視点で教育を支える事務職員への転職を決意しました。」 【より広い視点】という言葉ですが、具体的に「どの点で」「なぜ広い視点が必要なのか」を説明しないと、説得力に欠けてしまうので、なぜ「教員」としてではなく「事務職員」なのか、その必然性を明確に伝えると、より納得感が伝わります!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年6月18日
    アドバイスありがとうございます。 お二人の方からの意見をもとに、以下のように修正してみたのですが、いかがでしょうか。 私が貴学の専任事務職員を志望するのは、教育の質向上に貢献したいからです。現職では、小学校教員として授業づくりや学級経営に注力してきました。その中で、研修や支援の整備によって新たな指導方法を効果的に導入できた経験から、学習環境や支援体制の重要性を実感し、制度や仕組みづくりに携わる事務職員への転職を決意しました。なかでも貴学の「神山STYLE2030」による将来構想やアントレプレナーシップ学環の新設は、社会の変化を見据えた学びの創出に加え、次世代の中核を担う人材の育成につながります。それを組織的に支える姿勢は、私が目指す「教育の質を高める環境づくり」と強く重なります。教務や学生支援など教育の土台を整える役割を担い、貴学の挑戦に貢献したいです。 ○どう貢献していけるか、については、別の設問で問われているので、重複を避けるため、あまり言及していません。 ○修正前と修正後、どちらが良いか、よろしければ忖度なしで意見していただきたいです。
  • Supporter Icon
    Daichi Morikawa
    回答日: 2025年6月18日
    お返事ありがとうございます! 頂いた内容の通り、忖度なく意見させていただきますが、 修正後の方が貴学の実際の取り組み「神山STYLE2030」に対して言及しており、 どの学校にも当てはまる内容ではなくなっているので、良いです◎ □より魅力的な内容になるようアドバイスさせていただきますね! ・前回の繰り返しになってしまいますが、今回のテーマが【本学の専任事務職員を志望する理由は何ですか。】 になっているので、「教員」ではなく、なぜ「専任事務職員」に志望するのか、その必然性を明確に示した方が このテーマに沿った回答になると思います! また、なぜ【専任事務職員】になれば教育の質が向上するのか?こちらも文字制限等がなければ、具体的に記した方が良いと思います! 専任事務職になることでの教育の質が上がる納得感が欲しいと採用担当目線だとなるのではないか?と思います!