インフラ業界の事務系総合職に向けて、体験をどう表現すれば良いですか?|「ES全般」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年6月15日
9
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|インフラ業界の事務系総合職に向けて、体験をどう表現すれば良いですか?
志望業界:インフラ業界
志望職種:事務系総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
あなたがこれまでの人生で、最も熱意を持ってチャレンジしたことは何ですか?
苦労した点や工夫した点など、具体的に教えてください。(300字以内)
300文字以下
の添削をお願いします
詳しい相談内容:
ファストフード店の厨房アルバイトで、他のスタッフと協力して夜間の売上向上に尽力したことです。夜間は提供が追いつかず、売上の機会を逃している状況でした。原因を考えたところ、スタッフ間の連携が不十分であることが分かりました。そこで私は、「こまめな声かけ」による情報共有を提案・実行しました。お互いの状況や次の動きを予測しやすくすることで、作業の流れを円滑にすることを目指しました。特に、スタッフ全員に習慣化させる点には苦労しましたが、私が率先して声出しを行い、定着を図りました。この工夫により、スタッフ全体の連携が向上し、1時間当たりの平均売上を5.5万円から7万円と約27%向上させることができました。297文字
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(9)
インフラ業界の事務系総合職に向けて、体験をどう表現すれば良いですか?
インフラ業界の事務系総合職に向けて、体験をどう表現すれば良いですか?
- 佐野美七海回答日: 2025年6月16日ご相談いただきまして誠にありがとうございます! 少しでも良い内容にできるように精一杯アドバイスさせていただきますね✨ ・「スタッフ間の連携が不十分であること」は昼間は発生していなかったのでしょうか? →夜間のみ発生していたのはなぜでしょう?もう1歩踏み込んで考えてみると他にも原因が出てきそうです! ・「「こまめな声かけ」による情報共有を提案・実行」「スタッフ全員に習慣化」とは具体的にどんなことをされましたか? →声かけだと比較的やろうと思えば誰でもできてしまう内容なので、厳しいアドバイスかもしれませんが、現状の内容で「確かにすごい熱量だな!頑張ったんだな!うちの会社でも活躍してくれそうだな!」とは感じづらいです>< 実際にどのような共有・提案・実行をされたのかまで記載してアピールできるところを増やしましょう! 成果に関しては非常にうまくまとめられていますね◎ そこに至る過程をより具体的に記載できるように準備していきましょう! 応援しております📣
- 相談したユーザー返信日: 2025年6月16日回答をいただき、ありがとうございます! いただいたご指摘をもとに、成果の部分を残しつつ全体を見直し、より具体的な内容に作り直しましました。 お手数をおかけいたしますが、再度ご確認いただけますと幸いです。ご多忙のところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。 ファストフード店のアルバイトで、トレーナーとして行った新人教育制度の改善です。弊店は新人教育の不徹底が課題であったため、2つの施策を行いました。1つ目は、「ロールプレイング形式の業務指導」です。体で作業を覚え、習熟スピードが向上するよう努めました。2つ目は「職場の雰囲気づくり」です。私を含めた既存スタッフと新人スタッフとの対話を積極的に行い、新人の緊張感を無くすようにしました。特に、元々新人教育を行っていなかったスタッフを巻き込んで施策を実行する点には苦労しました。これらの工夫により、新人スタッフが早期に戦力となり、1時間当たりの平均売上を5.5万円から7万円と約27%向上させることができました。300字
- 小久保桃佳回答日: 2025年6月16日再度、ご投稿頂きありがとうございます! 即座に行動できる、行動力が素晴らしいですね✨ 佐野に代わり回答させて頂きますね! ■質問者様のアルバイト先でのお話だと言う事は、記述されているため、「弊店は」と言う表現はカットでも問題ないと感じました! 文字数も限られているので、削減できるところは削減していきましょう◎ ■弊店は新人教育の不徹底が課題であったため、2つの施策を行いました。 →上記、とてもいい箇所に目をつけられているなと感じました◎ さらにパワーアップさせるのであれば、新人教育の不徹底がどのような店舗課題に繋がっていったのかを記載できると、よりよくなりそうです💡 ここで、店舗課題を提示する事で、質問者様の行動の素晴らしさをアピールする事ができます!! ■ 1つ目は、「ロールプレイング形式の業務指導」です。体で作業を覚え、習熟スピードが向上するよう努めました。 2つ目は「職場の雰囲気づくり」です。私を含めた既存スタッフと新人スタッフとの対話を積極的に行い、新人の緊張感を無くすようにしました。 →上記ですが、文字数の兼ね合いがあると思うので、記載方法としては現状のままでも問題ないと思います! ただ、面接時などは、かなり深堀される箇所だと想定されるので、ロールプレイング形式の業務指導とは具体的にどのように行なっていたのか/なぜ行おうと思ったのか、新人との対話はどういった内容を/どういった事に注意しながら行なっていたのかを準備しておきましょう◎ 上記、たくさん記載してしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、お気軽にお声がけくださいね🌱 微力ながら応援しております☂️
- 相談したユーザー返信日: 2025年6月16日回答をいただき、ありがとうございます! いただいたご指摘をもとに、全体的に少し作り直しました。 お手数をおかけいたしますが、再度ご確認いただけますと幸いです。ご多忙のところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。 ・あなたがこれまでの人生で、最も熱意を持ってチャレンジしたことは何ですか? 苦労した点や工夫した点など、具体的に教えてください。(300字以内) ファストフード店のアルバイトで、トレーナーとして行った新人教育制度の改善です。新人教育の不徹底が店舗の回転率低下に繋がっていため、2つの施策を行いました。1つ目は、「ロールプレイング形式の業務指導」です。体で作業を覚え、習熟スピードが向上するよう努めました。2つ目は「職場の雰囲気づくり」です。私を含めた既存スタッフと新人スタッフとの対話を積極的に行い、新人の緊張感を和らげました。特に、元々新人教育を行っていなかったスタッフを巻き込んでの施策実行には苦労しました。これらの工夫により、新人スタッフが早期に戦力化し、1時間当たりの平均売上を5.5万円から7万円と約27%向上させることができました。296字
- 佐野美七海回答日: 2025年6月17日今回もご丁寧にご返信くださって誠にありがとうございます✨ 最初に記載してくださっていた文章ですでに構成や内容もすごくうまくまとめられておりましたが、どんどんブラッシュアアップされてさらに良い内容にできていますね!素晴らしいです! ES等の文章だけでなく、本番の面接においてもこのようにトライアンドエラーを繰り返し行うことで、どんどん質の高い面接ができるようになりますのでこの調子です◎ 新しい文章を拝見させていただきましたが全く問題なさそうです^^ 要点を抑えて端的かつ相手にわかりやすい文章構成で記載ができているのでとても良い内容です! 前回小久保からもアドバイスがあったように、それぞれの詳細や定性的に得られた成果等は口頭で話せるように準備しておけると良さそうですね! 他にも何かお手伝いできることがございましたらお気兼ねなくご相談くださいね! 応援しております📣
- 相談したユーザー返信日: 2025年6月17日こちらこそいつも丁寧なご回答ありがとうございます! 貴重なアドバイスのおかげで、回を重ねるごとに文章がブラッシュアップされていくのを実感しています。面接本番でも、ご指摘いただいたようにトライアンドエラーを繰り返しながら、自信を持って臨めるよう頑張ります💪 そして、大変恐縮なのですが、最後にサマーインターンの志望理由を添削していただきたく、返信させていただきました<(_ _*)> ご多忙のところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。m(_ _)m ・今回の九州電力仕事体験 2025では、具体的にどんなことを学びたいと思いますか?(300字以内) 貴社の事業が、地域の「当たり前」のある生活をどのように支えてきたのかについて学びたいです。私には、地元九州の人々の生活を支えたいという想いがあります。ファストフード店のアルバイトでは、お客様の視点に立ち、一人ひとりのお客様に合わせたサービスを「当たり前」に提供することにやりがいを感じてきました。その経験から、人々の生活に不可欠な電力の提供を始め、様々な事業でお客様の「当たり前」に貢献し続ける貴社の仕事を体感したいと感じました。また、社員の方々や他大学の学生と交流を通じて、現在の私に何が足りないのかを把握し、より貴社で働くイメージを明確にしたいです。277字
- 小久保桃佳回答日: 2025年6月18日佐野と入れ違いでのお返事になってしまい、申し訳ございません、、! ご丁寧にお返事いただきありがとうございます✨ サマーインターンの志望動機に関して、こちらも精一杯アドバイスさせて頂きますね! まず、全体的な印象ですが、とてもよく書けていると思います◎ 特に、質問者様ののアルバイト経験と九州電力への志望動機を「当たり前」というキーワードで繋げられている点が素晴らしいと感じました! さらにパワーアップさせるために、気になった箇所のみ記載させて頂きますね✍🏻 ■当たり前というキーワードが非常に効果的に使われていますが、もう一歩深掘りできると更によくなりそうだと感じました! 九州電力の事業が支える、当たり前とは具体的にどういうことなのか、もう少し具体的なイメージを持ち、質問者様のご経験と絡めてあげる事ができると更にパワーアップしそうだと感じました🙆🏻♀️ ■ 「どのように支えてきたのかを学びたい」という表現ですが、人によっては少し受動的な印象を持ってしまうかもしれません、、! インターンシップで「自分自身がどう貢献できるか」という視点や、「何を吸収して将来に活かしたいか」という能動的な姿勢を示すと、質問者様の積極的な意欲をより伝える事ができそうだと感じました! 上記が少しでも参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、お気軽にお声かけくださいね🌱 微力ながら応援しております🌼
- 相談したユーザー返信日: 2025年6月18日回答をいただき、ありがとうございます! いただいたご指摘をもとに、少し作り直しました。 お手数をおかけいたしますが、再度ご確認いただけますと幸いです。ご多忙のところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。 *一つ気になる点があるのですが、設問にどんなことを学びたいと思いますか?とあったため、最初の一文を学びたいに合わせました。それでも能動的に書き換えたほうが良いのでしょうか? 貴社の事業が、電気のある「当たり前」の生活をどのように支えてきたのか学びたいです。私には、地元九州の人々の生活を支えたいという想いがあります。ファストフード店のアルバイトでは、お客様の視点に立ち、一人ひとりのお客様に合わせたサービスを「当たり前」に提供することにやりがいを感じてきました。その経験から、人々の生活に不可欠な電気の提供を始め、様々な事業でお客様の「当たり前」に貢献し続ける貴社の仕事を体感したいと感じました。また、社員の方々や他大学の学生との交流を通じて、私の強みである課題解決能力や周囲を巻き込む力を発揮し、どのように活かせるのか認識したいと考えています。286字
- 佐野美七海回答日: 2025年6月19日ご相談いただきまして誠にありがとうございます! こちらに関しても私なりにアドバイスをさせていただきますね✨ 「*一つ気になる点があるのですが、設問にどんなことを学びたいと思いますか?とあったため、最初の一文を学びたいに合わせました。それでも能動的に書き換えたほうが良いのでしょうか?」 まずこちらに関してですが、文頭を「学びたいです。」とまとめてくださる分には全く問題ございませんよ^^ むしろしっかりとQ&Aに沿った回答ができていると言うアピールにもなりますのでこのまま行きましょう! 内容に関して気になった点でお伝えすると、、、 そもそも「電気のある「当たり前」の生活をどのように支えてきたのか学びたい」のはなぜでしょうか?>< アルバイトの経験で「「当たり前」に提供することにやりがいを感じてきた」のは伝わりますが、だからと言って電気のある当たり前を学びたい理由には特になっていないなと感じました、、! 投稿者様がそれについて学ばなくてはいけない理由・学ぶ環境がこの企業様のインターンシップでなくてはいけない理由があまり見えてこないので勿体無いです! すごく難しい部分ではありますが、このインターンシップでどのようなことを学べると思っているのか、企業が学生に対してどのような学びを得てほしいと思っているのか、このあたりを改めて考えてみましょう^^ 新しい文章ができましたら再度添削も可能なのでご相談くださいね! 応援しております📣