キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

ディベロッパーのインターン参加理由は充実していますか?|「志望動機」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業予定
23 性別未回答
相談日: 2025年10月6日
ディベロッパーのインターン参加理由は充実していますか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|ディベロッパーのインターン参加理由は充実していますか?

志望業界:ディベロッパー 志望職種;総合種(事務系) どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: インターンに参加したい理由と背景という内容です。インパクトと一貫性があり総合的にみて充実した内容になっているか見ていただけると幸いです。 詳しい相談内容: 私は三菱地所レジデンスの企業理念に強く共感している。その背景には、地元・八女福島の街並みに深い魅力を感じ、学生時代にはその魅力を発信する仕事に携わってきた経験がある。具体的には、まち宿での受付業務や、デンマークでの経験を生かして、工芸や自然に触れながら自己理解を深めるツアーを都市の若者に企画・提供した。これらの経験を通して学んだのは、新たな視点を加えることで、まちの魅力を再発見し、人々に喜びや気づきをもたらせることだ。貴社のインターンシップでは、暮らしに直接関わる事業の現場に触れながら、その「新たな視点」の生み出し方を学びたい。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
ディベロッパーのインターン参加理由は充実していますか?

  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年10月7日
    ご相談いただきありがとうございます! ES添削のご依頼ですね。 内容を拝見しましたが、現時点で十分なクオリティになっている印象です! 特に以下の点で素晴らしい内容になっています! 相談の活動内容で褒められる点 インターンシップへの参加理由として、「個人の原体験・活動」と「企業の理念・事業」が非常によく接続されており、熱意と一貫性が伝わります。 明確な原体験と行動力: 地元の街並みへの魅力から、「まちの魅力を発信する仕事」に具体的に携わってきた行動の経緯が明確です(まち宿業務、ツアー企画・提供)。 ディベロッパー業界との関連性: 経験から得た学びを「新たな視点を加えることで、まちの魅力を再発見し、人々に喜びや気づきをもたらせること」と言語化しており、まさにディベロッパーが目指す「まちづくり・価値創造」の本質を捉えています。 インターンへの目的が具体的: 「暮らしに直接関わる事業の現場に触れながら、その『新たな視点』の生み出し方を学びたい」と、インターン参加を通じて何を学びたいかが明確であり、意欲が高いと評価できます。 一方で、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です。 ESをより魅力的にする上で以下の点をチェックいただけると、より面接官の心をグッと掴める内容になります! 1. 「企業理念」の具体的な内容に触れる 冒頭で「三菱地所レジデンスの企業理念に強く共感している」とありますが、具体的にどの部分(キーワード)に共感したのかを一言加えると、志望度がさらに説得力を増します。 例:「『人と、街と、時代と、響きあう』という企業理念に強く共感している。」 この理念と、質問者様の「新たな視点によるまちの魅力再発見」の接点を示すことで、一貫性がより強固になります。 2. 「まちづくり」のスケール感を意識する 質問者様の経験は「地元・八女福島」や「まち宿」といった地域に根差した規模ですが、貴社は大規模な都市開発も行っています。インターンへの意欲を示す際、これまでの経験で培った地域密着の視点を活かしつつ、貴社のインターンでより大規模な都市開発における新たな価値創造プロセスを学びたい」といった、スケールアップの視点を加えることで、総合職としての成長意欲が伝わりやすくなります。 3. 「デンマークでの経験」をもう少し具体的にする 「デンマークでの経験を生かして」の部分は、ユニークで面接官の興味を引くポイントです。もし字数に余裕があれば、「デンマークでの〇〇(例:サステナブルな暮らし、ヒュッゲ文化など)での経験を生かし」と、どのような視点や価値観を学んだのかを少し明確にすると、「新たな視点」の源泉が理解しやすくなります。 ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 質問者様の強みは、この業界で働く上で不可欠なものです。自信を持って就職活動に臨んでください。応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!
  • Supporter Icon
    Miu Uchida
    回答日: 2025年10月7日
    ご相談ありがとうございます! インターンの志望動機に関するご相談ですね。 質問者様の文章、拝見させていただきました。文章全体としては非常に完成度が高く、「理念 → 経験 → 学び・貢献」という王道の流れが自然にできているなと感じました!また、地元への愛着と企業理念への共感がしっかり伝わってきていて、とても印象が良いと感じました! より洗練された志望動機を作るために、私からアドバイスをさせていただければと思います! ① 「共感 → きっかけ」の掘り下げをする 冒頭の「企業理念に強く共感している」という部分は非常に重要なポイントです! ここで、「どの理念のどんな点に共感したのか」を少し具体的に書き添えると、企業理解の深さが伝わり、インパクトが増します。例えば、「〜という理念に、地域の魅力を未来につなげたいという自分の想いが重なった」などです! ② 経験と企業の事業との「つながり」を明確にする 経験部分はとても魅力的で具体性も高いです! 一方で、「まち宿」「デンマークでの活動」と「三菱地所レジデンスの事業(住宅開発・街づくり)」の接点を、もう一言補うと一貫性がさらに高まるなと思いました。例えば、「まちの魅力を再発見する活動は、街づくり事業とも深く通じると感じた」などが挙げられます! ③ 学びの姿勢に「貢献意欲」をプラスする 最後の一文について、「学びたい」で締めるのも良いですが、「学びながら、自分の経験を活かして貢献したい」という形にすると、企業にとっての「求める人物像」にも合いやすくなります! ご不明点ございましたら、いつでもご相談ください! 少しでも参考になれば幸いです。