キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

面接で詰まる!就活の軸の決め方|「就活・転職の軸」の相談

-- 性別未回答
相談日: 2023年2月7日
面接で詰まる!就活の軸の決め方
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|面接で詰まる!就活の軸の決め方

先日、早期選考の1次面接を受けてきました。 なんとなくな気持ちでサマーに参加し、なんとなく早期の案内が来たのでESをそれっぽく仕上げて出した企業でした。 結果もちろん不合格だったのですが、面接において、複数質問された中でも、就活の軸は?という質問の回答に最も詰まってしまいました。 就活の軸は、どのように決めていくものなのでしょうか。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
面接で詰まる!就活の軸の決め方

  • Supporter Icon
    (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅
    回答日: 2023年2月7日
    就職活動の軸を考える際には「職種」を何にするかを決めるところから考えるのがおすすめです。 多くの就活生は「業界」から考えますが、実際に毎日どんな働き方をするのか、どのようなキャリアを積むのかは業界ではなく職種で決まるので、職種から考えていくことがおすすめです! 「この職種がいいな!」というものがまだない場合は、色々な会社の説明会や選考に参加して、様々な職種について学ぶことからスタートすると良いです。その際には「受かるため」に選考に参加するのではなく「学ぶため」に参加して色々な質問をするようにしましょう。そして、仕事リアルを学ぶことで「あの仕事とこの仕事なら、こっちの方がいいな」「自分が興味持てるのは〜〜という共通点がある仕事だな」というように判断基準が段々とできていて、自分がやりたい仕事が固まっていき、それが就職活動の軸となります。 就職活動の軸の定め方についてはこちらの動画でも解説しているので、お手隙の際にチェックしてみてください! https://www.youtube.com/watch?v=TG2ugOtf_BQ