キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

インターンのESに志望動機をどう書けば良いですか?|「志望動機」の相談

2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
23 男性
相談日: 2025年11月12日
インターンのESに志望動機をどう書けば良いですか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|インターンのESに志望動機をどう書けば良いですか?

志望業界:製薬企業 志望職種:研究職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: インターンのES添削お願いします。 詳しい相談内容: ・志望動機(200字内) 私はバイオ技術で遺伝子治療薬や再生医療等製品の開発・製造に興味があり、志望しました。大学院で生物学を専攻し、人工細胞内に蛋白質を合成する研究に取り組んでいるため、バイオ技術で人々の健康に貢献したいと考えています。貴社は独自の創薬基盤技術での遺伝子治療薬の開発と研究用試薬と診断用医薬品の提供で研究者と医療従事者を支えているため、貴社なら世界中の人々の健康に貢献できると考えています。 ・インターンで知りたいこと(150字内) 私は研究や大学で身につけた経験がどこに活かすことができるか、革新的なバイオ技術の開発をする上で必要なスキルや知識を把握したいです。また、社員の方々の価値観や考え方を知ることで、貴社のバイオ技術でどのように社会に貢献しているのかを知り、貴社で働くイメージを明確にしたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
インターンのESに志望動機をどう書けば良いですか?

  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年11月13日
    ご相談いただきありがとうございます! ES添削のご依頼ですね。 内容を拝見しましたが、現時点で十分なクオリティになっている印象です! 一方で、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です。 ESをより魅力的にする上で以下の点をチェックいただけると、より面接官の心をグッと掴める内容になりますよ! 1. 志望動機について 企業への「なぜ?」を深掘りしてみましょう!
質問者様は貴社の「独自の創薬基盤技術」に魅力を感じていらっしゃいますが、「なぜその技術だと世界中の人々の健康に貢献できると考えるのか?」といった、貴社ならではの技術や取り組みに対する具体的な評価を盛り込むと、説得力がぐっと増します! 自身の研究と志望動機の関連性をよりクリアに!
「人工細胞内に蛋白質を合成する研究」が、貴社のどのような事業(遺伝子治療薬、再生医療等製品など)とリンクしているのかを具体的に示せると、即戦力性や入社意欲の高さが伝わりやすくなりますね!200字という制限は厳しいですが、表現を工夫して、より強く関連付けられるとGoodです! 2. インターンで知りたいことについて 「何を活かしたいか」より「どう貢献したいか」の視点も加えてみましょう!
「身につけた経験をどこに活かせるか」という視点に加え、「その経験を活かして、インターン中に貴社の〇〇という分野でどのようなことに挑戦したい・貢献したいと考えているのか」といった、主体的な参加姿勢を示すことができると、企業側も魅力を感じやすいです! 知りたいことの具体性を高めてみましょう!
「革新的なバイオ技術の開発をする上で必要なスキルや知識」は抽象的なので、「遺伝子治療薬開発における〇〇な研究手法」など、志望職種や貴社の事業に即した具体的な内容に焦点を当てると、「この学生は真剣にうちの事業に関心があるな!」と面接官に思わせる効果がありますよ! 質問者様は、ご自身の大学院での研究内容と、志望されているバイオ技術を用いた医療への貢献という目標が明確に結びついていて、非常に魅力的です! 特に、「人工細胞内に蛋白質を合成する研究」という具体的な研究テーマは、バイオ技術への深い関心と専門性を伝える強力な武器になります!この専門性を、どのように貴社の特定の製品や技術開発に活かしたいのかという視点を加えていくことで、より一層魅力的なESになりますよ! ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 上記の内容を反映できれば、他候補者との一層の差別化につながります! 自信を持って就職活動に臨んでくださいね。応援しています! このESのブラッシュアップについて、具体的な表現の調整などもご希望でしたら、ぜひご相談ください!