理系から文系の進学は人事的に評価されますか?|「ガクチカ」の相談
2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
24歳 男性
相談日: 2025年11月3日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|理系から文系の進学は人事的に評価されますか?
志望業界:ソーシャルセクター
志望職種:総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:人事目線
詳しい相談内容:ガクチカで「理系学部から文系大学院に進学した」というエピソードを使おうと思っています(継続期間1年半)。
これは人事目線であったり、客観的に見て「すごい」と思ってもらえるでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
理系から文系の進学は人事的に評価されますか?
理系から文系の進学は人事的に評価されますか?
- 金岡潤一回答日: 2025年11月4日ご相談いただきありがとうございます! ES添削のご依頼ですね。 内容を拝見しましたが、現時点で非常にユニークで魅力的なエピソードをお持ちになっている印象です! 一方で、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です。 ESをより魅力的にする上で以下の点をチェックいただけると、より面接官の心をグッと掴める内容になります! 1. 変化の「きっかけ」と「動機」を明確に! 「理系から文系へ」という変化は非常に興味深いですが、人事としてはその根本にある動機に注目します。なぜその変化を決断したのか、その過程でどんな社会的な課題意識や学問への興味が生まれたのかを具体的に述べましょう! 改善点: 「理系での学びの限界を感じた」というだけではなく、「社会福祉学分野でしか解決できないと感じた具体的な課題があった」など、熱意が伝わるきっかけを強調してみてください! 2. 「行動」と「困難」を具体的に描写! 単に分野を変えたという事実だけでなく、その変化を実現するためにどんな努力や工夫をしたのかが重要になります。 改善点: 理系的な思考から文系的な思考へシフトする上で、例えば「社会調査法の文献を〇冊読み込み、独自の視点を身につけた」など、具体的な行動量や困難を乗り越えたエピソードを盛り込むと、「すごい!」と思ってもらえる説得力が増しますよ! 3. 志望職種との「一貫性」と「将来性」を示す! このエピソードが、志望されているソーシャルセクターの総合職として、どのように活きるのかを明確に結びつけましょう! 改善点: 「異なる分野を経験したことで、多角的な視点や、複雑な課題解決能力を身につけた」といった形で、総合職として求められる資質との関連性を論理的に説明できると、一気に説得力が増します! ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 上記の内容を反映できれば、他候補者との一層の差別化につながります! 自信を持って就職活動に臨んでください。応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!
 


