志望動機の添削について、どのような点に注意すれば良いですか?|「志望動機」の相談
2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
23歳 男性
相談日: 2025年9月8日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|志望動機の添削について、どのような点に注意すれば良いですか?
志望業界:製薬企業
志望職種:研究開発職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
修正したので、志望動機の添削お願いします。
詳しい相談内容:
私は新薬や新たな技術を開発することで「世界中の人々の命を一人でも多く救いたい」という思いを実現するために貴社の技術系総合職を志望しました。中学生の時、祖父がアルツハイマー型認知症で亡くなり、何もできず悔しい思いをしました。そのため、治療法が確立していない疾患に対して有効な新薬の開発に携わりたいため製薬業界に興味を持ちました。また、大学で生物学を専攻しているため、特に生物学を用いた医薬品の開発をしたいと考えています。その中でも、貴社は大手製薬企業の新薬開発に初期から携わり、医薬品の研究開発支援、スケールアップの検討、治験薬製造、商用品の安定供給まで一貫して提供できるCDMO企業であることに魅力を感じました。また、従来の医薬品では治療が難しかった病気に対して有効であり、国内ではあまり展開されていない核酸医薬品を貴社は最近導入しています。このように新規技術を積極的に導入し、将来的にはグローバル進出を目指しており、日々挑戦し、成長しようとする姿勢に惹かれました。貴社の一員となった際には医薬品の開発・製造に関する知識・技術を日々身につけて世界中の人々の命を救い、健康で豊かな生活に貢献したいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
志望動機の添削について、どのような点に注意すれば良いですか?
志望動機の添削について、どのような点に注意すれば良いですか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年9月9日こんにちは。 志望動機の添削依頼、ありがとうございます。ES、拝見しました。 まず、お祖父様とのご経験からくる「世界中の人々の命を一人でも多く救いたい」という、非常に力強く、そして誠実な想いが、文章全体から伝わってきました。 CDMOにおいては、医薬品の開発・製造に関する知識・技術も大切ですが、それ以上に大切なのは顧客である製薬企業から受注を獲得し売上を上げることになります。売上を上げるためには、製薬企業が「この会社に依頼をしたい!」と思ってもらう必要があります。 「この会社はCDMOとしては魅力的だけど、売上を上げる営業的な業務をやるのはきつそうだな...」と思われてしまうとミスマッチになる可能性が高くなってしまうと思います。 営業的な業務をやることに対して「やらされる」感が強いとミスマッチになる可能性が高いと思います。「自分がやりたいことをやる」と言う方向性ももちろんありだと思いますが、通過可能性を高くするのであれば「受注を獲得する営業として成果を出すことができる」という側面も伝えられると良いと思います。 また、CDMOの研究開発職は製薬企業での研究開発職と比べると倍率が低くなる傾向があるため、研究開発職を目指すのであればCDMOの方が受かる可能性が高くなるかもしれません。 一方で、研究開発の分野ではアルツハイマー型認知症の薬の開発において日本の製薬会社はあまり成果を出せていない傾向が強いです。そのため、CDMOを志望するのであれば、アルツハイマー型認知症の薬の開発を行っている会社での受注獲得を目指す営業的な要素を強く持つことが必要になると思います。 一方で、もしアルツハイマー型認知症の薬の開発を行う会社での研究開発職を目指すのであれば、CDMOでの就職を選ぶよりも直接製薬会社で受ける方が希望が叶いやすくなると思います。 CDMOを受けるにしろ製薬会社を受けるにしろ、希望が叶うキャリアを選択できると良いと思います!