ジェックスのインターン志望動機を添削していただけますか?|「志望動機」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 性別未回答
相談日: 2025年7月29日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ジェックスのインターン志望動機を添削していただけますか?
志望業界:ペット業界
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:株)ジェックスさんのIS志望動機の添削をお願いしたいです。
詳しい相談内容:
ジェックスのインターンシップになぜ応募しようと思ったのかを教えてください。(400文字)
私は、ペットと人間の暮らしをより良いものにしたいと考えています。ペットの健康を支える食品分野にも魅力を感じていますが、給水器などの食品以外のペット用品の方が、より直接的にペットと人間が共に快適に暮らせる環境づくりを支えられるのではないかと考え、幅広く商品を展開している貴社に関心を持ちました。それに加えて、「ペットも大切なお客様」という貴社の考え方に強く惹かれて、インターンシップに応募しました。私自身、ペット用品を選ぶ際には、ペットたちが遊んでいる姿を思い浮かべて商品を購入しています。多くの飼い主も、ペットのことを第一に考えて買い物をしていると感じています。そうした飼い主の気持ちを汲み取り、ペット自身にも目を向けて商品を開発している貴社の姿勢に、深い共感と魅力を感じました。インターンを通じて、貴社のものづくりに対するこだわりや、お客様(人とペット)への向き合い方を学びたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
ジェックスのインターン志望動機を添削していただけますか?
ジェックスのインターン志望動機を添削していただけますか?
- 金岡潤一回答日: 2025年7月29日ご相談いただきありがとうございます!ジェックスのインターンシップES添削のご依頼ですね。 「ペットと人間の暮らしをより良いものにしたい」という明確なビジョンがある点は非常に素晴らしいです。また、食品以外のペット用品に興味を持った理由が「より直接的にペットと人間が共に快適に暮らせる環境づくりを支えられる」という具体的な考えに基づいている点も説得力があります。 そして、「ペットも大切なお客様」というジェックスの企業理念に共感し、ご自身のペット用品選びの経験と結びつけている点も良いですね。共感を示しつつ、具体的な行動を伴うエピソードがあることで、あなたの思いが伝わりやすくなっています。 一方で、より一層質問者様のES内容を魅力的に伝える方法が何点かございますので、簡単にお伝えできればと思います! まず大前提として、採用担当がISのESを審査する上で重視するポイントは以下のことが多いです。 ①企業への理解度と熱意: その企業でなければならない理由が明確であるか。企業理念や事業内容をどこまで深く理解しているかを見ています。 ②参加目的の明確さ: インターンシップを通じて何を学びたいのか、どんな経験を得たいのかが具体的に述べられているか。漠然とした「学びたい」ではなく、企業側が提供する機会を最大限に活用しようとする意欲があるかを見ています。 ③成長意欲と主体性: インターンシップを単なる経験の場と捉えるだけでなく、自ら積極的に学び、成長しようとする姿勢があるか。 ④企業とのマッチング: 学生の価値観や将来の目標が、企業の文化や事業内容と合致しているかを見極めようとしています。 上記を考慮すると、下記の点でより魅力をUPできる印象です! 1. 「なぜジェックスなのか」の深掘り: 現在もジェックスへの関心は示されていますが、「幅広く商品を展開している貴社」という表現に留まっています。もう少し具体的に、「ジェックスだからこそ学べること、経験できること」を深掘りできると、より説得力が増します。例えば、企業HPなどからジェックスの特定の商品やサービスに触れることで、企業研究の深さをアピールできます。 2. インターンシップへの意欲の具体性: 「ものづくりに対するこだわりや、お客様(人とペット)への向き合い方を学びたい」という目標は良いですが、インターンシップのプログラム内容と紐づけることで、より具体的な意欲を示すことができます。「このインターンシップの〇〇というプログラムを通して、貴社の△△について深く学びたい」といった記述があると、参加への熱意がより伝わります。 3. あなたの個性や強みとの接続: 「ペットと人間の暮らしをより良くしたい」という思いは伝わりますが、その思いの背景にある質問者様の個性や、これまでの経験で培った強み(例:観察力、課題解決能力、傾聴力など)が、インターンシップでどのように活かされるのか、また、インターンシップを通して何を貢献したいのかといった視点が加わると、より魅力が増します。 ぜひ、上記の観点で簡単にESを見直してみてください! 就職活動は、ご自身の思いを企業に伝える大切な機会です。あなたのペットへの深い愛情と、ジェックスへの強い関心が伝わる素晴らしいESになるよう、応援しています!
- Yushi Kishi回答日: 2025年7月29日ジェックスのインターンシップES、添削のご依頼ありがとうございます。 まず、ペットへの愛情と、「ペットと人が共に快適に暮らせる環境をつくりたい」という、質問者様の温かい想いがまっすぐに伝わってくる、素晴らしい志望動機だと感じました。特に、ご自身のペット用品選びの際の気持ちと、企業の考え方を結びつけている点に、共感性の高さが表れています。 アドバイス 現在の文章は、質問者様の「ペットを愛する一人の飼い主」としての側面が強く出ています。これは素晴らしいことですが、採用担当者は、その先に「ビジネスパーソン」としてのポテンシャルを見ています。 質問者様の持つ「経営学部での学び」という武器を、この志望動機に装備させましょう。 視点1 「なぜGEXか」を、より戦略的に語る 「幅広く商品を展開している」「ペットも大切なお客様という考え方」という理由は、素晴らしいですが、他の企業にも当てはまる可能性があります。GEXが持つ、よりユニークなビジネス上の強みに言及できると、企業研究の深さを示せます。 例えば、GEXは「ピュアクリスタル(給水器)」のように、これまで市場になかった新しいカテゴリーを創造し、ペットの暮らしの「当たり前」を創り出してきた歴史があります。これは、経営学の視点から見ても、非常に優れた「市場創造戦略」です。 視点2 個人の体験を「市場分析」へと昇華させる 「ペットたちが遊んでいる姿を思い浮かべて商品を購入する」という素晴らしい原体験を、「ペットオーナーの潜在的なニーズを分析する」という、マーケティングの視点へと昇華させてみましょう。 視点3 「学びたいこと」を、より具体的にする 「ものづくりへのこだわりや向き合い方を学びたい」という部分を、「貴社がどのようにして顧客の潜在ニーズを汲み取り、それをヒット商品という『事業』へと昇華させているのか、そのマーケティングや開発のプロセスを学びたい」と、より具体的で、経営学部の学生らしい視点にすると、学習意欲の高さが伝わります。 質問者様の持つ、ペットへの愛情と、経営学の知識。この2つを掛け合わせれば、他の誰にも真似できない、最強の志望動機になります。自信を持って、その価値を伝えてください。応援しています。