レジャー業界の営業職での志望動機は一つに絞るべきですか?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2025年7月7日
5
4人のサポーターが回答
相談・質問の内容|レジャー業界の営業職での志望動機は一つに絞るべきですか?
志望業界:レジャー
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
志望動機の添削
詳しい相談内容:
あなたは当社若手社員として、将来どのように活躍したいと考えておりますか?出来るだけ具体的な記述になるよう、興味のある事業や職種等があればお答えください。(400文字)
私は貴社の若手社員として常に柔軟な発想とチャレンジ精神を持ち、周囲と協力しながら、貴社の事業を通して地域の魅力を知ってもらい、活性化に取り組んでいく人材として活躍したいです。入社後はまず、技術営業職として製品の知識を覚えていきながら会話の中から課題を発見し解決する力を磨いてお客様との信頼関係を築いていきたいと考えています。特にレジャー事業では、HEP FIVEの観覧車のように人々の記憶に残るアトラクションの開発に貢献し、地域の顔となるようなものを形にしたいです。その中でお客様のニーズを深く掘り下げ、技術的な知識と他部署との連携で、記憶に残るアトラクションの実現をしていきたいです。将来的には、新たな魅力を創造することで地域活性化に貢献したいと考えています。
自分の「地域活性化に貢献したい」という夢からこの質問ではレジャー事業について書いています。しかし、他にも入荷装置事業や建機事業など多岐にわたって事業を行っている会社です。なので、レジャー事業のみアピールするのは印象が悪いでしょうか。また、他に修正すべき点がありましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(5)
レジャー業界の営業職での志望動機は一つに絞るべきですか?
レジャー業界の営業職での志望動機は一つに絞るべきですか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年7月9日ES添削のご依頼ありがとうございます。 「地域活性化に貢献したい」という、素晴らしい夢と、それを実現するための具体的な企業・事業を結びつけて考えておられて、大変良い内容だと感じました。 ご質問いただいた「レジャー事業のみに絞ってアピールするのは印象が悪いか」という点、そして文章全体の改善点について、具体的なアドバイスをさせていただきます。 レジャー事業のみのアピールは、全く問題ありません! なぜなら、 ・「どの事業でも良いです」という学生よりも、「この事業で、こんなことを成し遂げたい」という明確な意志と情熱を持つ学生の方が、はるかに魅力的だからです。 ・「地域活性化」という夢と、同社のレジャー事業との間に、説得力のある繋がりをきちんと示せているからです。 ・総合職採用では、初期配属が希望通りになるとは限りませんが、「この学生は、将来的にこういう分野で活躍したいという明確なビジョンを持っているな」と、ポテンシャルとキャリア観を高く評価してもらえます。 ただし、「他の事業には全く興味がない」という硬直的な印象を与えないための、ちょっとした「伝え方の工夫」は有効です。これについては、後ほどの記載させていただきます! 素晴らしい点 ・「入社後まず」→「特にレジャー事業で」→「将来的には」と、短期・中期・長期の視点でキャリアを考えられており、非常に論理的です。 ・「HEP FIVE」という固有名詞を出すことで、企業への興味が本物であることが伝わります。 アドバイスとしては ・「柔軟な発想とチャレンジ精神」といった言葉は、多くの学生が使うため、独自性が伝わりにくいです。もっと具体的で、質問者様ならではの「夢」から始めましょう。 ・「営業」と「アトラクション開発」が、少しだけ別の話として聞こえてしまいます。営業としてお客様のニーズを掴むことが、どうアトラクション開発に繋がるのか、その繋がりをより強く示せると、キャリアプランの解像度が上がります。 質問者様の持つ夢と情熱は、素晴らしいです。自信を持って、その想いを伝えてください。応援しています!
- 相談したユーザー返信日: 2025年7月9日ご回答いただきありがとうございます!アドバイスを加味して志望動機をもう一度考えたいと思います!
- 佐野美七海回答日: 2025年7月9日横から失礼します>< 弊社アドバイザーからの返信が、少しでも投稿者様のお力になれていたとしたら私自身大変嬉しく思います✨ 他にも何かお手伝いできることや、再添削のご依頼がございましたらいつでもご相談くださいね! 微力ながら投稿者様の就職活動を応援しております📣
- 大下夏海回答日: 2025年7月9日ご質問いただきありがとうございます! 少しでもお役に立てるようアドバイスさせていただきます✨ まず入社してからやりたいことが明確に記載されていてとても良いです◎ 文章から入社して終わりではなく、入社してからの目標がしっかり書かれているので企業は質問者様が入社してからの活躍するイメージができます! 私が気になったところをアドバイスさせていただきますね! ■地域活性化に貢献したい」という夢 →質問者様はなぜ地域活性化に貢献したいのですか?そう思った理由やエピソードに軽く触れると質問者様の地域活性化に貢献したいということがより具体的に伝わると思いました! ■レジャー事業のみアピールするのは印象が悪いか →こちらについては問題ないと思います! 1つに絞ることによって、より質問者様がやりたいことやこうなりたいというのを強くアピールできます! 地域活性化に貢献したい=レジャー事業と結びつけるのであれば、レジャー事業でしか夢を叶えられないということを他と差別化して書くことを意識しましょう! 例えば、レジャー事業の○○業務の経験を通してのように仕事内容や事業内容と関連付けられると質問者様が沢山の事業の中からなぜレジャー事業を選択したのかを企業に伝えることができます! ■入社後はまず、技術営業職として製品の知識を覚えていきながら会話の中から課題を発見し解決する力を磨いてお客様との信頼関係を築いていきたいと考えています。 →ここの一文に今質問者様が持っているスキルや経験をどう活かしていくのかを追記することで、入社後すぐに質問者様が活躍するイメージができます! 強みやスキルをどういう風に活かしてお客様との信頼関係を築いていくかを追記すると良いと思いました! 例えば、自分の強みである傾聴力を活かしてお客様との信頼関係築いていきたいと考えています。など 以上気になったところをアドバイスさせていただきました! 少しでも参考になりましたら幸いです。 就職活動応援しております^^★
- Chinatsu Matsuo回答日: 2025年7月9日志望動機の添削ですね!ご相談ありがとうございます。 添削させていただいたので、ご確認ください^^ ・結論ファーストで書きましょう! 結論(簡潔に)→理由(エピソード)→結論の流れです。 「私は貴社の若手社員として常に柔軟な発想とチャレンジ精神を持ち、周囲と協力しながら、貴社の事業を通して地域の魅力を知ってもらい、活性化に取り組んでいく人材として活躍したいです。」 →人材として活躍したいです、は結論として弱いです、、!「できるだけ具体的に」とわざわざ指定があることからも、より具体的に書きましょう! この企業の事業内容を調べて、その企業で何がしたいかを考えてみましょう!地域活性化について具体的に書いてみても良いですね✨ ・「地域活性化に貢献したい」という夢について なぜそう思ったのか、その背景をわかりやすく伝えましょう!今のままでは背景が全く見えてきません、、! また、志望されているのは技術営業職ですが、技術営業職として「アトラクションの開発」には携われるでしょうか。 入社後まずしたいこと(信頼関係を築きたい)から最終的にしたいこと(地域活性化に貢献)への流れが私はわかりづらかったので、背景も簡潔に書いてみましょう。将来どういう形で地域活性化に貢献したいのかを具体的に書いてみましょう!また、ここでの質問内容は将来についてなので、入社後すぐにやりたいことについては触れなくても良いと感じました。 なぜ地域活性化に貢献したいのか?→どんな経験やスキルが必要か?→その会社でないといけない理由 の順で考えてみてくださいね✨ ・レジャー事業のみアピールするのは印象が悪いでしょうか。 →そんなことはありません!なぜその事業に携わりたいのか?、その事業を通して何がしたいのか?それはなぜか? をしっかりと言語化できていれば問題ありません。ただ、企業理解のために、他の事業についても調べておきましょう! 書き方の流れを意識するとぐっとよくなると思いますよ✨ 一度修正してみてくださいね!!