キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

広告代理店のビジネス職の志望動機をどうまとめれば良いでしょうか?|「志望動機」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年5月2日
広告代理店のビジネス職の志望動機をどうまとめれば良いでしょうか?
5
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|広告代理店のビジネス職の志望動機をどうまとめれば良いでしょうか?

志望業界:広告/広告代理店 志望職種:ビジネス職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか →以下のこと広告志望動機があるのですが多くても3個にまとめたいと思っています。 ですが大きな枠組でくくれるものの伝え方が難しいので可能であれば言葉を出す助言やまとめでお力添えいただけないでしょうか?ふわふわしていて言葉足らずの部分もありますのでその際は質問いただければ幸いです! よろしくお願いいたします。 詳しい相談内容 1 適性を感じる → 商品を磨く/戦略を考える仕事 2 クライアントワークがしたい → 第3者として向き合うことにやりがい 俯瞰と客観的 →ビジネスマンとしてファーストキャリアを積みながら間接的に関わりたい。 3 映像/音楽など自分がワクワクする分野を間接的に扱える仕事 4 音楽でしてきたこと=広告の目的が一緒   →非言語のなにかを映像や音楽を用いて表現し、付加価値を最大限伝えること 5 繋ぐを実現できる仕事だから  →軽音部の際に、「音楽」という一つのモノを中心に自分の友達同士を繋げられた経験があります。何かを中心に遠くの人と遠くの人を繋ぎ、熱や想いなどの付加価値を伝えられる仕事をしたいと思ったから。 1~2はビジネスよりの動機  / 3~5はより広告/ワクワクよりの動機
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(5
広告代理店のビジネス職の志望動機をどうまとめれば良いでしょうか?

  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年5月2日
    ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれるようにアドバイスさせて頂きますね✨ まず、文章の構成としては「1~2はビジネスよりの動機」をどちらも伝える → 「3~5はより広告/ワクワクよりの動機」の中から1つピックアップして伝える、のような流れが個人的には良いのではないかなと思いました! 「1~2はビジネスよりの動機」に関しては別の会社でも良いんじゃない?と思われてしまう可能性も高いので、「3~5はより広告/ワクワクよりの動機」で投稿者様ならではの経験を交えて思いを伝えるようにしましょう◎ 尚、「3~5はより広告/ワクワクよりの動機」に関しては④が良いのではないかなと思いました! ③だと間接的に扱えない案件等に配属になる可能性も踏まえて避けた方が良さそうです! 非言語のなにかを映像や音楽を用いて表現し、付加価値を最大限伝えることの何にやりがいを感じているのかを、ご自身の経験をもとに作ってみてください! 以上でございます!応援しております^^
  • Supporter Icon
    丸山結希子
    回答日: 2025年5月2日
    広告業界とっても魅力的ですよね! 業界にあった内容かつ投稿者様の経験を交え作成できるようアドバイスさせていただきますね! ①~②の戦略を考えるや、クライアントワークがしたいという理由ですと 広告業界でなくても叶えられる内容かと思います! そのため、③~⑤の広告に焦点を当てた内容でアプローチしてみましょう! 投稿者様が実際に経験された事柄を取り入れることが、最も説得力があり差別化して伝えられると思います! 3個にまとめたいとのことでしたが、沢山書いてしまっても結局どれが1番の理由なのかが分からなくなってしまうので、軽音部の経験を軸に1つに絞って書いていくのはいかがでしょうか? 「軽音部に所属していた際に、音楽を通じて受け取り手に感情や想いを届けられ、 また付加価値を提供できることに魅力を感じた」 こちらをベースにより詳細なエピソードを加えていきましょう! どのような付加価値を提供できたのか、それによってどんなやりがいを感じたのか、 そこから広告業界にこだわる理由はなにかを書き出して具体化できると良いかと思います! 補足ですが、選考の段階で広告の希望を出せるのであれば音楽のエピソードで絞っていいかと思いますが、 どの広告に配属されるかは分からない場合はこだわりが強いと見られてしまう可能性があります。 入りは音楽で問題ないですが、広告の役割や社会や人にもたらす影響まで考えられると良いかと思います! 志望動機はその業界の興味や理解、またなぜその企業がいいのか、どう貢献していきたいのかを伝える必要があります!下記文章の具体例となりますので、ご活用いただけますと幸いです! 「私が貴社を志望する理由は〜〜〜です。具体的にお伝えをすると、学生時代軽音部で〜〜という経験をしました。広告業界のビジネス職であれば、〜〜〜が実現できると思っています。業界の中でも貴社は〜〜〜という事業を行なっているため、私が考える〜〜を貴社でなら叶えられると考えております。もしご縁をいただけた際には、軽音部の経験で培った〜〜〜を活かして、〜〜〜という形で貢献していきたいです。」 自己分析をして自己理解を深め、投稿者様の強みを最大限にアピールできるよう作っていきましょう◎ また新しい文章ができましたら添削させていただきますので、いつでもお待ちしておりますね! 応援しております!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年5月2日
    こちら書いてみたのですがどうでしょうか? 少し殴り書き気味になってしまい、文字量が多くなってしまっているかと思います。申し訳ございません。 私が広告業界を志望した理由は2点あります。 1つ目に顧客の商品を磨くことや戦略を考えることにやりがいと適性を感じたからです。 塾講師のアルバイトで第3者として向き合い、俯瞰と客観を活かした分析力という強みを活かすことで生徒の課題を発見します。その課題に対して自身の全力を尽くして貢献し、生徒の強みや魅力を最大限磨くことにやりがいを感じました。また、その過程で自身の基本的なスキルを磨くことができることも魅力です。 2つ目に音楽の経験から映像や音楽の企画などによって非言語の付加価値を届ける担い手になりたいと考えたからです。 私は学生生活の音楽活動の中で、自分の中のカッコいいなど非言語のモノを表現して届けられる良さと音楽や映像作品がそのツールを担っていると感じました。 また、高校生たちが音楽の中で踊り、青春の熱を届けているCMを見て、音楽や映像を活かして自分が感じてきた非言語の付加価値を届ける作り手になりたいと考え、この業界を志望しました。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年5月2日
    こちら書いてみたのですがどうでしょうか? 少し殴り書き気味になってしまい、文字量が多くなってしまっているかと思います。申し訳ございません。 私が広告業界を志望した理由は2点あります。 1つ目に顧客の商品を磨くことや戦略を考えることにやりがいと適性を感じたからです。 塾講師のアルバイトで第3者として向き合い、俯瞰と客観を活かした分析力という強みを活かすことで生徒の課題を発見します。その課題に対して自身の全力を尽くして貢献し、生徒の強みや魅力を最大限磨くことにやりがいを感じました。また、その過程で自身の基本的なスキルを磨くことができることも魅力です。 2つ目に音楽の経験から映像や音楽の企画などによって非言語の付加価値を届ける担い手になりたいと考えたからです。 私は学生生活の音楽活動の中で、自分の中のカッコいいなど非言語のモノを表現して届けられる良さと音楽や映像作品がそのツールを担っていると感じました。 また、高校生たちが音楽の中で踊り、青春の熱を届けているCMを見て、音楽や映像を活かして自分が感じてきた非言語の付加価値を届ける作り手になりたいと考え、この業界を志望しました。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年5月2日
    ご返信ありがとうございます! こちら書いてみたのですがどうでしょうか? ピックアップしつつも「非言語の付加価値を映像や音楽を通じて届ける」という点に注力して書きました! 少し殴り書き気味になってしまい、文字量が多くなってしまっているかと思います。申し訳ございません。 私が広告業界を志望した理由は2点あります。 1つ目に顧客の商品を磨くことや戦略を考えることにやりがいと適性を感じたからです。 塾講師のアルバイトで第3者として向き合い、俯瞰と客観を活かした分析力という強みを活かすことで生徒の課題を発見します。その課題に対して自身の全力を尽くして貢献し、生徒の強みや魅力を最大限磨くことにやりがいを感じました。また、その過程で自身の基本的なスキルを磨くことができることも魅力です。 2つ目に音楽の経験から映像や音楽の企画などによって非言語の付加価値を届ける担い手になりたいと考えたからです。 私は学生生活の音楽活動の中で、自分の中のカッコいいなど非言語のモノを表現して届けられる良さと音楽や映像作品がそのツールを担っていると感じました。 また、高校生たちが音楽の中で踊り、青春の熱を届けているCMを見て、音楽や映像を活かして自分が感じてきた非言語の付加価値を届ける作り手になりたいと考え、この業界を志望しました。