鉄道営業職のESに心理学の学びをどう活かせるか教えてもらえますか?|「ES全般」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年5月1日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|鉄道営業職のESに心理学の学びをどう活かせるか教えてもらえますか?
志望業界:鉄道
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
専攻分野のESの添削
詳しい相談内容:
心理学で、多様な人々の行動原理を理解する力について学びました。多様な考え方がある中で、会議など取り決め時、議題の目的・問題点を把握する。大多数の意見だけでなく少数派の意見も聞く、相手の話の意図を汲み取ることが大切であるということです。
心理学に興味をもったのは、小学生の頃友人仲良くなるための方法として、同じゲームをして共通の話題を作る、「他者理解」がきっかけでした。適切なコミュニケーションをとる、心の機微を感じ取ることは生涯を通じて必要なことだと思い心理学を専攻しました。
心理学で得た柔軟な思考力を活かし、お客様や地域との信頼関係を築き、喜ばれるような駅職員になりたいと考えます。
前回の指摘を踏まえ、再度調整いたしました。添削よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
鉄道営業職のESに心理学の学びをどう活かせるか教えてもらえますか?
鉄道営業職のESに心理学の学びをどう活かせるか教えてもらえますか?
- 佐野美七海回答日: 2025年5月1日早速の修正誠にありがとうございます!✨ 内容としてはとても良いものになっています! 学習内容と今後の展望に関して、両者とも適切な文量で記載が出来ていて素晴らしいです^^ 文章の内容としては全く問題ないので最後に少しだけアドバイスさせて頂きます! ◾️「会議など取り決め時」が少し文章に違和感を感じました、、! 「会議などで物事を取り決める際、」などに言い換えましょう! ◾️文章の構成に関して 現状の文章ですと、〈学習内容→きっかけ〉の流れになっておりますが、〈きっかけ→学習内容〉の流れに変更しましょう! 時系列で話したほうが面接官にスッとイメージしてもらいやすくなりますよ! 以上でございます!内容とても良いので、自信を持ってくださいね! そのほかも何かお手伝いできることがあればいつでもご相談ください!応援しております^^