自己PRの添削をお願いしたいのですが、どうすればよいでしょうか?|「自己PR」の相談
2025年9月に大学(学士)を卒業予定
22歳 性別未回答
相談日: 2025年4月27日
3
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|自己PRの添削をお願いしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
志望業界:商社
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
自己PRの添削とアドバイスがほしいです。
詳しい相談内容:
私の強みは「他者に寄り添いながら、人を導く力」です。大学時代に飲食店でアルバイトをしていた際にこの力を発揮しました。
長期間勤務していたため、新人指導係を任されましたが、忙しい店舗で新人が困惑し、疲れている姿が多く見られました。新人が業務に慣れず立ち尽くす場面では、「大丈夫?」や「ここはこうだよ」と声をかけ、一方的に指示するのではなく、コミュニケーションを重視して丁寧に指導しました。疲れている新人には負担の少ないポジションに移動してもらい、その間にスキルアップをサポートしました。このアプローチで新人は早期に業務に適応し、モチベーションを保ちました。結果、私が指導した新人たちは退職後も長く勤めています。
この経験で培った力は営業の現場でも役立ち、チームワークが求められる環境で貴社に貢献できると確信しています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(3)
自己PRの添削をお願いしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
自己PRの添削をお願いしたいのですが、どうすればよいでしょうか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年4月28日ご質問ありがとうございます! 少しでもお力になれるように、精一杯アドバイスさせて頂きますね✨ 〜〜〜〜 ▼私の強みは「他者に寄り添いながら、人を導く力」です。大学時代に飲食店でアルバイトをしていた際にこの力を発揮しました。 →良い出だしです◎ ▼長期間勤務していたため、新人指導係を任されましたが、忙しい店舗で新人が困惑し、疲れている姿が多く見られました。 新人が業務に慣れず立ち尽くす場面では、「大丈夫?」や「ここはこうだよ」と声をかけ、一方的に指示するのではなく、コミュニケーションを重視して丁寧に指導しました。 →声かけをする際は、どのような事を意識されていましたか? 質問者様のアルバイト先を知らない第三者からすると、「新人が困っていたら声を掛けるのは一般的ではないのかな・・?」という印象を抱く方もいらっしゃるかもしれません! 「一方的に指示するのではなく、コミュニケーションを重視」ここを意識されていたと思うのですが、現状の表現のみですと少しふわっとしている印象です!コミュニケーションを重視とはなんだったのか(日頃から新人さんに積極的に話しかけることで、関係値構築を行なっていたなど)ここを追記してみてください◎ ▼疲れている新人には負担の少ないポジションに移動してもらい、その間にスキルアップをサポートしました。 → ・「負担の少ないポジション」とはどのようなポジションだったのでしょうか? →これを行なった背景はどのような所にありましたか?人によっては、疲れているからと言って他のポジションに移動してしまったら、いつまでもできるようにならないのでは・・?という事を考える方もいらっしゃるかもしれません!ここの背景をしっかり説明することで。認識に齟齬が生まれる事を防ぎましょう! ・「その間にスキルアップをサポート」ここが指すスキルアップをサポートとは、具体的にどのようなサポートだったのですか?💡 ▼このアプローチで新人は早期に業務に適応し、モチベーションを保ちました。 結果、私が指導した新人たちは退職後も長く勤めています。 →素晴らしい成果ですね✨ より成果を際立たせるために、質問者様が新人教育を担当していない新人さんの勤務期間と、質問者様が教育を担当した新人さんの勤務期間を比較するなど、定量で質問者様の成果を示す事ができるとよりパワーアップしそうだと感じました◎ (ここは上記のデータがわかればでOKです!!) ▼この経験で培った力は営業の現場でも役立ち、チームワークが求められる環境で貴社に貢献できると確信しています。 →良いですね! 〜〜〜〜 たくさん記載してしまいましたが、何かの参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、いつもでお声がけくだいね! 微力ながら応援しております🌱
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月29日お忙しい中、沢山のアドバイスをしていただきありがとうございます。 意識したか?→困っていそうな新人には「できている点」を必ず最初に伝え、自信を持ってもらったうえで、「どこでつまずいたか」を自分から聞きに行くことを意識しました。時間が取れないときは休憩中に声をかけて、業務のどの部分が難しかったか、説明がわかりづらくなかったかを一つひとつ確認しました。 負担の少ないポジション→ホールでも人やサービスの流れは見ていてほしかったので、バッシングや水の提供だけをしてもらいました。 どんなサポートか?→ホールのスタッフがどう考えて動いているのかを教えました。また優先順位の立て方を教えて新人の方々だったらどう優先順位を立てるか聞いて、意見を出し合ったりしました。 少しでも良い自己PRが書けたらと返信させて頂きます。お忙しいとは思いますが、もう一度アドバイスをいただけたらと思います。 宜しくお願いいたします。
- 小久保桃佳回答日: 2025年4月30日こちらこそご丁寧にお返事いただき、ありがとうございます✨ 私の質問へのそれぞれの回答についてですが、とても具体で示す事ができており素晴らしいです!! それぞれの要素について、不明点は私からはないので、これを具体例として挙げながら文章の作成をしてみてください! その文章を再度添削させて頂ければと思います◎ 文字数など制限がある場合は、一度文字数を気にせず書き出し、それを再度ご提出頂ければ何かのお役に立てるかもしれません! お手隙の際にご確認頂けますと幸いです🐈