キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

金融やインフラの営業職での自己PRはどのように作成すればよいでしょうか?|「自己PR」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22 男性
相談日: 2025年4月23日
金融やインフラの営業職での自己PRはどのように作成すればよいでしょうか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|金融やインフラの営業職での自己PRはどのように作成すればよいでしょうか?

志望業界:金融、インフラ 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 分かりやすい構成になっているか 詳しい相談内容:  私の強みは現状に満足せず、目標達成に向け積極的に学ぶ力です。コンビニのアルバイトを始めた当初、レジ対応にかかる平均時間が1分に対して私は1分半程度かかり、お客様を待たせてしまうことがよくありました。私はこの状況から脱却し、周りから信頼される存在になるという目標を立てました。   まずは業務の基本であるレジ対応を完璧にするため、レジの全ての機能の使い方や普段あまりやる機会がない荷物の受付対応の仕方などを先輩から教わり、どんな状況でもスムーズにレジ対応できるようにしました。また先輩のレジ対応を観察し、温め用の商品は一番初めにバーコードを通し、それを温める間に他の商品の会計処理をして待ち時間を減らす工夫もしていたので、そういった工夫も積極的に吸収しました。勤務終了後には自ら先輩や店長に過去に経験したミスについて聞き、ミスを繰り返さないための注意点を整理しながら業務理解も深めました。 これらの結果として、レジ対応では平均して50秒程で対応できるようになりました。そして私の学ぶ姿勢から周囲の信頼を獲得し、通常2年目以降で任せもらえる新人教育を1年目の段階で任せてもらうこともできました。この経験を通じて、目標達成には現状と目標とのギャップを認識し、それを埋めるためには主体的な学習が不可欠であることを学びました。入社後もこの強みを活かし、常に新しい知識やスキルを積極的に学び、貴社に貢献していきたいと考えております。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
金融やインフラの営業職での自己PRはどのように作成すればよいでしょうか?

  • Supporter Icon
    Koju Takami
    回答日: 2025年4月24日
    ご相談ありがとうございます! 以下にアドバイスを記載させていただきますね。 ・冒頭で「私の強みは〇〇です」と伝えるスタイルはとても良いです! そこに「実際に〜の経験があります」と簡単なエピソードを添えると、聞き手の印象に残りやすくなります。 例文:「私の強みは、現状に満足せず学び続ける力です。実際にコンビニアルバイトでは、レジ対応の時間短縮と信頼獲得のために積極的に行動し、成長につなげました。」 ・現在の内容でも行動の丁寧さや努力の過程が伝わってくる内容なので、そこに「なぜそれをしたのか」「どんな工夫を凝らしたのか」という“意図”をはっきり加えると、より説得力が増します。 修正前:先輩のレジ対応を観察し、温め用の商品は一番初めにバーコードを通し… 修正後:効率的に会計処理を行う工夫を吸収するため、先輩のレジ対応の手順やお客様への声かけに注目し、時間短縮のヒントを探しました。 また、「ミスを繰り返さないための注意点を整理しながら業務理解を深めた」という部分も、「ただ言われたことを聞くだけではなく、自ら“なぜミスが起きたのか”を深掘りしていた」など、学ぶ姿勢に加えて“自発性”がより伝わるように表現できると、企業側から見た時の再現性(=入社後もやってくれそう)が高く伝わります。 修正前:勤務終了後には自ら先輩や店長に過去に経験したミスについて聞き… 修正後:業務後には先輩や店長に「なぜそのミスが起きたのか」を具体的に聞き、同じ失敗を防ぐためのポイントを自分なりに整理・記録しました。 ・学びの内容も良いですが、企業にとってどう役立つのかが少し弱めに映る可能性があるので、「その姿勢で入社後にどう貢献するか」を具体的にするのもおすすめです。 例文:「入社後も変化の多い現場でも学び続ける姿勢を活かし、スピード感のある業務にも柔軟に対応しながら貢献していきたいです。」 少しでも参考になれば嬉しいです! 不明点があれば、また気軽にご相談くださいね!