キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

自己PRの具体的なブラッシュアップ方法を教えていただけますか?|「自己PR」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業予定
20 男性
相談日: 2025年4月23日
自己PRの具体的なブラッシュアップ方法を教えていただけますか?
3
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|自己PRの具体的なブラッシュアップ方法を教えていただけますか?

志望業界:不動産・金融 志望職種:営業 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:添削と改善とブラッシュアップをして欲しいです。 詳しい相談内容:就活始めたてで、取り敢えず色々考えてみようと言うので自己prを考えてみました。 私の強みは、計画性と柔軟性を活かして困難な状況でも最適な解決策を見出す力です。 高校時代、校内課題研究で新実習課程の開発に携わり、相談役としてチームをまとめました。しかし、計画通りに進まない場面が多々ありました。私は複数の解決策を事前に考え、どの方法でも成功できるよう準備を整えた結果、新しい実習課程として採用される成果を収めました。この経験から、状況に応じた柔軟な対応力を身につけ、予測不能な課題にも冷静に対処できるようになりました。今後もこの強みを活かし、どんな環境でも最善の結果を出せるよう努めていきます。このような内容なのですが、具体的にどうブラッシュアップすれば良くなるのか。それと、高校時代のことで良いのか。という2点をお願いしたいです
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
自己PRの具体的なブラッシュアップ方法を教えていただけますか?

  • Supporter Icon
    岡本彩奈
    回答日: 2025年4月23日
    ご相談ありがとうございます! より良くなりそうなポイントをお伝えできたらと思います! ①高校時代、校内課題研究で新実習課程の開発に携わり、相談役としてチームをまとめました →ここが具体的にどんなことをされているのかのイメージがわかないのでもう少し具体で内容書いてあげるといいかと思いました! ②私は複数の解決策を事前に考え、どの方法でも成功できるよう準備を整えた結果、新しい実習課程として採用される成果を収めました。この経験から、状況に応じた柔軟な対応力を身につけ、予測不能な課題にも冷静に対処できるようになりました。 →こちらに関しても投稿者様ならではの取り組みを具体的に伝えてこそ差別化になるかと思いますので、 例えば具体でどのような準備、取り組みをしたのか?を書いてあげるといいかと思いました! またブラッシュアップされた後の内容も添削ご希望ございましたらいつでもご相談ください。 ご参考になれば幸いです!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2025年4月24日
    私の強みは、計画性と柔軟性を活かして困難な状況でも最適な解決策を見出す力です。 高校時代、校内課題研究で新実習課程の開発に携わり、相談役として準備から完成までのスケジュール作成、進捗管理、他メンバーとの意見調整を担いチームをまとめました。しかし、計画通りに進まない場面が多々ありました。私は技術的なトラブルが発生することを見込んで、プログラミング制御アプリの活用、Bluetooth経由での操作、手動でコードを打ち込む方式といった複数の解決策を事前に考え、どの方法でも成功できるよう準備を整えた結果、新しい実習課程として採用される成果を収めました。この経験から、状況に応じた柔軟な対応力を身につけ、予測不能な課題にも冷静に対処できるようになりました。今後もこの強みを活かし、どんな環境でも最善の結果を出せるよう努めていきます。ブラッシュアップしてみました。この内容も添削していただきたいです。それともう一点ございまして、高校のこの内容で戦っていくことは可能でしょうか。
  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年4月25日
    横から失礼します! 早速アドバイスをもとに修正されていて素晴らしいです^^◎ さらに良い内容にできるようにアドバイスしますね! ◾️課題を明確にしましょう 「計画通りに進まない場面が多々ありました。」から「私は技術的なトラブルが発生することを見込んで〜」のつながりがあまり見えず少しズレてしまっている気がしました、、! この取り組みの1番の取り組みはなんだったのでしょうか? その課題解決のためにどんな行動をしたのかを論理的に記載ができると、より投稿者様の「最適な解決策を見出す力」をアピールできますよ◎ たとえば、、、 ①課題: 本来◯ヶ月で仕上げないといけないところ、計画通りに進まない場面が多々あり、◯ヶ月かかってしまう可能性が出てしまいました。 ②工夫点: 目標であった◯ヶ月での完成を目指し、2点施策を行いました。具体的には〜〜〜 のような流れで記載ができると良さそうです!ご参考程度にご活用ください! ◾️成果の具体性を追記しましょう! 「新しい実習課程として採用される成果」という素晴らしい成果を出されているのに、その成果がどれほど凄いことなのかが現状の文章ですとあまり相手に伝わらないなと感じました>< ・実習課程案を出していた人は他にもいたのでしょうか? ・もしいた場合は何組の中で採用をしてもらえたのでしょうか この辺りを明確に記載しましょう! ◾️「高校のこの内容で戦っていくことは可能でしょうか。」 結論としてはダメということはないですが、過去1・2年でのエピソードを話せると良いですね>< ただそれでマイナスに映るということはほぼないと思いますが、「じゃあ大学生時代に頑張ったことはありますか?」と追加で質問される可能性はありますので、話せる内容を準備しておくのがベストです◎ 以上でございます!応援しております!