生命保険会社の総合基幹職に向けた卒論内容は大丈夫でしょうか?|「ES全般」の相談
2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
23歳 男性
相談日: 2025年4月5日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|生命保険会社の総合基幹職に向けた卒論内容は大丈夫でしょうか?
志望業界:生命保険会社
志望職種:総合基幹職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:内容の添削をお願いしたいです。
詳しい相談内容:
特に力を入れて学んでいるテーマ(卒業論文等)について、具体的に入力ください(200字以下)
という質問に
私は金属負極電池の電極反応の解析に力を入れ、学んでいる。近年、電池の需要は高まっており、特に金属負極電池はその体積容量密度の高さから車載用電池やドローン用電池として期待され、多くの研究が行われている。このような電池の電極反応を解析するとき、泳動という電位差による物質輸送が無視されてきたが、実際の電池では反応に影響する可能性がある。そこでこの泳動の影響を調べるため単純なモデルを用い実験を行っている。
という内容を考えました。専門的な言葉を使っていても大丈夫か・内容はこのようなもので大丈夫か不安なので添削をお願いしたいです。
よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
生命保険会社の総合基幹職に向けた卒論内容は大丈夫でしょうか?
生命保険会社の総合基幹職に向けた卒論内容は大丈夫でしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年4月5日研究分野に近しい領域の仕事を志望する場合には、採用担当者も一定の知識があるので専門的な言葉を使っても伝わることがありますが、現在のように研究分野と違う領域の選考を受ける際にはできるだけ簡単な言葉を使って説明する方が良いです。 また、内容面では「〜の解析に力を入れ、学んでいる」というよりは、何の目的の研究なのかを伝えていくと良いと思います!その研究が一般人にどのように影響があることなのかが伝わるような表現になっていると、聞き手がイメージしやすくなって良いと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月7日岡本啓毅様 分かりやすいご回答ありがとうございます。 確かにそうですね。もう少し分かりやすい内容で書こうと思います。 ありがとうございます。