システムエンジニアの志望動機は適切でしょうか?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学院(修士)を卒業予定,23歳男性
相談日: 2025年1月29日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|システムエンジニアの志望動機は適切でしょうか?
志望業界:製造業
志望職種:システムエンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
システムエンジニアの志望動機として適切なものであるかを評価していただきたいです.
志望する企業の立ち位置としては,親会社のITグループ企業であり,業務相手はグループ内の開発技術者がほとんどだと思います.
詳しい相談内容:
やりたいこと,採用するメリットを含めたつもりですが,それが伝わるかを教えてください.
当社への志望理由を教えてください(400字以内):
貴社を志望する理由は、ヤマハ発動機のバイク産業をITの力で支え、製造プロセスの最適化やコスト削減に貢献したいと考えたからです。現在、ヤマハ発動機は「製造コストの削減」や「生産効率の向上」を重要な課題として掲げています。
大学院では、●●●●との共同研究を通じて、限られた情報をもとにデータ分析を行い、新たな知見を得る経験を積みました。このスキルを活かし、製造現場のリアルタイムデータを収集し、各工程や設備の状況を可視化することで、作業負荷や作業順序の最適化を実現し、コスト削減と生産性向上の両面で貢献したいと考えています。
入社後は、製造コスト削減や生産効率向上を実現するためのシステム構築に携わり、ITのプロフェッショナルとして成長したいと考えています。また、その他の事案に対しても、データ活用による業務改革を推進することで、現場の業務環境を向上させ,結果としてバイク産業の発展に貢献していきます。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!
回答タイムライン(2)
システムエンジニアの志望動機は適切でしょうか?
システムエンジニアの志望動機は適切でしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年2月1日応募企業でのシステムエンジニアとして活躍イメージにつながるような、根拠となる経験がしっかり入っており、取り組んでいきたい方向性も応募企業とマッチしている志望動機になっていると思います! より強いアピールに繋げていくには、共同研究時に質問者さんがチームの中でどのような役割を果たしてチームに貢献したかを伝えていけると、より仕事での活躍イメージを具体的に持ってもらいやすくなるのではないかと感じました。 400文字の中で伝えらられる内容としては現在の内容で十分だと思いますが、実際の面接で話す際にはぜひそのようなチームで活躍できるという側面もお伝えいただけると良いと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2025年2月1日ありがとうございます. 確かに,共同研究における自分の役割を示したほうが良いかもしれません. 特に,コミュニケーションを重視している様子でしたので,それが伝わるような表現を入れてみたいと思います.