キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

東京電力のインターンシップで学ぶべきことは何ですか?|「志望動機」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2024年11月25日
東京電力のインターンシップで学ぶべきことは何ですか?
4
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|東京電力のインターンシップで学ぶべきことは何ですか?

志望業界: 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 詳しい相談内容:「東京電力のサービスソリューションについて学ぶコース」のインターンシップの志望理由です。添削をお願いします。 日々の生活に欠かすことができないインフラの1つであるエネルギー業界の内容とキャリアへの理解を深め、貴社で働くイメージを明確にしたいからです。そして、世界的なカーボンニュートラルの潮流に加え、燃料価格の変動による安定した電気料金プランのニーズの高まりから、新たな価値に取り組んできた貴社の姿勢を学びたいと考えています。私は体育会ゴルフ部に所属し、主将を務めています。私は、誰かのために活動することにやりがいを感じることが多く、主将としての活動は、部員の成長を見届けることにやりがいを感じています。これは、サービスを向上させることで、人々の生活を支えることができる貴社の業務内容に合致していると考えます。そして、このインターンシップでエネルギーコストの安定化、電力の安定供給の確保及びカーボンニュートラルの同時達成を実現し、利益を確保する方法を具体的に提案できる力を身に着けたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(4
東京電力のインターンシップで学ぶべきことは何ですか?

  • Supporter Icon
    岡本彩奈
    回答日: 2024年11月26日
    ご相談ありがとうございます! 私からはより良くできそうなポイントを2点お伝えさせていただければと思います! ①文中の表現を具体的な表現に変える 「貴社で働くイメージを明確にしたい」「貴社の姿勢を学びたい」のような表現が少し抽象的で実際にどのように貢献したいのかが伝わらない可能性があるかと思いました。 例えば「貴社のこのインターンを通して〇〇をやり遂げたい、〇〇といったスキルを得たい」など、ただ会社のことを知るのではなくその会社のそのインターンで何をしたいのか?をもう一段階具体的に伝えられると尚良いと思います! 冒頭のタイトル部分については「インターンに参加するからこそ得られること」を志望理由として伝えた方が良いので、「業界を知る」、「キャリアパスを理解する」という所は、自分で調べてある程度分かる部分でもあるかなという所から体験するからこそ学べる所、得られるものにフォーカスした方が熱意や意欲が伝わりやすくなるかと思います! インターンのサイトを見ると、インタビュー記事も色々でており実際にインターンに参加された方のコメントも載っていたりするので、そのあたりも目を通してから志望動機に落とし込んでいけると「しっかり業界研究してきているな!」という意欲も伝えていけるかと思います☺️ ②体育会ゴルフ部の経験との関連性 「部員の成長」→「人々の生活を支える」が繋がっているイメージではないので部活で培われたスキルの中でその職種で活かせるスキルがないか考えてみていただけばと思います。 例えば、受けられるインターンの職種や内容がリーダー要素を求めるのなら「主将として部員の成長を後押ししながらチームを引っ張ってきました」といった内容に変えていただく方が良いです。 実際受けられるインターンや職種がどんなスキルも求められるのかに沿って投稿者様の強みをよりアピールできると良いかと思います! 下記動画でインターンの志望動機の書き方を解説しているのでよければご覧ください!https://www.youtube.com/watch?v=RUlqyMA7OBw 以上となります。 ご参考になれば幸いです!応援しております!
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年11月26日
    日々の生活に欠かせないインフラを担う貴社の、お客さまのニーズに沿い充実したサービスを提供するエナジーパートナーの業務に興味があるからです。そして、貴社のインターンシップを通してエネルギーコストの安定化、電力の安定供給の確保及びカーボンニュートラルの同時達成を実現し、利益を確保する方法を具体的に提案できる力を身に着けたいと考えています。私は体育会ゴルフ部に所属し、主将を務めています。そして、団体戦に出場し活躍できる力を持っているので、日々の部活では部員に対してアドバイスをする機会が多々あります。そこで私は、部員一人ひとりに沿った、効率よく技術向上できる練習メニューを提案する力が身に着きました。これは、カーボンニュートラルの実現へ、そして燃料価格の変動を背景とする安定した電気料金プランの提供などの取り組みにあたって、お客さまへのより良いサービスを提案することに活かせると考えています。
  • 相談したユーザー
    返信日: 2024年11月26日
    教えていただいたことを参考に作り直してみました。もう一度アドバイスを頂けると幸いです。
  • Supporter Icon
    岡本彩奈
    回答日: 2024年11月28日
    ご返信が遅くなってしまい申し訳ございません...! 再度ご相談ありがとうございます! 以前よりも具体的に書いていただいておりますね! 更に良くなりそうなポイントを2点だけお伝えさせていただきますね! ▪️冒頭一文目の表現を意識する →大手の企業のインターンシップは何百、何千と応募がある中で、一文目は「興味があります」だとアピールが弱くなってしまう可能性がありそうです。。 一文目はシンプルに「自分の培った能力を活かしつつ、御社のインターンで知識をつけーーーを高めていきたい」のようなイメージで最初の一文でその会社へのメリットとなることを伝えると良いのではないかと思います! ▪️文章の構成を意識する →内容はとても素敵だと思うのですが、文のつながりや構成を意識すると尚良くなるかと思います! 例えば「私は体育会ゴルフ部に所属し、主将を務めています」という表現が唐突な印象を受けてしまいそうですので、 「体育会ゴルフ部の主将の〇〇の経験から〇〇に活かしたいと思い〜〜」のように繋げてあげても良いかと思います! 色々伝えたいことが出てくることがあるとは思いますが 主張を一つに絞り 「一番伝えたいこと」→「理由」という構成で考えていただくと シンプルにまとめられるのではないかと思います! 以上となります。 参考になれば幸いです!応援しております!