キャリエモン ロゴ

登録・ログイン

【重要】メンテナンスのお知らせ

以下の時間帯はメンテナンスのためご利用いただけません。

2025年11月9日(日)23:00 〜 翌2:00

メールアドレスでログインしている場合は、メンテナンス実施後にパスワードの再設定が必要となります。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

アルファネットの志望動機を添削してもらえますか?|「志望動機」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業
20 男性
相談日: 2025年9月1日
アルファネットの志望動機を添削してもらえますか?
4
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
4人のサポーターが回答

相談・質問の内容|アルファネットの志望動機を添削してもらえますか?

志望業界:IT 志望職種:セールスエンジニア(ルート営業) どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 株式会社アルファネット(大塚商会グループ)の早期選考における志望動機を書きました。添削をお願いします。 工夫したポイントとしては、以下の2点です。 ①アルファネットならではの強み(他社が営業と施工管理を分けている中で、提案から施工管理、引き渡しまでを一貫して担う体制を持っており、お客様に最初から最後まで寄り添える点)を明示したこと ②塾講師のアルバイトで培った、「相手に寄り添う姿勢」をアルファネットのサービスに絡めたこと 詳しい相談内容: アルファネット志望動機(400字以内) 「顧客の成長に寄り添い、最適な解決策を共に形にする営業人材になりたい」という想いを実現するために、貴社を志望する。学生時代、個別指導塾でアルバイトを行い、生徒1人1人の課題を見極め、それに応じた指導を行い、志望校合格まで伴走した経験がある。この経験で培った、相手に寄り添い努力を支える姿勢は、営業活動でも顧客の信頼を得る基盤になると考えている。中でも貴社は、他社が営業と施工管理を分けている中で、提案から施工管理、引き渡しまでを一貫して担う体制を持ち、迅速かつ的確に顧客の期待に応える強みを有している。この特徴は、私の「相手に寄り添い、伴走しながら課題を解決する姿勢」と合致しており、大きな魅力を感じている。さらに、貴社の環境で営業力に加えて課題解決力や調整力を磨き、将来的には顧客に最も信頼され、事業成長を支える存在へと成長したいと考えている。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(4
アルファネットの志望動機を添削してもらえますか?

  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年9月1日
    アルファネットの志望動機の添削依頼、ありがとうございます。 まず、質問者様が工夫したポイント、すごく良いと思います。 特に、アルファネットならではの強みである「一貫体制」に目をつけ、ご自身の塾講師の経験で培った「伴走力」と結びつけている点。これは、「なぜ、他の会社ではなくアルファネットなのか」という問いに、質問者様だけの言葉で答えられていて、とても説得力があります。 400文字という限られた字数の中で、志望動機の軸とそれに対するアルファネットの強みを結びつけて伝えられており良い志望動機になっていると思います。 よりパワーアップできるポイントとしては、もう一段階具体化すると良いと思います。 「相手に寄り添い伴走しながら課題を解決する」という点は営業としても大切な要素になると思いますが、就職活動で重要なことは「この人を採用すれば営業として成果を出してくれそうだな!」と感じてもらうことです。 今回の内容はアルファネットの良さが伝わる内容になっているのですが、営業としての活躍イメージにつながる要素が塾講師の経験からの伴走型の内容が中心となっているため、もう少し営業としての活躍イメージにつながるような要素を入れられるとよりブラッシュアップできると思います! 例えば、塾講師としての取り組みの中でも営業的な成果につながった話を伝えたり、他のアルバイトなどの経験から営業的な要素を伝えていくイメージです! 自信を持って、選考に臨んでくださいね。応援しています。
  • Supporter Icon
    萩 亮介
    回答日: 2025年9月2日
    アルファネット様の志望動機の添削について、私からも回答させていただきます! ご相談ありがとうございます! まず、全体的には内容の一貫性があり、とても良い文章に仕上がっています! さらに高いレベルの志望動機を目指していくために、 ①個別指導塾での指導の結果を定量的に記載してみる ②アルファネット様でのキャリアビジョンの解像度を上げる ③アルファネット様を志望するに至った想いをストーリーにしてみる 以上のことを意識してみると良いかもしれません! ①については、質問者様の以前の投稿で上手に書けていますのでぜひ引用してください! ②については、せっかくアルファネット様の事業成長を支えていこうというほどの想いを持っていながら、伝わり切ってないのがもったいないです! ◯年以内にマネージャーや、◯年以内に営業成績1位など、より明確にビジョンを固められると人事目線で刺さる志望動機になると思います! ③については、個別指導塾の経験から、『一人ひとりに伴走することで誰かの力になれたこと』や『一つひとつ違った課題にフォーカスして解決すること』など、質問者様がやりがいを感じてきたことをアルファネット様で働くまでのストーリーにできるとグッドです! 色々と回答させていただきましたが、大前提として志望動機の流れはとても綺麗に仕上がっています! 質問者様の想いがより伝わるよう、参考にしてみていただければと思います!
  • Supporter Icon
    Miu Uchida
    回答日: 2025年9月3日
    投稿ありがとうございます! 投稿者様なりの工夫がとても伝わる素晴らしい文章だと感じました。 ブラッシュアップできそうな点をお伝えできればと思います! ①志望動機が生まれたきっかけを深掘りする 「顧客の成長に寄り添い、最適な解決策を共に形にする営業人材になりたい」という思いが、個別指導塾でのアルバイト経験からどのように生まれたのかを具体的に書くと、説得力が増すと思います! 「個別指導塾でアルバイト」という経験から、何を感じ、何を学んだかを具体的に掘り下げ、 生徒のどんな課題に対し、どう向き合ったのか? その結果、生徒がどう成長したのか? ということを掘り下げて、思い返してみてください! 少し大変ですが、この一連の流れが志望する企業の営業職とどう重なるのかを明確にでき、志望動機に留まらず面接でも活きること思います! ② 成果を具体的な数字で示す 「成果」をより具体的に示すことで、投稿者様の貢献度や主体性がより一層伝わると思います!投稿者様が志望されているセールスエンジニアは、あくまでも営業職ではあるので、「数字を追えるか」という姿勢が見られています。そのため、「どれくらいの期間」で、「どれくらいの人数」の生徒を担当し、「どれくらいの成果」を出したのかを可能な限り数字で表してもらえればと思います!  具体的には、合格実績だけでなく、定期テストの点数向上率などでも良いと思います!そうすれば、読み手側は入社後の活躍イメージを想像しやすくなります☺️ ③入社後のビジョンを具体的に描く  最後の締めくくりの文章は、入社後の意欲やビジョンを示す重要な部分です!  「事業成長を支える存在へと成長したい」という漠然とした表現を、より具体的で力強い言葉に変えてみてください!  現時点で、「誰」に、「どのような価値」を提供したいでしょうか・・・?または、入社後、具体的にどのような業務に携わり、どのように貢献したいかを述べることができると良いと思います!  ぜひ入社後の自分をイメージしてみてください! 大前提、現時点で素晴らしい文章なので、自信を持って選考を進めていただければと思います^ ^
  • Supporter Icon
    Shu Yamaguchi
    回答日: 2025年9月3日
    S添削についてのご連絡、ご相談いただきまして誠にありがとうございます! 投稿者様の文章の構成、アピールしたいポイント、伝わりやすくて素晴らしいです! 工夫したポイントについても質問者様が経験してきたことと企業様を照らし合わせて考えられていると思います! 大まかな構成、経験談は良いので、さらに良いESになるように私からもアドバイスさせていただきます! ①「生徒1人1人の課題を見極め、それに応じた指導を行い、志望校合格まで伴走した経験」この部分はとても素晴らしい取り組みなので、 「自分が指導している生徒10人のうち、8人志望校合格まで伴走した」 「点数を⚪︎⚪︎点から⚪︎⚪︎点に上げた」 などの定量的な部分を加えられるとをさらにレベルアップしたESになると思います! 営業職を取り組む上で大切なことでもあり、数値化して説得力と根拠を提示してあげるとGoodです! ②質問者様は、相手に寄り添い、課題を解決できる力がものすごくあると感じたのでこの部分はなぜ相手に寄り添って課題を解決していきたいのか、なぜ寄り添って信頼される人材になりたいのか深掘りできると良いです!また、どのように相手に寄り添ったか、実際にどんな取り組みをして課題を解決してやりがいを得たのかも考えられるとさらに良くなると思います! ③最後の文章の「将来的には顧客に最も信頼され、事業成長を支える存在へと成長したいと考えている。」この部分が入社した後の像が曖昧で受け手にインパクトがないように感じます!どの面で活躍してどの部分で企業に関わり支える存在になりたいのか述べることができると良いと思います! 投稿者様の経験や考えはとても良いので、これを踏まえてまたわからないことがあれば気軽にご相談ください!