研究開発職を目指す上で、長所短所はどのように表現すれば良いですか?|「その他」の相談
2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2025年11月20日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|研究開発職を目指す上で、長所短所はどのように表現すれば良いですか?
志望業界:化粧品業界、製薬業界、化学業界
志望職種:研究開発
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
長所・短所について
詳しい相談内容:
以下は私の長所と短所ですが、このような内容でもよいのか教えていただきたいです。
(面接で話すように考えてます)
また、深堀りされそうな点を教えていただきたいです。
私の長所は相手の意見を素直に受け止めて行動できるところです。
例えば、研究活動で反応に時間がかかりすぎてしまうという課題があったのですが、指導教員から温度条件を変えてみたらとアドバイスをいただいたことがありました。そのアドバイスを実践したところ翌日には反応が進行するようになりました。
今後もこの素直さを活かして、成長スピードを向上していきたいと考えております。
一方で短所は、人見知りな部分があるところです。
自分のことを話すのが得意ではなく、聞き手に回ることが多いと感じています。
現在はこの弱みを改善しようと、初対面の人でも自分から話すように心がけているので、少しずつ改善できています。
一方で聞き手に回ることは悪いことではなく、相手の話を丁寧に聞けるという強みにもなります。
実際最近友人が人間関係で悩みを抱えていて、相手の話を否定せず共感しながら聞き、必要なときはアドバイスも行いました。
その結果、友人からは「おかげで元気が出たよ。ありがとう。」と言っていただけました。
今後も、人見知りの改善に取り組みながら、相手の話を丁寧に聞く姿勢という強みも大切にしていきたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
研究開発職を目指す上で、長所短所はどのように表現すれば良いですか?
研究開発職を目指す上で、長所短所はどのように表現すれば良いですか?
- 山下遼祐回答日: 2025年11月20日ご相談ありがとうございます! 全体的に構成は整理されていますが、さらに説得力を増すための改善点をお伝えしますね。 長所のエピソードが「指示通り動いた」と受け取られる懸念があります。「助言をどう解釈し、なぜ有効だと判断したか」という質問者さんの思考プロセスを補足してください! 短所の部分はこのままでいいかと思いますが、欲を言えば「友人の相談」は少しプライベート寄りな点が気になりまます。できれば研究やチーム活動など、公的な場面での「傾聴」エピソードに差し替えると、仕事への再現性が高まります。 ・深掘りされそうな点 自分の意見と異なる助言を受けた際、どう折り合いをつけますか? →長所と短所両方の深堀 「素直さ」が「指示待ち」にならないよう意識していることは? →本当に長所か? 自分から話しかける際、具体的にどんな話題や工夫を用いていますか? →短所の改善 以上です、よろしくお願いします!


