キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

営業職を目指す中で、ガクチカのエピソードをどう改善すれば良いですか?|「ガクチカ」の相談

2027年3月に大学(学士)を卒業予定
22 性別未回答
相談日: 2025年11月4日
営業職を目指す中で、ガクチカのエピソードをどう改善すれば良いですか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|営業職を目指す中で、ガクチカのエピソードをどう改善すれば良いですか?

志望業界:IT、人材を中心に志望しておりますが、まだ幅広く業界研究中です 志望職種:営業職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:ガクチカとしてエピソードが弱いのではないかと感じております。再現性がある行動かどうか、エピソードとして納得感があるか、このガクチカが意味のある行為であると感じられるかといった観点を教えていただきたいです。 詳しい相談内容:以下ガクチカです。 学生時代に私が最も力を入れて取り組んだのは、〇〇店でのアルバイトでポジション責任者として接客ミスの改善に挑戦したことです。 当初は、商品をお渡しする前にお客様ご自身でも最終確認をしていただく大切なプロセスが形骸化しまっていました。そのため視線を向けてもらえず、付属品のつけ忘れや注文間違いが発生していました。私はその原因を「確認作業におけるお客様の参加不足」と捉え、この課題は私たちクルーが伝え方を改善することで解決できると考えました。 そこで、従来の「ご確認お願いします」という一方的な表現を、「最後にご確認だけ、ご一緒にお願いします」と変え、自然にお客様を巻き込む形にしました。 その結果、お客様の反応が明らかに変化し、確認を一緒に行っていただけるようになりました。さらに、この方法をクルー全体に共有し、徹底して文言を統一させたことで対応に一貫性が生まれ、店舗全体のミスを0件にすることができました。 この経験を通じて、課題の本質を見極め、相手の心理を踏まえて行動を変えることで、チーム全体に良い変化を生み出す力を身につけました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
営業職を目指す中で、ガクチカのエピソードをどう改善すれば良いですか?

  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年11月5日
    ご相談いただきありがとうございます! ES添削のご依頼ですね。 内容を拝見しましたが、現時点で十分なクオリティになっている印象です!課題設定→原因分析→施策実行→結果という流れがとても明確で、読み手が状況を把握しやすい文章構成になっていますね! 一方で、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です。 ESをより魅力的にする上で以下の点をチェックいただけると、より面接官の心をグッと掴める内容になります! 新卒採用の人事担当者は、質問者様の「再現性」と「行動の深さ・主体性」に注目します! この観点で、いくつか改善できる点がありますよ! ・「課題の本質」の深掘りを明確に!
「原因を『確認作業におけるお客様の参加不足』と捉え」という分析は素晴らしいのですが、「なぜ参加不足が起きていたのか?」を深掘りすると、より本質的な課題発見能力がアピールできます!
(例:「単なる声かけではなく、お客様が急いでいる・面倒だと感じる心理」まで踏み込めているか? もしくは「クルー側の声かけが作業的で感情がこもっていなかった」といった原因まで分析できたか?)
この深掘りの過程を少し加えることで、課題発見の質の高さが伝わるようになります! ・実行の「難易度」と「工夫」を具体的に!
「クルー全体に共有し、徹底して文言を統一させた」という行動は立派ですが、クルーを巻き込む上での苦労話や説得の工夫を盛り込んでみましょう!
(例:新しい方法を導入する際、ベテランのクルーからの反発はなかったか? それをどう乗り越えたか? 統一させるためにマニュアル化した、ロールプレイングを実施したなど。)
単なる「共有した」ではなく、「チームを動かした」際のリーダーシップや巻き込み力がより伝わります!これは営業職では非常に重要な素養ですよ! ・成果の「インパクト」を具体化!
「店舗全体のミスを0件にすることができました」という結果は素晴らしいですが、この「0件」がどれだけ大きな改善だったのかを示すとインパクトが増します!
(例:「以前は月に平均〇〇件のミスが発生していたが、3ヶ月間継続して0件を達成」など、具体的な期間や改善前の数字を添える!)
これにより、質問者様がもたらした成果の意義がグッと高まります! 質問者様のエピソードは、営業職として非常に重要な「相手の立場になって考え、行動を変容させる力」と「目標達成への執念(ミス0件)」をアピールできています!この点は自信を持ってください! ・再現性がある行動かどうか:
十分再現性があります!「伝え方を工夫して相手の行動を変える」という行為は、営業活動における提案や交渉そのものです!「一方的な提案ではなく、お客様を巻き込むコミュニケーション」という点で、営業職との親和性が非常に高いですよ! ・エピソードとして納得感があるか:
「確認をお願いします」を「ご一緒にお願いします」に変えたという具体的な施策と、それによるお客様の反応の変化というロジックが分かりやすく、非常に納得感があります! ・ガクチカが意味のある行為であると感じられるか:
もちろんです!「形骸化している業務プロセスを主体的に改善し、チームに定着させ、成果(ミス0)を出した」という一連の流れは、企業が新卒に求める「自走力」と「組織への貢献意欲」を示す、非常に意味のある経験です! ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです! 上記の「深掘り」「難易度・工夫」「成果の具体性」の3点を反映できれば、他候補者との一層の差別化につながります! 自信を持って就職活動に臨んでください。応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!