キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

化粧品業界の研究開発志望ですが、ES添削をお願いできますか?|「ガクチカ」の相談

2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
22 男性
相談日: 2025年11月4日
化粧品業界の研究開発志望ですが、ES添削をお願いできますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|化粧品業界の研究開発志望ですが、ES添削をお願いできますか?

志望業界:化粧品業界、製薬業界、化学業界 志望職種:研究開発 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: ESの添削をお願いします。 詳しい相談内容: 以下は学生時代に注力したことです。添削をお願いしたいです。 学生生活で力を注いだこと(400) 学生生活で力を注いだことは大学院での研究活動である。私は大学院進学にあたり化学の専門性を広げるため、学部時代で興味を持った光化学の中でも異なる分野に挑戦することを決意した。その中で反応過程における色変化への関心と新規性の高い金属ナノクラスターに魅力を感じ、研究テーマとして新規クラスターの開発を目標に掲げた。しかし先行研究が少ない分野だからこそ困難の連続だった。自らの考察をもとに合成条件や構造決定の条件を何度も試行したが、思うような結果が得られないことも多かった。その中でも私は何度も指導教員と議論を重ねて、現在も諦めずに粘り強く研究を続けている。結果として新規クラスターの中でも金属組成を特定することはできたが、その周りを保護する配位子決定には至っていない。しかしこの経験からどんなに難しくても諦めずに立ち向かう大切さを学び、たとえ成果が見られない場面が多くとも粘り強く取り組む力を養った。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
化粧品業界の研究開発志望ですが、ES添削をお願いできますか?

  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年11月4日
    ご相談いただきありがとうございます! ES添削のご依頼ですね。 内容を拝見しましたが、現時点で「研究への真摯な姿勢」が伝わる形で十分なクオリティになっています! 一方で、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です。 ESをより魅力的にする上で以下の点をチェックいただけると、より面接官の心をグッと掴める内容になります! 面接官は、「専門性」「主体性・目標設定力」「課題解決のプロセス」、そして「企業での再現性」を重視しています! ・具体的な成果目標と、そこに至るまでの工夫を明確に! 「新規クラスターの開発」という目標は伝わりますが、その目標設定に至った背景や、先行研究が少ない中で「質問者様ならではのどのような仮説」を立て、「どんな試行錯誤(工夫)」をしたのか、具体性が少し足りません。 「何度も試行したが」の「試行」の内容を少しだけ具体化(例: 温度、時間、試薬比率などをどう変えたか)すると、思考力と行動力がより伝わりますよ! ・「粘り強さ」を裏付けるエピソードの深掘りを! 「何度も指導教員と議論を重ねて」「諦めずに粘り強く研究を続けている」という記述は素晴らしいですが、「議論を重ねたことで、具体的にどんなブレイクスルーにつながったか」や、「なぜ諦めなかったのか」という内面的な動機を付け加えると、説得力が格段に増します! ・「なぜこの研究を選んだか」の動機を具体的に! 「学部時代で興味を持った光化学の中でも異なる分野に挑戦」「反応過程における色変化への関心」という動機付けは良いですが、これをもう少し深掘りし、「その異なる分野」や「色変化への関心」が、将来どのように活きるかという視点に繋げられると、志望職種との関連性が強まります! 現在のESは、「困難に粘り強く立ち向かう力」という点が大きな魅力ですが、企業の研究開発職を志望される質問者様の場合、以下の点を意識するとさらに魅力がアップします! ・「専門的な挑戦意欲」の強調! 「新規性の高い金属ナノクラスターに魅力を感じ、研究テーマとして新規クラスターの開発を目標に掲げた」という一文を、「いかに高い専門的な目標に挑戦したか」という視点で少し強化しましょう!これは「新しい価値を生み出す研究開発職」に求められる資質です! ・失敗からの「学び」を「未来」につなげる! 「どんなに難しくても諦めずに立ち向かう大切さを学び」という点は、面接官が知りたい成長の軌跡です。この「粘り強く取り組む力」が、入社後に直面するであろう困難にどう立ち向かうか、「企業での研究開発」でどう活かせるかに繋がる一文(例えば、貴社(御社)の研究開発でもこの力を活かして~、など)を最後に添えると、即戦力性がアピールできます! ・「結果」に対する姿勢! 「配位子決定には至っていない」という未達成の部分も正直に書かれているのは良いことです!ですが、「現在もこの目標達成に向け、〇〇という次の戦略で粘り強く研究を継続中である」といった、未来志向の表現を加えることで、さらに前向きな印象になりますよ! ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 上記の内容を反映できれば、他候補者との一層の差別化につながります! 自信を持って就職活動に臨んでください。応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!