私のキャリアプランについてアドバイスをいただけますか?|「入社後のキャリアプラン」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
23歳 男性
相談日: 2025年10月29日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|私のキャリアプランについてアドバイスをいただけますか?
志望業界:IT
志望職種:SIer
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
「キャリアプラン」について添削・アドバイスをお願いいたします。
詳しい相談内容:
私が思い描くキャリア像は、「組織全体を見渡しながら要件定義に特化したスペシャリスト」として活躍することである。
要件定義はシステム開発において最初かつ最重要の工程であり、この段階で不備があった場合、後工程全体に大きな影響を及ぼす。
そのため、顧客の要望を的確に把握し、社員間の認識を統一する力が求められると考えている。
具体的なキャリアプランとしては、入社から3年目までに上流から下流までの全工程を体系的に理解し、技術的な知見を深める。その後、PM(プロジェクトマネージャー)としてのマネジメントスキルを磨き、チーム全体を円滑に動かせるようになることを目指したい。最終的には、7〜8名規模のプロジェクトを滞りなく統率できる人材に成長したいと考えている。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
私のキャリアプランについてアドバイスをいただけますか?
私のキャリアプランについてアドバイスをいただけますか?
- 金岡潤一回答日: 2025年10月30日ご相談いただきありがとうございます! ES添削のご依頼ですね。 内容を拝見しましたが、現時点で十分なクオリティになっている印象です!キャリアに対する具体的なイメージを持てている点は素晴らしいですよ! 一方で、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です。 ESをより魅力的にする上で以下の点をチェックいただけると、より面接官の心をグッと掴める内容になります! ・「要件定義に特化したスペシャリスト」を目指す理由について深掘りしましょう!「なぜ要件定義なのか?」という質問者様の強い思いや原体験(例:過去の経験から、最初に全体を設計することの重要性を痛感した、など)を加えることで、志望度の高さを説得力をもって伝えられます! ・「組織全体を見渡す」という目標と、「7~8名規模のプロジェクトを統率」という具体的な目標を、もう少し明確に結びつけられるとベターです!例えば、「組織全体」を具体的に「顧客の事業全体」や「自社の営業・開発・運用の連携」など、どの範囲を指しているのか明確にすることで、目標のスケール感を伝えやすくなります! ・「3年目までに全工程を体系的に理解」「その後PMとしてのマネジメントスキルを磨く」というステップは非常にロジカルですが、各期間で何を達成したいのか?という意欲を数字や具体的な役割で示すと、さらに説得力が増しますよ!例えば、「3年目までに〇〇システムの開発リーダーとして、技術的な問題解決を一通り経験する!」など、具体的な目標を設定してみましょう! ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 上記の内容を反映できれば、他候補者との一層の差別化につながります! 自信を持って就職活動に臨んでください。応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!


