エンジニアに興味を持ったきっかけをどう伝えれば良いですか?|「会社・業界・職種選び」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
23歳 男性
相談日: 2025年10月29日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|エンジニアに興味を持ったきっかけをどう伝えれば良いですか?
志望業界:IT
志望職種:SIer
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
「エンジニアに興味を持ったきっかけ」について添削・アドバイスをお願いいたします。
詳しい相談内容:
私がエンジニアに興味を持ったきっかけは「好きなキャラクターに勉強を教えてもらったら、東京大学の学生をも凌駕するほどの成長ができるのではないか。」と考えたことである。
私はアニメが大好きで、約10年の間一途に推しているキャラクターがいる。彼女の塾講師として描かれた笑顔輝くイラストを見た時に、「もし、彼女が勉強を教えてくれたら、誰よりも早く学び、永久に高いモチベーションで学び続けられる」と強く感じた。
勉強が大の苦手だった私は、その体験を通じて「好きなものを原動力に努力できる仕組みを作りたい」と考えるようになった。自分を含め、同じ悩みを抱える「好きなものを全力で追いかける人々」をアプリで救いたいと考え、要件定義から取り組みを始めた。
現在は目標達成に向け、「身の回りの小さな悩み」を題材とした簡単なアプリ制作を行っている。制作を通してプログラミングの理解を深め、「好きなものを起点に人のモチベーションを支えられるエンジニア」を目指している。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
エンジニアに興味を持ったきっかけをどう伝えれば良いですか?
エンジニアに興味を持ったきっかけをどう伝えれば良いですか?
- 金岡潤一回答日: 2025年10月30日ご相談いただきありがとうございます! ES添削のご依頼ですね。 内容を拝見しましたが、現時点で十分なクオリティになっている印象です!特に、「好きなもの」を原動力にするという具体的なエピソードから、「仕組みを作りたい」という目標に繋がっている点にオリジナリティがあって魅力的だと思います! 一方で、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です。 ESをより魅力的にする上で以下の点をチェックいただけると、より面接官の心をグッと掴める内容になります! ・動機と職種への接続を強化する! 「好きなもの」を原動力にする体験は非常に面白いですが、なぜそれを実現する手段が「SIerのエンジニア」でなければならないのか、という接続を強化してみましょう。例えば、「アプリで救いたい」という部分を、「システムやIT技術を通じて社会の課題を解決したい」という、よりSIerの事業内容に寄せた表現に広げてみても良いかもしれませんね。 ・独創的な発想から具体的な行動への転換を明確化する! 「東京大学の学生をも凌駕するほどの成長ができるのではないか」という発想はユニークですが、「勉強が大の苦手だった私が、その体験を通じて…」という具体的な行動への転換部分を、もう少し詳細に表現すると、より説得力が増しますよ。例えば、「そのアイデアを実現するために、まず独学でプログラミングを学び始めました」など、行動の始まりを具体的に示せると素晴らしいです! ・現在の取り組みに「工夫」を加える! 現在は「身の回りの小さな悩み」を題材としたアプリ制作をされているとのことですが、その制作過程で「どんな技術的な課題に直面し、それをどう乗り越えたか」という具体的なエピソードを盛り込めるとなお良いです!単に制作しているだけでなく、自ら考え、工夫し、成長しているプロセスが見えることが、エンジニアとしての適性をアピールする上でとっても重要になります! 質問者様のエントリーシートは、「好きなものを原動力に努力できる仕組みを作りたい」という強い想いと、それをアプリ制作という具体的な行動に移している点が最大の魅力です! 特に、「好きなキャラクター」という独自の視点から「人のモチベーションを支えるエンジニア」という具体的な目標設定につながっているため、単なる技術志向の学生ではなく、「何のために技術を使うのか」という目的意識がハッキリ伝わります。これは面接官にとって印象に残りやすい、とても強力なアピールポイントになるはずです! ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 上記の内容を反映できれば、他候補者との一層の差別化につながります! 自信を持って就職活動に臨んでください。応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!


