Daigasエナジーのインターンシップに向けてESを添削していただけませんか?|「ES全般」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 男性
相談日: 2025年10月9日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|Daigasエナジーのインターンシップに向けてESを添削していただけませんか?
志望業界:インフラ
志望職種:事務系
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
ESの添削
詳しい相談内容:
Daigasエナジーのインターンプログラムで学びたいことの添削をお願いしたいです。
私は今回のプログラムを通して貴社の営業部の取り組みを学び、貴社の営業部で働く上で大切なことや現在の私に不足している視点や知見について感じ取りたいです。
教育実習やアルバイト、インターンシップでの経験から、顧客との対話を通して悩みを解決することができるとともに、生活をより豊かにする手伝いのできる営業職に興味を持っています。インターンシップにて主に法人営業を行っている中で身に付けた営業の力や視点を貴社の営業部で仕事をする上で、どのように活用することができるか、どういった点をこれから身に付けなければならないかについて考えたいです。
また、8月に参加させていただいた「【基盤・NW】オンライン業務理解コース」にてDaigasグループについて学ぶ中で、エネルギーソリューションの実現を通して顧客の事業に貢献することによって暮らしとビジネスのさらなる進化のお役に立っている貴社についてさらに学びを深めたいと感じています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
Daigasエナジーのインターンシップに向けてESを添削していただけませんか?
Daigasエナジーのインターンシップに向けてESを添削していただけませんか?
- 金岡潤一回答日: 2025年10月10日ご相談いただきありがとうございます! ES添削のご依頼ですね。 内容を拝見しましたが、現時点で十分なクオリティになっている印象です! 一方で、より面接官へのアピールを強化する余地もある印象です。 ESをより魅力的にする上で以下の点をチェックいただけると、より面接官の心をグッと掴める内容になります! 1. Daigasエナジー社が提供する「ソリューション」に焦点を絞る 質問者様は「生活をより豊かにする手伝い」と書いていますが、Daigasエナジー社は主に法人顧客に対し、ガスの供給に留まらないエネルギーソリューションを提供することで事業に貢献しています。 改善案:「生活をより豊かにする手伝い」から一歩踏み込んで、「顧客の事業課題をエネルギーの最適化によって解決し、持続的な成長を支える法人営業に魅力を感じている」といった、提供価値に焦点を当てた表現に修正することを検討してください。 人事視点: 志望企業が展開しているビジネスの核(この場合はソリューション提供)を理解しているかを見ることで、企業研究の深さや入社意欲を判断します。 2. 「学びたいこと」を具体的なアクションに置き換える 現状の「学びたいこと」は「感じ取りたい」「考えたい」といった内省的な表現が多く、インターン期間中に具体的に何をしたいかが伝わりにくいかもしれません。 改善案:「営業部で働く上で大切なことや現在の私に不足している視点や知見について感じ取りたい」を、「貴社営業担当者の方々とのグループワークを通して、お客様の課題を引き出す質問力や、ソリューションを提案する仮説構築力の実践的な知見を得たい」といった具体的な行動・成果に繋がる表現にすることで、積極性が伝わります。 人事視点: インターンシップという限られた時間の中で、どれだけ前のめりに参加し、成果を持ち帰ろうとしているか(=学習意欲の高さ)を見ています。 3. 事務系職種(総合職)としての視点も盛り込む(もし志望職種が事務系総合職なら) ESの質問は営業に焦点を当てていますが、最終的な志望職種が事務系であれば、営業活動の「仕組みを支える視点」も少し加えると、一貫性が増します。 改善案: 営業への興味を述べた後、「将来的には、営業活動をバックアップする戦略策定や経営企画にも興味があり、本プログラムで得た現場の課題感を、組織全体を動かす仕組みづくりに活かす視点も持ち帰りたい」といった一文を入れると、事務系総合職としての視野の広さが伝わります。 人事視点: インターンで経験する営業だけでなく、その後のキャリアをどう考えているか、長期的な視点で会社に貢献してくれるかを見ています。 今回のESは、過去の経験と企業の事業への関心が見事に結びついています。この調子で「なぜDaigasエナジーの営業でなければならないのか」という部分を深めていけば、さらに魅力的な内容になります。 質問者様が持つ、顧客の悩みを解決したいという意欲と、既に参加しているインターンでの学習意欲は、インフラ業界で働く上で不可欠なものです。自信を持って就職活動に臨んでください。応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!
- Miu Uchida回答日: 2025年10月10日ご質問ありがとうございます! DaigasエナジーのインターンシップのESについて添削のご相談ですね。承知いたしました! ESの文章を拝見しました。ご自身の経験を活かしながら、Daigasエナジーのインターンシップで学びたいことへの熱意が伝わってくる、とても素晴らしい内容だと思います! その上で、いくつかより良くなるためのアドバイスをさせていただければと思います。 質問者様の文章は、Daigasエナジーの営業職で学びたいという熱意が伝わる一方で、「なぜDaigasエナジーなのか?」という点が少し弱く感じられました。 ご自身の経験から「顧客の悩みを解決できる営業職に興味を持った」という点はとても良いのですが、そこから一歩踏み込んで、なぜDaigasエナジーの「エネルギーソリューション」に興味を持ったのか、そして、その経験を通じて何を得て、どのように活かしたいと考えているのかを具体的に示すことで、質問者様の熱意がより説得力を持って伝わります。 また、アルバイトやインターンシップでの経験についても、そこからどのような「学び」を得たのか、そしてその学びが今回のインターンシップの参加にどのように繋がっているのかを明確にできれば、よりよくなると思います! 例えば、「法人営業のインターンシップで身に付けた力や視点」とは具体的にどのようなものだったのでしょうか?それを具体的にすることで、どれだけ真剣にインターンシップに取り組んできたかが伝わり、このインターンシップに参加する目的がよりはっきりと見えてきます! 少しでも参考になれば幸いです!