地方のSES企業から規模の大きな会社に転職は可能ですか?|「会社・業界・職種選び」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 性別未回答
相談日: 2025年10月2日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|地方のSES企業から規模の大きな会社に転職は可能ですか?
志望業界:IT業界
志望職種:システムエンジニア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
来週最終面接が控えているのですが、私は内定承諾済みの企業がありまして、そこの企業を辞退するのが怖くなっています。
そこの企業をなぜ懸念しているかというと給与面も、そうですが地方の企業で小規模の会社なのでエンジニアとして生きていくには不利なんじゃないかと思い始めてまして、ですがその企業は上流工程までできる企業ではありまして私はできればその土地でキャリアを積みたいと思っているのでそこの企業に入ってエンジニアとして転職するときに不利にならないか心配しています。実際地方のSES企業から同じ土地の規模の大きめの会社に転職成功している事例はあるのでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
地方のSES企業から規模の大きな会社に転職は可能ですか?
地方のSES企業から規模の大きな会社に転職は可能ですか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年10月2日内定承諾するかどうか悩みますよね。今の不安な気持ちを整理していくための参考になればと思います! >ですがその企業は上流工程までできる企業ではありまして私はできればその土地でキャリアを積みたいと思っているのでそこの企業に入ってエンジニアとして転職するときに不利にならないか心配しています。 地方であっても上流工程に携わる経験ができるのであれば、転職に不利になることは特にないと思います。 また、地方の場合は大手企業の支店や関連会社が多く存在することがあるので、そういった企業に転職するという選択肢も視野に入れておくと良いかもしれません。 例えば、地方の支店で大手通信会社の働いているエンジニアに直接仕事をもらって開発をしている会社があるとします。そうすると、実際の仕事で大手の案件の経験が積めていて、且つ大手の案件をやっている会社なので大手の案件やお客さんと繋がりが多くなり、将来的に大手の企業に転職することが可能になります。 今回の質問のような「地方でエンジニアとして活躍していきながら、将来的に大手に転職したい」を両立させるためには、このような視点を持つと良いと思います。 >実際地方のSES企業から同じ土地の規模の大きめの会社に転職成功している事例はあるのでしょうか? 地方でエンジニアの就職・転職支援をしているので、かなり多くの事例を見てきましたが、SES企業から地元の規模の大きめの会社に転職成功している方もたくさんいますよ!
- 株式会社UZUZ キャリアアドバイザー⭐️伊藤将大⭐️回答日: 2025年10月2日ご相談ありがとうございます! そして内定をすでに獲得されているのも素晴らしいですね! ご相談に回答させていただきます。 まずは心配されている「地方のSES企業から同じ土地の大手企業に就職できるのか?」という部分に関して転職事例はあるのでご安心ください。 実際にウェブでも地方SESから大手ITに転職した事例も沢山出てきますし、 転職をする際に人事目線で考えると、どの地方の企業にいたのか、どの企業にいたのかよりも、そこでどんなスキルや経験を積んできたのか?の方が見るポイントだからです。 だからこそ、地方SES企業であったとしても、エンジニアとしてのスキルはもちろん、上流工程を経験したスキルで自分の市場価値を高めると、面接の際に魅力的に感じられるポイントになるはずです! ぜひ「自分の市場価値を上げる」という視点で考えてみてくださいね。 あと最後に一番大事なのは、自分自身どんな未来を歩みたいのかな?を考えることです! 恐らく、将来の転職を考えていらっしゃるということは、大手で自社開発したい!であったり何かしらの「自分のやりたい姿」をお持ちなんじゃないかな?と思っています。 まずは転職できるかどうかよりも、その自分自身のなりたい姿を明確にして大切にしてあげてください。(遠い未来というより、イメージできる範囲で大丈夫です!) その明確な「なりたい姿」が設定できれば、自分の中で優先順位がつきます。 給与が大事なのか、何か経験の方が大事なのか、はたまたライフスタイルの方が大事なのか。 それを考えた結果、自分の目的を達成する“手段”として内定先の企業に就職するのか、最終面接を控えている他の企業なのか優先順位が付くと思います。 ①将来やりたいこと、叶えていきたいことが〈スキル身につけたい、早期にキャリアアップしたい、着実に地方でキャリアを築きたい〉 →地方にはエンジニアの数も少ないため、自分のスキルや経験が地元のIT企業のニーズとマッチすれば、非常に高い確率で採用される可能性があるため、早期に上流工程やPMに関われる可能性が高い ②将来やりたいこと、叶えていきたいことが〈早期に年収を上げたい、転職に有利になるネームバリューが欲しい〉 →首都圏や大都市企業の方がボトムの年収が高い ただ、エンジニアが多い且つ案件数も多い(=下流工程の案件も多い)ためかなりの実力をつけていかないと早期に上流などキャリアアップやスキルアップが難しい可能性がある こんな感じです! なのでまずは自分自身どんな未来を歩みたいか?を自由にイメージしてみてくださいね!応援しております!