キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

面接でのキャリアプランについて添削していただけますか?|「入社後のキャリアプラン」の相談

2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
23 男性
相談日: 2025年9月30日
面接でのキャリアプランについて添削していただけますか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|面接でのキャリアプランについて添削していただけますか?

志望業界:製薬業界 志望職種:技術系総合職 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 面接でキャリアプランについての回答の添削お願いします。 詳しい相談内容: ・入社4年以内に実験器具や分析機器の使い方、有機化学やプロセス化学などの基礎的な知識や技術を身につけていく ・入社5年目を目途にお客様との案件のやり取りを行い、チームのリーダーとして部下が成果を出せるように今までの経験を元に合成法や機器の使い方などを指導し、部下を育てていく経験を積む ・入社10年目以降は部署全体のプロジェクトの管理と海外のプロジェクトに関わりたい
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
面接でのキャリアプランについて添削していただけますか?

  • Supporter Icon
    Miu Uchida
    回答日: 2025年10月1日
    投稿ありがとうございます! キャリアプランについてしっかり考えられていて素晴らしいですね!!! キャリアプランの骨子はとても良くまとまっていて、「インプット → 現場でのマネジメント → 部署・海外へ」という成長イメージが明確にあると感じました! ただ、面接で伝えるときに「4年はインプットに専念する」とだけ言うと、実践力や能動性が弱く見える可能性があるのかなと感じました。質問者様が現在志望されている研究開発という仕事は、知識を蓄えるだけじゃなく、実験や検証を通してトライアンドエラーを積み重ねることも、きっと大事なのではないかなと思います。 そのため、単にインプットだけで終わらせず、実験→解析→改善(トライ&エラー)を回していくことを明確に伝えるとよいと感じました。加えて、面接では「いつ」「何を」「どのレベルでできるようになるか」を数値や成果で語れると、先を見据えているなという印象を面接官に与えられると思います! 参考にしていただけると幸いです!! またご不明点等あれば、いつでもご相談ください!
  • Supporter Icon
    金岡潤一
    回答日: 2025年10月1日
    ご相談いただきありがとうございます! キャリアプランの面接回答案ですね。 内容を拝見しましたが、現時点で十分なクオリティになっている印象です! 特に以下の点で素晴らしい内容になっています! 質問者様のキャリアプランは、技術者としての成長意欲と組織貢献への視点がバランス良く示されており、非常に魅力的です。 1. 段階的かつ具体的な目標設定: 「4年以内」「5年目を目途」「10年目以降」と期間を区切り、その中で「基礎知識・技術の習得」→「チームリーダー・部下育成」→「全体管理・海外プロジェクト」と、着実にステップアップしていく意欲と計画性が明確に伝わります。 2. 専門性とマネジメントの両立: 最初は有機化学やプロセス化学といった技術的な専門性を高め、その後、その経験を元に部下を指導・育成するマネジメント視点へと移行しており、技術系総合職として理想的なキャリアパスを示せています。 3. 組織への貢献意識: 「部下が成果を出せるように指導し、部下を育てていく経験を積む」という部分は、単なる自己成長でなく、組織全体の成果最大化に貢献する意欲があることを示しており、高く評価されます。 キャリアプラン自体は素晴らしいですが、面接でさらに高評価を得るために、以下の点を補強してみてはいかがでしょうか。 1. 製薬業界特有の視点を加える: 4年以内の目標に、「有機化学やプロセス化学」の知識・技術とありますが、これに「医薬品製造に関する規制や品質基準(GMPなど)の理解」といった製薬業界特有の視点を加えることで、志望度の高さと業界理解をアピールできます。 2. 「なぜ当社でなければならないか」を紐づける: キャリアプラン全体を通じて、「なぜこのプランをこの会社(貴社)で実現したいのか」という理由が明確になると、説得力が増します。例えば、貴社の強みとしている技術分野や、注力している海外展開地域とプランを少し関連づけるといった工夫が有効です。 3. 目標達成のための「行動特性」を明確にする: 目標(何をしたいか)だけでなく、「それを達成するためにどのような行動を重視するか」を少し加えると、実現性が高まります。
(例:)入社4年以内では、「失敗を恐れず、積極的に現場に入り込んで技術を体得します」など、主体的な行動を明確にしましょう。 ぜひご参考までにご確認をいただけますと幸いです。 質問者様のキャリアプランは、着実な成長と組織貢献のバランスがとれた、非常に魅力的な内容です。 自信を持って面接に臨んでください。応援しています! ご不明点・ご質問などがあればぜひご相談ください!