飲食業界の志望動機について、添削のアドバイスはいただけますか?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
24歳 性別未回答
相談日: 2025年9月26日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|飲食業界の志望動機について、添削のアドバイスはいただけますか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
志望動機の添削
詳しい相談内容:
バイト先の飲食業界の企業への志望動機です。
300文字以内の制限があるためあまり詳しいエピソードは入れることができなかったのですが、何かアドバイスがあれば頂きたいです。よろしくお願いします。
私が貴社を志望する理由は主に2つあります。一つ目は御社のアルバイトの仕事を楽しいと感じているからです。自分自身のスキルを高めることや職場の仲間と協力してより良いサービスを提供できた時にお客様や店舗に貢献していると実感した時に楽しさを感じます。二つ目は私が働いている店舗の社員さんを見て私も組織の最前線で活躍できる人間にないたいと感じたからです。社員さんは仕事のレベルの高さや周りに的確な指示を出すなどリーダーシップをとり仕事をしています。私はそんな姿を日々見ていく中で自分自身もお客様に満足してもらい店舗の売り上げに貢献して周りから必要とされる存在になりたいと強く思いました。これらの理由から貴社を志望しました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
飲食業界の志望動機について、添削のアドバイスはいただけますか?
飲食業界の志望動機について、添削のアドバイスはいただけますか?
- Shu Yamaguchi回答日: 2025年9月26日ご相談ありがとうございます!志望動機についてのご相談ですね。 投稿者様が実際に現場で働いている直の経験をエピソードを取り入れることができており素晴らしいと思います! アルバイト先に就職をご希望されるということは、投稿者様ご自身がアルバイトで働いているからこそ分かる意見や想いがあると思います。その部分を全面に理由として伝えるとさらに良くなると思います! ・文字数制限があって足りないと感じる場合は、どの部分で文字を減らせるか読み直してみてください! 一つ目、二つ目、と書くことも丁寧で良いことですが、もっと伝えたいことがあるはずです! ・「楽しい」という言葉は人によって違ってくる表現です。投稿者様の「楽しい」と人事の方の「楽しい」の感じ方の違いが違ってしまうとそこで認識のずれが出てきてしまいます。「この部分にやりがいを感じる」などの表現の方が、認識のずれが少なくなると思います! 投稿者様がここで働く理由を深く書き出してみると投稿者様ならではの志望理由ができると思います! 「自分自身のスキルを高めること」とは、どんなスキルなのか。 「より良いサービスを提供」とは、投稿者様にとってどんなものなのか。 など書き出して整理してみてください! 1. 結論志望動機を簡潔に一言で述べる あなたの主張は何か?(明確性) ↓ 2. 共感・理由なぜ「この企業」なのか 企業(事業・理念・風土)の独自の魅力と、それに強く共感した具体的な理由やエピソードを述べる。他社との違いを理解しているか?(企業理解度) ↓ 3. 貢献あなたが入社して「何ができるか」 これまでの経験やスキルを活かして、入社後にどう貢献したいか、具体的な目標や行動を述べる入社後の活躍がイメージできるか? (貢献意欲・再現性) ↓ 4. 熱意入社後のビジョンと決意 長期的なキャリアビジョンや、入社への強い熱意を改めて強調して締めくくる本気度と長期的な定着意欲があるか? (熱意・将来性) 構成は以上を参考にしてみてください! 文章の内容は良いと思います!また添削もできますのでいつでもご相談ください!
- 相談したユーザー返信日: 2025年9月27日ご返信ありがとうございます