面接での矛盾が入社後に影響しますか?|「その他」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 性別未回答
相談日: 2025年9月24日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|面接での矛盾が入社後に影響しますか?
志望業界:
志望職種:
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
立て続けの投稿になってしまいますが、
面接で盛った内容ばかりをはなしてしまい、真実とはかけ離れて誇張させたりしてしまいました。
就活当時では内定得なきゃというので、真実だけで固めるのは正直無理があると思いましたし、人事側も嘘か本当かはどうでもよく、ロジックやパッション、コミュニケーション能力をみているからと思っておりました。
しかし面接で性格検査と面接で話したエピソードや取り組みに矛盾があり、どう感じているか?と問い詰められました。幸いA社に内定得ることはできましたが、入社してからの業務において選考や面接で受けた自身の性格検査と実際の様子に対する矛盾に問い詰められりすることはありますか?
もしくはそこまで気にせずに、むしろ社員は就活生の取り組んでいたことをいちいち記憶してないのでしょうか?
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
面接での矛盾が入社後に影響しますか?
面接での矛盾が入社後に影響しますか?
- 萩 亮介回答日: 2025年9月24日面接での性格検査と面接での話に矛盾があることを指摘された件、ご不安に感じていらっしゃることとお察しします。 結論、入社後にエピソードの詳細部分まで問われることはそこまで多くないかと思います。 ただ、学生時代にどんなことをやっていたか?くらいの情報量であれば、記憶・記録している会社も多くあるかと思います。 一つ今回気になったポイントとして「真実とはかけ離れて」とのことで、どのレベルかが分からないため一概に言い切れませんが、 誇張というより事実と異なる情報を面接で伝えていたとなると、最悪のケースでは内定取消も考えられます。 ・経歴やスキルの詐称 ・犯罪歴の隠蔽 ・健康状態の虚偽申告 上記のような場合です。 お話しした内容が分かれば、より詳細のご案内も可能です。
- Miu Uchida回答日: 2025年9月24日投稿ありがとうございます! 面接当日になると、受かりたいという思いが先行して、誇張してお話しすることもありますよね。質問者様のお気持ち、非常によく分かります。 ですが、内定を獲得されたようで、何よりです。おめでとうございます! 『入社してからの業務において選考や面接で受けた自身の性格検査と実際の様子に対する矛盾に問い詰められりすることはありますか?』 という質問についてですが、追及される可能性はほぼないかなと思います。性格検査や面接での回答はあくまで参考データで、入社後の配属判断に『絶対的な基準』として使われることはないです! 面接時の話よりも、実際の働きぶり・人柄・協働姿勢の方が何倍も入社後の評価に影響します。入社後は、「今の自分の強みと弱み」を正直に示しながら成果を出していけば問題ないです!! 不安に思う気持ちも十分に分かりますが、質問者様は内定をいただいていますので、内定後〜入社後は「等身大の自分」で大丈夫です! またご不明点ございましたら、いつでもご相談ください!