キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

内定式の自己紹介の内容についてアドバイスをいただけますか?|「その他」の相談

2026年3月に専門学校を卒業予定
25 性別未回答
相談日: 2025年9月2日
内定式の自己紹介の内容についてアドバイスをいただけますか?
2
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
2人のサポーターが回答

相談・質問の内容|内定式の自己紹介の内容についてアドバイスをいただけますか?

志望業界: 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:社会人の先輩 詳しい相談内容:内定承諾後の動きについての相談 内定承諾後の動きについて2つ相談があります。 企業様からいただいた内定式の案内の中に「1人3分程度の自己紹介をお願いします」との記載があったのですが、どのくらいの内容を準備すればよいのか悩んでいます。 案内には「内容や形式に制限はない」と記載されているのですが、一般的にはスライドを用意した方が良いという話も耳にしますし、また社会人としてどこまでプライベートな内容に触れてよいのかも判断がつきません。 こうした点について、アドバイスをいただきたいです。 (可能であればテキスト調でもいいので雛型のようなものも) 卒業(新生活)までの期間に取り組んでおくと良いことについても伺いたいです。 自分でも可能な限り書き出してはいますが、特に「早めに始めておくと良いこと」や「注力すべきポイント」があれば知りたいです。 学業や資格に限らず、社会人生活に向けて役立つ準備など、ジャンルを問わずご教示いただければ幸いです。 宜しくお願いします。(PS.IT系の会社に入社予定です)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(2
内定式の自己紹介の内容についてアドバイスをいただけますか?

  • Supporter Icon
    Miu Uchida
    回答日: 2025年9月3日
    ご質問ありがとうございます! まずは内定獲得おめでとうございます!投稿者様のこれまでの努力が身を結んだのだと思います^ ^ 内定承諾後の流れについて、順にお答えできればと思います! 一助になれば幸いです! ①内定式での「3分程度の自己紹介」について  私としては、自己紹介で「自分自身の人柄を伝える」ことが最も重要だと思います!選考ではなく、これから一緒に働く仲間に向けた自己紹介なので、「印象に残る」こと、「親しみやすい」ことを意識すると良いと思います。  スライドの有無については、企業文化にもよりますが・・・。「形式自由」と書かれているのであれば、無理にスライドを用意する必要はないです!用意してもOKですが、話の内容の方が重要だと思いますよ!  一例として、【冒頭の挨拶・名前→簡単な経歴→学生時代に頑張ったこと→趣味や人となりを伝える要素→入社後の抱負】はいかがでしょうか?肩肘張らず、自分らしさが伝わるエピソードを盛り込めると良いと思います!^ ^ ②卒業までの準備について  新生活に向けて、期待と不安が入り混じる時期ですよね・・・。  私自身の経験を踏まえて、優先度別におすすめの準備事項をお伝えします!  優先度☆☆☆  ・卒業要件の確認:単位漏れ、成績、レポートなどに抜けがないかのチェック ・生活リズムの整備:入社後に向けて、朝型の生活へ徐々にシフト ・必要書類・手続きの準備:入社書類、引越し(住民票など)の確認・対応  卒業直前は、本当に想像以上にバタバタするので、早めの対応がおすすめです!  特に、もし投稿者様が、引越しをされるのであれば住民票の手続きなど、やることが多くなってしまうので、諸々リサーチしておくと良いと思います!  優先度☆☆  ・スーツ・カバン・靴などの準備:リクルートスーツではなく、ビジネス用の一式もあると安心です!! ・スケジュール管理の習慣化:アプリや手帳を使って予定を整理する練習を!!  優先度☆  ・ビジネスマナーの習得:メールの書き方や敬語など、基本の確認ができればとても良いと思います。 ・趣味の充実・リフレッシュ:心に余裕を持つ意味でも、自分の時間も大切にしてください☺️ 最後に・・・  もしご希望あれば、その業界、その職種に合わせた事前にやるべきことをお伝えしますのでご返信ください!!  内定承諾から入社までは、社会人としての準備期間であると同時に、自由な時間が持てる本当に貴重な時間だと私自身思っています!どうか無理のない範囲で、学生生活を謳歌しつつ、「できることから一歩ずつ」取り組んでいけると、きっと安心して新生活を迎えられると思います!応援しています☺️
  • Supporter Icon
    Shu Yamaguchi
    回答日: 2025年9月3日
    ご相談ありがとうございます! 内定承諾後の動きについてのご相談ですね!内定おめでとうございます! ご質問に対して回答させていただきます! ・1つ目の質問について 内定式ということもあり、今後自分に興味を持ってもらえるような内容で構成すると良いかと思います!内容や形式に指定がなければ、質問者様の人柄や人物像が分かる自己紹介やその企業様に入った理由などを内容に組み込むと興味を惹かれるかと! 挨拶→プロフィール(名前、大学等)→趣味や好きなこと→入社理由→意気込み このような形で一度考えてみてください! ・2つ目の質問について 特に必要な点で述べさせていただくと ・入社する企業様についてさらに一段深堀りして理解を深める →・自社ホームページやプレスリリースを定期的にチェック  ・社内報や経営者の過去の発言、IR情報など  ・業界トレンドや競合他社動向 ・質問者様の就く職種、仕事内容について予習する ・ビジネスマナーについて理解を深める ・社会人として必要なリテラシーをつける。 ・資格取得の中でも運転免許は持っていると役立ちますし社会人になってからの取得が難しくなってくると思いますのでおすすめです! 差し支えなければ業界、職種をお伺いしても良いでしょうか!業界や職種によっても様々なアプローチがあると思うので! また何かわからないことがありましたらご相談ください!