商社の総合職に必要な強みや志望動機のアドバイスをお願いできますか?|「自己PR」の相談
2024年3月に大学(学士)を卒業
23歳 女性
相談日: 2025年8月11日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|商社の総合職に必要な強みや志望動機のアドバイスをお願いできますか?
志望業界:商社
志望職種:総合職(営業や総務)
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
入社2年目なのですが、今後のキャリアの不安がありCADオペレーターから転職を考えています。独立系商社(鉄鋼・非鉄金属など)の総合職を受けようと思って思っているのですが、商社に入社するために必要な「強み」や、志望動機の書き方などを教えていただきたいです!
現状で考えている自己PRがあるので、添削もお願いしたいです!
↓
【迅速かつ正確な業務】
CADオペレーターとして、常に納期を意識しながら迅速に対応し、正確な図面作成を意識してきました。精度の高い図面作成を実現するため、自治体ごとに異なる図面の作成方法や配管構造をまとめた改善ノートを自主的に作り、ミスのない設計ができるよう心がけてきました。また、繁忙期に複数案件を担当した際、優先順位を可視化した共有データを作成したことで、進行状況をチーム全体で把握できるようになり、納期遵守率の向上に貢献しました。
【周囲と連携しながら課題に対応(できる)する力】
設計変更(竣工)の際に曖昧な指示や不明点があった場合には、施工担当者に単に質問をするのではなく、手書きのスケッチを使って具体的に確認を行い、認識のずれを防ぐ工夫をしています。その結果、お互いの「頭の中の図」を一致させることができ、突発的な変更が発生した場合でも、柔軟に対応することができています。このように現場の方々と円滑に連携してきた経験は、様々な関係者と協働する企画管理の仕事にも活かせると考えています。
また、募集要項に
総合職:営業職(企画営業)、管理系職(経理、総務、監査、経営企画、情報システム、審査法務、安全ISO推進)
と記載があるのですが、総合職の中でも管理系職に絞った形で応募して良いものなのかも、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
商社の総合職に必要な強みや志望動機のアドバイスをお願いできますか?
商社の総合職に必要な強みや志望動機のアドバイスをお願いできますか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年8月12日ご質問いただき、ありがとうございます! 少しでもお力添えできるように、精一杯アドバイスさせて頂きますね◎ 〜〜〜〜〜〜〜 ■商社に入社するために必要な「強み」や、志望動機の書き方などを教えていただきたいです! →商社の中でも取り扱う商材によって、顧客の業界や業種が変わるので、求められる強みも変わってきます! 受けたい会社を絞った上で、その会社で活躍する人材はどんな人かを考えてみましょう! 今回は、比較的共通して求められることを記載させて頂きますね✍🏻 ①商社では、顧客や仕入れ先、社内の他部署など、多くの人と関わる機会が非常に多いです! 相手のニーズを正確に聞き出し、円滑な人間関係を築く力は不可欠になりそうです! CADオペレーターとして、設計者の意図を汲み取ったり、関係部署と連携したりした経験は、強力なアピールポイントになると思います◎ ②複雑な商取引や予期せぬトラブルに直面した際、現状を分析し、最適な解決策を見つけ出す力が求められます! CADオペレーターとして、設計図を正確に読み解き、問題点を発見して解決策を提案した経験をお伝えできるようにしましょう! ③新しい商材や市場を開拓するためには、常にアンテナを張り、自ら情報を収集し、行動を起こす姿勢が重要です💡 CADのスキルを習得する過程で、新しい知識を貪欲に吸収してきた経験や、業務効率化のために自ら工夫した経験などを準備しておきましょう! 〜〜〜〜〜〜 【迅速かつ正確な業務】 ▼ミスのない設計ができるよう心がけてきました →細かい部分にはなりますが、「心がける」という表現は、「やってはいるが、必ずしも成功しているとは限らない」という印象を与えてしまうリスクがあると感じました>< 上記のリスクをなくすためにも、「ミスのない設計を実現するため」のような表現がより、フィットしそうです! ▼納期遵守率の向上に貢献しました。 →向上という言葉は少し抽象的な印象があるため、どのくらい改善されたのかが伝わりにくいかもしれません! もし可能であれば、「100%」や「30%改善」といった具体的な数値を入れてみましょう💡 具体的な数値がない場合でも、「納期遅延をゼロにしました」などのような表現でも問題ないです◎ 〜〜〜〜〜〜 【周囲と連携しながら課題に対応(できる)する力】 ▼現場の方々と円滑に連携してきた経験は、様々な関係者と協働する企画管理の仕事にも活かせると考えています。 →「〜と考えています」「〜活かせると考えています」といった表現は、少し自信がないように聞こえる場合があ流かもしれません、、!>< 「確信しています」と言い切ることで、質問者様の自信と熱意を伝えやすくなると感じました! 〜〜〜〜〜〜 ■また、募集要項に 総合職:営業職(企画営業)、管理系職(経理、総務、監査、経営企画、情報システム、審査法務、安全ISO推進) と記載があるのですが、総合職の中でも管理系職に絞った形で応募して良いものなのかも、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。 →総合職の募集で管理系職に絞って応募することは可能です◎ ただ、上記を伝えることでのメリットデメリットもあるので、下記ご確認ください! <メリット> ・どの職種でもよい!ではなく「この職種で御社に貢献したい」という強い意志を示すことができる ・ これまでの経験やスキルと管理系職の業務内容を結びつけることで、志望動機に説得力を持たせることができそうです◎ ・入社後のキャリアに対する具体的なイメージを持っていることをアピールでき、企業側も質問者様の適性を判断しやすくなります! <注意点> ・ あまりに「管理系職以外は考えていない」というスタンスですと、柔軟性がないと捉えられてしまう可能性もあります! 志望動機や面接では、「将来的には管理系職で専門性を高めたい」という思いを伝えつつも、会社の状況に応じて柔軟に対応できる姿勢も見せることを意識しましょう! ・応募書類の志望動機欄や職務経歴書で、「なぜ管理系職を希望するのか」を具体的に記載しましょう✔️ 例えば、「CADオペレーターとして培った論理的な思考力や細部への注意力を、経理の正確な業務に活かしたい」といった形で、これまでの経験と紐づけることがポイントになってきます! 〜〜〜〜〜〜〜 少し長くなってしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、お気軽にお声がけくださいね🌱 微力ながら応援しております🌼