営業職に必要なスキルを身につけるために、どのようなキャリアプランを考えれば良いでしょうか?|「入社後のキャリアプラン」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2025年7月9日
2
2人のサポーターが回答
相談・質問の内容|営業職に必要なスキルを身につけるために、どのようなキャリアプランを考えれば良いでしょうか?
志望業界:メーカー
志望職種:営業
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
キャリアプランの添削をして欲しいです
詳しい相談内容:
入社したらまず営業職で働きたいと考えています。実際に現場に出てお客様と直接向き合い、担当するルートでの課題を見つけて、お客様や売り場の状況に合わせた製品の提供をしたいです。その中で、自ら学び続けることで製品知識や提案力を高めていき、御社の営業マンとして成果を積み上げていきたいと考えています。2年後3年後には担当エリアの拡大や新規開拓を行なっていき、自分の感じたこと考えたことを実行していき御社の売り上げに貢献すること、より多くのお客様に製品を購入していただけるように提案を行いたいと考えています。5年後10年後には御社の営業といえば私だと言われるようなプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
営業職に必要なスキルを身につけるために、どのようなキャリアプランを考えれば良いでしょうか?
営業職に必要なスキルを身につけるために、どのようなキャリアプランを考えれば良いでしょうか?
- 佐野美七海回答日: 2025年7月10日ご相談いただきまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれるように精一杯アドバイスさせていただきますね✨ ①投稿者様が志望されているのは「総合職」でしょうか?それとも「営業職」ですか? もし後者なのであればそもそも「営業職採用」の中で、文頭に「入社したらまず営業職で働きたいと考えています。」は少しずれてしまっているなと感じました>< 記載方法としては例えば、「入社すぐにでもNO1プレイヤーの売り上げを目指していきたいです。」や「入社後は着実に営業スキルを学び、ゆくゆくは会社の顔と言われるほど社内外からも信頼の厚い営業マンになりたいです。」、「入社後まずは最速で営業スキルを身につけ、ゆくゆくはメンバーのマネジメントを任せていただき人間力のある人材を目指します。」などより具体的になりたい姿をイメージして記載しましょう^^ ②「自分の感じたこと考えたことを実行していき御社の売り上げに貢献」とは具体的にどんなことをされるご予定でしょうか? 「自分の感じたこと考えたことを実行していき」の部分がかなり抽象的な表現になってしまっていて、今の文章から「お!いいね!活躍してくれそうだね!」とはあまり思えないです>< 何をどうして貢献したいのか、貢献できると思っているのかをより具体的に記載しましょう! ③「より多くのお客様に製品を購入していただけるように提案」の先に何を目指したいですか? これは営業マンとして大前提の内容です>< 強い言い方になってしまうかもしれませんが、「やって当たり前」と考える人がほとんどです! 売れる営業マンになれたあとはどうなりたいですか?マネジメントですか?採用ですか?組織作りですか?関わりたいプロジェクトや事業部はありますか? 入社してからの自分をリアルに考えて回答できた方が真剣さがよりアピールできますよ◎ 以上でございます! 上記ご参考程度にご活用くださいね!応援しております📣
- Chinatsu Matsuo回答日: 2025年7月11日キャリアプランの添削ですね! 添削させていただいたのでご確認くださいね。 ①結論ファーストにしましょう! 文章の冒頭で将来どうなりたいかを簡潔に書きましょう! 書いていただいた内容だと「5年後10年後には御社の営業といえば私だと言われるようなプロフェッショナルとして活躍したいと考えています。」ですが、 これだと抽象的すぎるので、、 ・その会社で何がしたいのか(事業内容、展望) ・営業職としてどういう成果を出したいか(どういう事業でどういう成果を出したいか?) ・どういう点で貢献できそうか(ご自身の特性との親和性や活躍している人についても考えてみましょう) についても考えてみましょう。 またその会社でないといけない理由も考えましょう!そうすることで採用担当に、志望度が伝わりやすいですし、入社後のイメージもつきやすいですよ✨ ⚪︎まずは将来のキャリアプランについてより具体的に考えてみましょう!! 営業を目指されていますが、その後どうなりたいのか、あまり見えてきませんでした! 相談者様がキャリアプランについてもう少し考えたい、という場合の考え方をお伝えしますね! ・なぜ営業になりたいのか?、ずっと営業をやりたいか?(企業でのキャリアプラン例を調べてみましょう) ・「営業といえば私だと言われるようなプロフェッショナル」とは具体的にどんな人物か、それは何年後になりたいのか ・3-5年後にどうなっていたいか(直近の未来について考えてみましょう!) まずはこの辺りを考えてみてくださいね。 何を目指したいかを明確化しないまま入社すると、入社後にギャップを感じる可能性が高いです、、!! 自分がどうしたいのか、どうなりたいのかをじっくりと自己分析してみてくださいね✨ ②文章の流れについて 結論(簡潔に)→その理由(エピソード)→結論(具体的に)を心がけましょう! こういうことがしたいです→それはなぜか(エピソードを踏まえて)→具体的にどういう点が活かせるか、どういう成果を出したいのか等 言いたいことの背景が見えてくる文章を考えてみましょう!具体性を意識してみると、ぐっと改善しそうですね✨ 流れを掴めると、さらに文章の精度が上がるので一度修正してみてくださいね!応援しております!!