キャリエモン ロゴ

登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

周囲の評価をどのように自己アピールに活かせば良いですか?|「その他」の相談

2025年3月に大学(学士)を卒業
23 男性
相談日: 2025年7月4日
周囲の評価をどのように自己アピールに活かせば良いですか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|周囲の評価をどのように自己アピールに活かせば良いですか?

志望業界:it 志望職種:システム開発 どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:周囲からどう思われているかについて添削してほしいです。 詳しい相談内容: 周囲からは、「真面目で責任感が強く、着実に結果を出す人」と評価されています。 例えば大学では、課題や試験に対して1〜2週間前から計画を立て、地道に準備を進めることで安定した成績を維持してきました。特にスペイン語の学習においては、春学期のテストで思うような結果が出なかった際、文法や単語を一からノートに整理し直し、毎日の通学時間を活用して復習を継続。その結果、後期のテストでは20点以上の成績向上を実現しました。 このように「コツコツと積み重ねる姿勢」や「困難に直面しても粘り強く取り組む姿勢」が、友人やゼミの先生からも高く評価されており、「継続力がある人」「誠実に取り組む人」と言われることが多いです。 IT業界では、丁寧さや根気強さが求められる場面も多いため、周囲からのこうした評価は、今後の仕事でも活かせると考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
周囲の評価をどのように自己アピールに活かせば良いですか?

  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年7月7日
    再度のご相談と、ご自身の強みを深く掘り下げた文章の作成、ありがとうございます。 「周囲からどう思われているか」という客観的な視点と、それを裏付ける具体的なエピソードが結びついており、誠実な人柄と継続力が伝わる、とても良い内容だと感じました。 その上で、この素晴らしい内容がさらに良くなるようアドバイスさせていただきます! 素晴らしい点 ・ ご自身が考える姿勢と、周囲からの評価が一貫しており、人物像に強い信頼性があります。 ・スペイン語学習のプロセスと「20点以上の成績向上」という成果が、質問者様の強みを雄弁に物語っています。 アドバイスとしては ・ 「真面目で責任感が強い」「コツコツと積み重ねる」「継続力がある」「誠実に取り組む」「丁寧さや根気強さ」…これらは全て、質問者様の同じ素晴らしい側面を、少しずつ言葉を変えて表現しています。ES(エントリーシート)の限られた文字数の中では、この重複が少しだけ冗長な印象を与えてしまっています。 ・ 「丁寧さや根気強さが求められる」という接続は正しいですが、少し表面的です。なぜ質問者様の「プロセスを重視する姿勢」が、システム開発という仕事の本質にとって、これ以上なく重要なのか、という点まで踏み込めると、他の候補者と圧倒的な差をつけられます。 ・冒頭で、質問者様の信条と周囲からの評価をワンセットで提示し、文章全体を貫くテーマを明確にしましょう。「〜と言われることが多いです」という客観的な事実だけでなく、それがご自身の「信条」であることを宣言することで、主体性を強調できます。 ・質問者様の強みが、なぜシステム開発で価値を持つのか、その理由を「信頼性の高いシステムは、正確なコードの積み重ねと、粘り強いテストから生まれるから」等、仕事の本質にまで踏み込んで説明することで、職務への理解度の深さを示すことができます。 ・「〜と言われることが多いです」という客観的な描写から、「〜やり遂げることに自信があります」という、ご自身の言葉による力強い自信の表明へと切り替えましょう。そして最後の文章で、その力をどう会社のために活かすのか、という貢献への意志を明確に示しましょう。 これらを踏まえて再構成してみてください! 質問者様の持つ「プロセスを大切にする力」は、システム開発者として大成するための、何よりの才能です。応援しています!