PanasonicのESで、文字数制限への対策と内容について添削していただけますか?|「志望動機」の相談
2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
22歳 男性
相談日: 2025年6月15日
5
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|PanasonicのESで、文字数制限への対策と内容について添削していただけますか?
志望業界:Panasonic
志望職種:技術開発職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
PanasonicのESを添削して欲しいです。
文字数制限が短く、言いたい内容をうまくまとめるのに時間がかかりました。
以下に5問の質問と回答を載せますので
文字数制限ばかり気にしたESになってしまってないか、内容と言葉遣いの添削をお願いします。
短さゆえのテクニックなどがあれば教えていただけると嬉しいです。
詳しい相談内容:
1. 現在取り組まれている研究・専攻内容について簡潔にご記入ください。(100文字)
JAXAとの共同研究で「探査機の自律的な高精度着陸のための画像照合技術の開発」に取り組んでいる。軽量で高精度なクレータ検出を実現することで「自律的動作」と「高精度着陸」の両立を目指している。
2. 上記の研究・専攻の中で、ご自身が工夫した点について、具体的な取り組み内容をご記入ください。(200文字)
本研究は検出とマッチングの2つの処理から成る。研究室では後者の改良のみ注力しており、精度向上に限界が見られた。そこで私は、検出精度を評価するシステムを作り、精度悪化の主な原因が検出部分にあると明らかにした。教授に「検出部分の改善は難しい」と指摘を受けながらも、高精度な検出法の考案と実装をし、20%の精度向上を達成した。この経験から、前提にとらわれず、課題の本質を粘り強く解決する力が身についた。
3. 組織やチーム(複数人での活動)などにおいて、あなたが新たに提案し実行した取組み等についてご記入ください。(200文字)
塾講師アルバイトの作業効率化を行い、人件費を月2万円削減した。私が勤める塾では平均5分の残業が常態化していた。私は、講師11人が1台のプリンターを使うというボトルネックに着目し、2つの取組みを行った。①プリンター利用を出勤後と退勤前に分散するルール整備と②教材をプリンターに事前登録しスキャン時間を削減した。また、マニュアルを作って仕組みを継続させた。結果3ヶ月で残業0分を達成し人件費削減に繋げた。
4. インターンシップで選択したテーマを選んだ理由を教えてください。希望実習テーマで選択した第1~第3希望すべてのテーマについて記載してください。(300文字)
【第1希望】
(デジタルサイネージ、プロジェクションマッピングの提案・事例を通じたコンテンツ・映像技術の習得)
街中の映像表現が、どのような理論で構成され、どう影響を与えているかを現場に足を運んで学びたいからだ。私は幼少期から芸術に親しみ、自らの表現で人の心を動かすことに喜びを感じてきた。将来は画像処理技術を活用したモノづくりで、人々の心を動かしたい思いがある。大学でハードとソフトの両面から画像処理を学び、本領域でその知識が活用できると考えた。
【第2希望】
(自動車・製造業界向けのソリューション提案・推進/AI画像解析ソリューションのアノテーション体験)
埼玉から鳥取まで運転するほど車好きであり、研究で学んだ画像処理の知識がどのように自動車に活用できるか体験したいと考えた。
【第3希望】
(航空機内システム開発/検証実務を通じたソフトウェア設計スキルの習得)
JAXAとの共同研究で培った「探査機×画像処理」の技術は、質の高い技術が求められる本領域と共通しており、経験を活かせると考えた。
5. パナソニックグループのインターンシップで挑戦したいことを教えてください。(200文字)
大学の研究では経験できない実践の場において、研究活動で身についた前提にとらわれない思考力と技術を最大限に活かし、これまでに触れていない領域にも挑戦したい。また、技術開発の現場を体験することで、ユーザーに寄り添ったモノづくりを学び、自分に足りないスキルを見つめ直したい。さらに、「人」を大切にする社員の方々がどのような想いで仕事に向き合っているのか伺い、貴社で働く将来像をより明確にしたいと考えている。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(5)
PanasonicのESで、文字数制限への対策と内容について添削していただけますか?
PanasonicのESで、文字数制限への対策と内容について添削していただけますか?
- 佐野美七海回答日: 2025年6月17日ご相談いただきまして誠にありがとうございます! 少しでもお力になれるように精一杯アドバイスさせていただきますね✨ 【研究・専攻内容について】 内容がほぼほぼ同様の2文を繋げてしまっているのが少し気になりました! 2文目に関しては例えばどのような研究手法を取っているのか、または現在の進捗など、別の内容を端的に記載してみるのが良さそうです! 【研究・専攻の中で、ご自身が工夫した点について】 工夫による成果と学びについても端的にまとめられておりとても良い内容ですね✨ この部分はこのままで問題なさそうです! 【新たに提案し実行した取組みについて】 11人が毎日5分残業をしているだけで2万円の人件費がかかっていたのですか、、?>< 1人当たり5分働くことでの時給換算をすると「1818円」になりますので、現実的にあり得ない数字なのではないかなと、、 【インターンシップで選択したテーマを選んだ理由について】 第2希望と第3希望の内容が弱いなと感じました>< 第1希望に関してはご自身の経験や学んできた分野についても触れられていてとても良いです! 希望が叶わない可能性も踏まえて他の選択肢への想いももう少しボリュームアップしましょう! 【インターンシップで挑戦したいことについて】 パナソニックグループのインターンシップでなくてはいけない理由が伝わりません>< 企業としての今回のインターンシップの目的や、取り組む内容、独自の事業などにも少し触れておかないと、現状の文章ですと全体的に表現が抽象的になってしまっているのが勿体無いです、、! 以上でございます! それぞれ少し修正を加えてみてくださいね!新しい文章が完成しましたら再度添削も可能ですのでいつでもご相談ください! 応援しております📣
- 相談したユーザー返信日: 2025年6月22日1問ごとに詳しい添削ありがとうございます。 3問目の給料が釣り合ってないという話についてですが、最大11人が同時に働く環境という意味で、実際は入れ替わりで1日に20人働く日もあります。ちょうど文字数制限で削った部分が伝わらなくなってしまいました。 4問目、5問目の志望動機系は具体的にはどのような内容を理由として書けばよいでしょうか? 特に、研究内容と一致していない分野へ志望動機を書く際、その理由付けにいつも悩んでいて、テンプレート的なものが欲しいです。
- 佐野美七海回答日: 2025年6月23日ご丁寧にご返信くださって誠にありがとうございます! まず3問目に関してですが、文字数がかなり限られているのでその中で伝え方を伝え切ろうとすると非常に難しいですよね>< たとえば、「平均5分の残業が常態化」という部分を抜いてしまうのはいかがでしょうか? これを文章で伝えてしまうことで違和感が残ってしまうので、複雑な説明が少し必要になる部分は口頭で深掘りされた際に回答できるように準備しておき、単純に人件費を月2万円削減できたという成果の部分を重点的にアピールしていくのが良さそうです◎ 志望動機に関してですが、 ①インターンまたはその企業自体を志望する理由を一言 ②そう感じた過去の出来事 ③それを実現するためにその会社(またはインターンシップ)でしかできないと思う理由 ④何を学んでいきたいか/どう貢献したいか のような流れがスムーズです! 過去のエピソードは人によって異なるので、テンプレートのようなものをお伝えするのが難しくお力添えできなくて申し訳ございません>< ご参考程度にご活用ください! 応援しております◎
- 相談したユーザー返信日: 2025年6月25日具体的な提案ありがとうございます! 複雑な部分を省いてみます! 志望動機も挙げていただいた4つのテーマを参考に書いてみます
- 佐野美七海回答日: 2025年6月25日ご返信いただきまして誠にありがとうございます! 少しでも投稿者様のお力になれていたら私自身大変嬉しく思います^^✨ 作成した志望動機の具体的なアドバイスや添削が必要でしたらいつでもお伺いできればと思いますので、お気兼ねなくご相談くださいね! 微力ながら投稿者様の就職活動を心より応援しております!📣