三井住友建設の志望動機をどう改善すれば良いですか?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年5月21日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|三井住友建設の志望動機をどう改善すれば良いですか?
志望業界:建設業界
志望職種:事務職 現場事務
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
志望動機の改善点を教えて欲しいです。
詳しい相談内容:
三井住友建設への志望動機を書きました。
アドバイスをお願いします。
私は、能登半島地震を経験し、当たり前にあったインフラが失われたときの不安や不便さを痛感しました。この経験から、社会基盤を築き守る仕事の重要性を強く意識し、インフラ整備を通じて人々の暮らしを支えたいと考えるようになり、建設業界を志望しています。
そのなかでも私が三井住友建設を志望するのは、人や地域を“つなぐ”現場の最前線で貢献したいと考えたからです。
能登半島地震の際に、特に印象に残っているのは、道路や橋の寸断によって物資が届かず、多くの人がSNSで助けを求めていた状況です。この出来事を通じて、「支援が届かない状況を繰り返さない社会をつくりたい」と強く思うようになりました。そのため私は、災害時にも機能し続ける“つながり”を支える社会基盤づくりに、現場を支える立場から関わりたいと考えています。
御社は橋梁・トンネルなどのPC工事や補修・補強工事に強みを持ち、インフラの維持と再生の両面から社会を支えておられます。さらに、長寿命化を見据えた技術開発や、災害復旧への迅速な対応も、私が目指す「災害時にもつながりが絶えない社会」の実現に直結するものだと感じています。
私はそのような現場で、ゼミ活動で培った「チームに必要な変化を提案する力」を活かし、書類作成や関係者との調整を通じて、プロジェクトの着実な推進に貢献したいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
三井住友建設の志望動機をどう改善すれば良いですか?
三井住友建設の志望動機をどう改善すれば良いですか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年5月22日志望動機のご相談ありがとうございます! 能登半島地震というご自身の経験から、建設業界、そして三井住友建設様への強い想いが伝わってくる 非常に心のこもった内容だと感じました! 全体として素晴らしいですが、さらに魅力的な志望動機にするために、いくつかのアドバイスをさせていただきます。 ■現状の志望動機の良い点は ・能登半島地震での経験が、建設業界、特にインフラの重要性を志す揺るぎない動機となっていることが明確に伝わります。これは何よりの強みです。 ・ 三井住友建設様の強み(PC工事、補修・補強、長寿命化技術、災害復旧への迅速な対応など)を具体的に理解されており、それがご自身の目指す社会の実現とどう結びついているかを的確に述べられています。 ・「現場を支える立場」「書類作成や関係者との調整」といった言葉から、現場事務という職種への理解と、そこで貢献したいという意志が感じられます。 ・「社会基盤を築き守る」「人々の暮らしを支える」「“つなぐ”」「支援が届かない状況を繰り返さない」「災害時にもつながりが絶えない社会」といったキーワードが一貫しており、目指す方向性が明確です。 ■アドバイス ・「ゼミ活動で培った『チームに必要な変化を提案する力』」は素晴らしい強みです。これを現場事務の業務で具体的にどのように活かせるのか、もう少し掘り下げてみましょう。 例えば、「書類作成や関係者との調整」という業務において、その「提案する力」がどのようにプロジェクトの「着実な推進」に貢献するのか、具体的な場面をイメージして加筆できると、採用担当者も質問者様が活躍する姿を想像しやすくなります。 (例:「現場の技術者の方々がより専門業務に集中できるよう、事務プロセスの効率化や情報共有の円滑化を積極的に提案し、関係部署とのきめ細やかな調整業務と合わせて、プロジェクト全体の円滑な推進に貢献したいです。」など) そこでどんな能力を発揮したのかを具体化したり、常にチーム活動をやっていた学生生活だった〜みたいなことをアピールすると良いかなと 強い想いと具体的なビジョンは、必ず採用担当者に響くはずです。自信を持って臨んでください。応援しています!