志望動機の内容について、具体的な改善点を教えていただけますか?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 女性
相談日: 2025年5月19日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|志望動機の内容について、具体的な改善点を教えていただけますか?
志望業界:建設業界
志望職種:事務職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
志望動機を添削して欲しいです。また、改善点やより良くなるアドバイスが欲しいです。
詳しい相談内容:
三井住友建設への志望動機を書きました。面接での原稿用です。
私自身かなり練りに練って書いたのですが、他社と比べて御社がいいのかが伝わっているか自信がないです。す。そのためアドバイスを頂きたいです。また、事務職希望のため、技術面(耐震技術など)で他社と差別するのは良くないのでしょうか。
また、少し長い気がするのですがどうですか。
志望動機
私は、能登半島地震を経験し、普段当たり前にあったインフラが失われたときの不安や不便さを痛感しました。この経験から、社会基盤を築き守る仕事の重要性を強く意識し、インフラ整備を通じて人々の暮らしを支えたいと考え建設業界を志望しています。
なかでも私が強く感じたのは、「支援が届かない悔しさを二度と繰り返さない社会をつくりたい」という想いです。特に、道路や橋の寸断により必要な物資が届かず、多くの人がSNS上で助けを求める投稿をしていたのを目にし、交通インフラの重要性を痛感しました。
そのため私は、現場を支える立場から、災害時にも途切れない“つながり”を築く社会基盤づくりに貢献したいと考えるようになりました。
他社の多くが建築比率の高い中で、貴社は土木比率が特に高く、事務職として現場の第一線で土木に関われる環境に、他にはない強い魅力を感じました。また、PC技術を用いた橋梁・トンネル工事に加え、補修・補強工事が全体の約24%を占めるなど、「造る」と「守る」の両面から社会を支える姿勢に共感しています。
建築分野においても、耐震補強などを通じて命を守る空間を提供する取り組みに共感しており、社会基盤を総合的に支える御社で、力を尽くしたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
志望動機の内容について、具体的な改善点を教えていただけますか?
志望動機の内容について、具体的な改善点を教えていただけますか?
- Yushi Kishi回答日: 2025年5月20日三井住友建設への志望動機に関してのご相談ありがとうございます! 能登半島地震というご自身の経験から、インフラの重要性を強く感じ、建設業界を志望された経緯がよく伝わってきます。 練りに練ったとのこと、その熱意が感じられます。 「他社と比べて御社がいいのかが伝わっているか自信がない」「事務職希望のため、技術面で他社と差別するのは良くないか」「少し長い気がする」というご懸念が解決できますようにアドバイスさせていただきます! 良い点としては、具体的な企業の特徴を捉え、他社との差別化を図ろうとしている点は非常に良いです! 改善できる点としてはこれらの特徴が、質問者様の「災害時にも途切れない“つながり”を築く社会基盤づくりに貢献したい」という強い想いと、より深く、有機的に結びついているかという点です。現状では、企業の事業ポートフォリオを説明しているように見えてしまう可能性があります! 「だからこそ、私のこの想いは貴社でしか実現できない」というのをさらに深く記載できると良いです! 例えば、「貴社の高い土木技術力、特に災害に強いPC技術を用いた橋梁やトンネル建設、そして既存インフラの維持・補強への注力は、まさに私が能登半島地震で痛感した『途切れないつながりの重要性』を具現化するものだと確信しています」のように、経験・想いと企業の強みをよりダイレクトに結びつけてみましょう! 「事務職希望のため、技術面(耐震技術など)で他社と差別するのは良くないのでしょうか」というご懸念ですが、全く問題ありません。むしろ、企業の特徴を理解している証拠として好印象です。 重要なのは、技術そのものを質問者様が開発するわけではないことを理解した上で、「そのような高い技術力を持つ企業を事務職として支えたい」「その技術が社会に貢献するプロセスに関わりたい」という動機に繋げることです。現状の「PC技術を用いた橋梁・トンネル工事」「耐震補強」への言及は、企業の強みを理解している点でプラスですよ! 志望動機の構成と長さについては ①建設業界への想い(原体験)→②その中でも特に「途切れないつながり」への強い想い→③なぜ貴社か(土木比率、技術力、造ると守る)→④貢献したい、という流れは論理的で非常に良いです! 長さは面接で口頭で話す場合は、一般的に面接での志望動機は1分~1分半程度(300~450字程度)が目安と言われます! ですのでそこを目指しましょう! もし難しい場合より簡潔に、ポイントを絞って伝えることを意識してみましょう! 全体的に非常に真摯で、論理的な文章ですが、もう少し質問者様の言葉で、感情が乗った表現があると、より面接官の心に響きます。例えば、「力を尽くしたいと考えています」という結びも、もう少し具体的な貢献イメージや、入社への強い意志を示す言葉(例:「貴社の一員として、災害に強い社会基盤づくりに情熱を注ぎ、貢献してまいります」など)にすると、熱意が伝わります! 質問者様の経験と想いは非常に素晴らしく、共感できるものですのでそれを企業の特性と結びつけ、事務職としてどのように貢献したいのかを具体的に、そして熱意を持って語ることで、必ず面接官に響くはずです。 「少し長い」と感じるのであれば、各要素の言葉を磨き、最も伝えたい核心部分が際立つように調整してみてください。 頑張ってください!