キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

志望動機を他社と差別化するためには、どのように改善すれば良いですか?|「志望動機」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 女性
相談日: 2025年5月11日
志望動機を他社と差別化するためには、どのように改善すれば良いですか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|志望動機を他社と差別化するためには、どのように改善すれば良いですか?

志望業界:建設 志望職種:総合職(施工管理) どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 面接での答え方 詳しい相談内容: エントリーに以下のような志望動機をかきました。 私が建設業界、特に内装業を志望する理由は、「人と人が交流する空間を作り上げたい」という想いがあるからです。私はこれまで、人間関係の中でチームに溶け込めずにいる人に対して、自ら積極的に声をかけ、自然に輪に入れるよう働きかけることが多くありました。そうした経験から、人と人とが安心して関われる空間の大切さを実感し、それを形にする仕事に魅力を感じました。中でも貴社は、開発から維持管理まで一貫して対応し、飲食店やオフィスなど多様な空間を手がけている点に強く惹かれました。また、3年間続けている飲食店でのアルバイトでは、臨機応変な対応を心がけながら頼関係を築き、忙しい時には指示や後輩のフォローを通して、働きやすい職場づくりにも貢献してきました。これらの経験を活かして、貴社のようにお客様の多様なニーズに寄り添いながら丁寧な空間づくりに貢献したいです。 このまま志望動機はなにかと言われたとき答えようと思っていましたが、これでは他の会社でも当てはまってしまうと思うので、改善策を教えてください。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
志望動機を他社と差別化するためには、どのように改善すれば良いですか?

  • Supporter Icon
    小久保桃佳
    回答日: 2025年5月12日
    ご質問ありがとうございます! 質問者様の「人と人が交流する空間を作り上げたい」という想いや、これまでのご経験からくる強みがしっかり伝わってくる内容ですね✨ 質問者様のおっしゃる通り、この現状の内容ですと他の企業様にも当てはまってしまう可能性があり、面接で「なぜうちの会社なのですか?」と深掘りされた際に、より具体的な回答が必要になりそうです!! よりパーソナルな志望動機にするためのポイントに焦点を当てて、アドバイスさせて頂きますね◎ ■なぜ「開発から維持管理まで一貫して対応」している点に魅力を感じるのでしょうか?💡 例えば、「お客様の想いを初期段階から最終的な形になるまで、そしてその後の運用まで見届けられることに責任とやりがいを感じるから」「長期的な視点で空間の価値を維持・向上させることに貢献したいから」など、質問者様ご自身の考えを添えられるとより差別化に繋がりそうだと感じました! ■「飲食店やオフィスなど多様な空間」を手がけている中で、特に質問者様が関心を持っている分野や、その企業の過去のプロジェクトで印象に残っているものはありますか? もしあれば、そのプロジェクトのどのような点に「人と人が交流する空間」としての魅力を感じましたかを深掘りしてみましょう! (例:デザインコンセプト、機能性、利用者の声など) ■多様な空間を手がけることで、どのようなスキルや経験が得られると考え、それが質問者様のキャリアにとってどう魅力的に映っているのでしょうか? ■「人間関係の中でチームに溶け込めずにいる人に対して、自ら積極的に声をかけ、自然に輪に入れるよう働きかける」という質問者様の強みや、飲食店のアルバイトで培った「臨機応変な対応力」「信頼関係構築力」「指示や後輩フォローを通じた職場づくりへの貢献」は、その企業様のどのような仕事(例:クライアントとの折衝、設計チーム内での協力、現場の職人さんとの連携など)で具体的に活かせそうでしょうか? その企業の社風や働き方を調べた上で、質問者様の強みを活かし、どのように貢献できるかをお伝えできるようにしましょう◎ たくさん記載してしまいましたが、上記のポイントを軸により深掘りして考えてみて下さい! 再度添削を行うことも可能ですので、お気軽にお声がけ下さいね✨ 微力ながら応援しております🐈