技術派遣と受託開発のメリット・デメリットを教えていただけますか?|「その他」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年5月8日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|技術派遣と受託開発のメリット・デメリットを教えていただけますか?
志望業界:IT業界
志望職種:情報処理・ソフトウェア
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
キャリア相談
詳しい相談内容:
先日、大学のキャリア支援の人は技術派遣が適していると言われましたが
正直不安しかありません。なぜなら技術派遣の会社の中には本当に危険すぎる会社がいくつかあるためです。そこで自分は3つの選択肢を考えています。
①今後大いに成長できるか何も実績を獲得出来ずに詰んでしまう可能性があるような技術派遣に賭けにでる。
②受託開発だと色々やりたいという部分が制約されてしまい、且つ採用担当に技術派遣のほうが良いと勘違いされるため、自分自身を少し偽って就職活動を続ける
③IT業界に携わりたいという思いを捨てて、データサイエンティストとして全く別のキャリアを積むことに変更し、IT業界は諦める。
このどれがいいですか?
それぞれのメリットとデメリットを教えてください。
長文失礼しました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
技術派遣と受託開発のメリット・デメリットを教えていただけますか?
技術派遣と受託開発のメリット・デメリットを教えていただけますか?
- 佐野美七海回答日: 2025年5月8日ご相談頂きまして誠にありがとうございます! それぞれのメリット・デメリットを私なりにまとめてみたので、ご参考程度にご覧くださいね^^ ①今後大いに成長できるか何も実績を獲得出来ずに詰んでしまう可能性があるような技術派遣に賭けにでる。 【メリット】 ・ポテンシャルの高い技術や新しい分野に挑戦できる派遣先に配属をしてもらえれば、短期間でスキルアップできる可能性があります。 ・様々な企業やプロジェクトを経験できるため、幅広い知識やスキル、人脈を築けます。 【デメリット】 ・派遣契約には期間があり、常に次の派遣先が見つかるという保証はありません。 ・ご指摘の通り、悪質な技術派遣会社に入社してしまうと、スキルアップの機会が得られないなどのリスクがあります。 その場合、期待したようなプロジェクトに参画できず、スキルや実績が思うように積み上がらない可能性があります。 ② 受託開発だと色々やりたいという部分が制約されてしまい、且つ採用担当に技術派遣のほうが良いと勘違いされるため、自分自身を少し偽って就職活動を続ける 【メリット】 ・正社員としての採用が一般的であり、雇用が比較的安定しています。 ・プロジェクトを通して、実践的な開発スキルを習得できます。 【デメリット】 ・顧客の要望に基づいて開発するため、自分の興味や関心のある技術や分野に必ずしも携われるとは限りません。 ・自分を偽ることは、入社後のミスマッチにも繋がりかねません。 ③ IT業界に携わりたいという思いを捨てて、データサイエンティストとして全く別のキャリアを積むことに変更し、IT業界は諦める。 【メリット】 ・データサイエンスは近年注目されている分野であり、高い需要が見込めます。 ・プログラミングスキルに加えて、統計学や数学、ビジネス理解など、新たなスキルを習得できます。 【デメリット】 ・もしIT業界への強い思いがあるのであれば、それを諦めることによる後悔が生じる可能性があります。 どの選択肢が良いかに関しては最終判断は投稿者様がどうなりたいかだと思います>< 投稿者様の価値観やキャリアプランによって変わってくると思いますので! 将来的にどんなエンジニアになりたいのか、そもそもIT業界のどのような点に魅力を感じていらっしゃるのか、この辺りをご自身で掘り下げて検討してみてくださいね! 応援しております✨