キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

IT業界を目指す理由は適切ですか?|「志望動機」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21 男性
相談日: 2025年5月7日
IT業界を目指す理由は適切ですか?
4
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
4人のサポーターが回答

相談・質問の内容|IT業界を目指す理由は適切ですか?

志望業界:IT 志望職種:ソフトウェア どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:IT業界にした理由はこのようでよいのかアドバイスが欲しいです 詳しい相談内容: 私がIT業界を目指す理由は、現代社会がITに強く依存していることを実感し、それを支える側になりたいと考えたからです。 私が働いている飲食店のアルバイト先では、ドライブスルーでの接客を行っています。ある日、ドライブスルーの機器にトラブルが発生し、車両の感知センサーが反応せず、お客様が来店されたことに気づけなかったり、注文を受けるマイクも作動せず、対応ができない状況になりました。その日はドライブスルーを停止せざるを得ず、店舗の1日の売上にも大きな影響が出ました。 この経験を通して、普段何気なく使っていたシステムが一度でも停止すると、業務全体に多大な支障をきたすことを痛感しました。そして、私たちの生活がいかにITに支えられているかを改めて理解し、今度は自分がその“当たり前”を支える立場になりたいと考えるようになりました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(4
IT業界を目指す理由は適切ですか?

  • Supporter Icon
    Yushi Kishi
    回答日: 2025年5月8日
    ご質問ありがとうございます! ITを選ばれた理由ですね! 質問者様の経験や努力が伝わるようにアドバイスさせていただきます! ・「ITに強く依存していることを実感し、支える側になりたい」という動機ですが、IT業界を志望する多くの学生が使っている機会が多いので、「またこのパターンか」と思われかねません! そうなると勿体無いので、なぜ「支える側」に強く惹かれたのか、質問者様自身の内面から湧き出る、より深い理由が企業に伝わるように記載してみましょう!単に「ないと困るから支えたい」だけでは、熱意や主体性が伝わりにくいです。 またアルバイトでのトラブル経験は具体的でとても良いですが、そこから「支えたい」という思いに繋がりが無いように感じられました!そのトラブルから具体的にソフトウェアのどのような役割に気づき、ソフトウェア開発のどのような点に魅力を感じたのかまで踏み込んでみましょう! ・「“当たり前”を支える立場」というのは、インフラエンジニアや運用保守、カスタマーサポートなど、IT業界の様々な職種に当てはまります。なぜその中でも「ソフトウェア業種」を選んだのか、また職種自体は何で受けられているのでしょうか、その選ばれた理由等が記載されておりません! ソフトウェアを「作る」ことを通じて支えたいのか、それとも別の形で関わりたいのか、現状では、ソフトウェア開発に対する具体的な興味や関心が伝わりにくいと感じました! ・国際学部で何を学ばれているのか全く触れられておらず、なぜ国際学部からIT、そしてソフトウェア職なのか、が明確になっておりません!この点が明確でないと、「IT業界ならどこでも良いのでは?」と捉えられる可能性があります! 国際学部で培った知見、例えば異文化理解に基づく多様なユーザー視点、語学力、国際的な社会課題への問題意識などが、IT業界やソフトウェア開発にどのように活かせると考えているのか、あるいは、そのような学びがITへの興味にどう繋がったのかを示しましょう!また実際にシステムに触れた経験などあればそちらも記載することで独自性や強みがさらにアピールできるようになりますよ!
  • Supporter Icon
    Kyohei Doshita
    回答日: 2025年5月9日
    ご相談いただきありがとうございます! 他のサポーターさんと重複しない形で添削をさせていただきますね! 「ITに興味を持った背景」や「ソフトウェアに携わりたい理由」が他の志望者との差別化になっていないと感じる点は他のサポーターさんと同意見になります! では、その上で、以下の内容を追加考えていただくと、より相談者様独自の回答を作っていただけるかと存じます! ・T業界で「当たり前を支える立場になった先」で相談者様はどのような行動をとっていたいのでしょうか。 エンジニアとして創造や修繕をしていくことがしたいのでしょうか。それとも、お客様に良い製品を提供していきたいのでしょうか。 ・もし何をしていきたいのかが明確なのであれば、なぜそれを相談社様自身が実施したいのでしょうか。 ・また、それを実施するためにどのような勉強や行動を実施してこられたのでしょうか。 何か気になることがあればいつでもご連絡くださいませ! 引き続きよろしくお願いいたします!
  • Supporter Icon
    佐野美七海
    回答日: 2025年5月9日
    ご相談頂きまして誠にありがとうございます! 少しでも良い内容にできるように私からも精一杯アドバイスさせて頂きますね✨ ◾️まずお伝えしたいのが、現状の文章ですと、「投稿者様がITに重要性を感じた理由」のみになってしまっていて、「だからこそなぜITを支える側になりたいのか」を記載しましょう! 重要性を感じている人はきっと世の中にはたくさんいらっしゃるので、ITに携わって何をしたいのかにフォーカスしてみると良いですよ! ◾️これまでの経験を活かしてどうIT業界に貢献できるのか 業界の志望動機を企業が問う背景としては、覚悟感をしっかり持っているかどうか、を図っています! そのため、自分の強みや経験を活かしてIT業界でどんなことをしたいか、どのように貢献したいか、そこまで津y行きができると他の候補者との差別化になりますよ! 以上でございます! 参考程度にご活用くださいね^^
  • Supporter Icon
    丸山結希子
    回答日: 2025年5月9日
    日常生活の中でIT技術の偉大さを実感し、業界への興味に繋がったのですね^^◎ 投稿者様ならではのエピソードでイメージしやすい文章になっているかと思います! より良くなるようアドバイスさせていただきますね✨ ■IT業界への理解や具体的なビジョンを記載しましょう! いただいた文章ですと、IT業界でなくてはいけない理由、また自分自身が何を成し遂げていきたいのかが薄いように感じました! IT業界に求められていることやソフトウェアの業務内容をしっかりと把握し、自分自身に繋がるものは何か、技術を提供する側にいきたい理由を明確にしましょう◎ 投稿者様は具体的に書く能力をお持ちなので、ここの部分も具体化していけたら面接官からの説得力が増すかと思います! 下記の文章に当てはめていくと良いかと思います!よかったら参考にしてみてください◎ 「私がIT業界を目指す理由は~~です。 きっかけとしては自身のアルバイト経験でITの重要性に触れた経験にあります。具体的には~ということがあり、自分がその“当たり前”を支える立場になりたいと強く感じました。 その中でもIT業界のソフトウェア職の~に興味を持ち、~のような仕事がしたいと考え、IT業界を志望いたしました。」 ■志望動機は企業に貢献できることまで書くように意識しましょう! 志望動機の最大の目的は、企業側に自分をとるとこんなメリットがあるよ!とアピールすることにあります◎ 今回はIT業界の志望理由なので、上記の例文で問題ないかと思いますが、 企業の志望動機を書く際は他の人と差別化するためのエピソードとプラスして、【貢献したいこと】まで書けると面接官側からより良いイメージが付きやすくなります! IT業界だけでなくその企業でやりたいことも見つけていく必要があるので、その際はまたいつでもご相談いただけますと幸いです^^ また不明点がありましたらいつでもキャリエモンを頼ってきてくださいね✨応援しております!