ガクチカの添削をお願いしたいのですが、どのように改善すれば良いでしょうか?|「志望動機」の相談
2027年3月に大学院(修士)を卒業予定
22歳 性別未回答
相談日: 2025年5月5日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ガクチカの添削をお願いしたいのですが、どのように改善すれば良いでしょうか?
志望業界:大手メーカー
志望職種:技術職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:添削
詳しい相談内容:以下のガクチカを添削してほしい(400字以内)
私が学生時代に最も力を入れたのは、ファミリーレストランでホール担当として客席稼働率を10%向上させたことです。ピークタイム時に、満席に見えても4名席に2名といった非効率な席の使われ方が散見される現状を課題視しました。これに対し、客席稼働率の改善が店舗の売上向上に繋がると考え、二つの施策を実行しました。
一つ目は、役割の明確化です。それまで各々が判断していた案内、注文、配膳業務などを分担制にし、各スタッフの責任範囲を明確化することで、業務の流れを円滑にしました。
二つ目は、コミュニケーションの強化です。案内係が次のお客様の人数を片付け担当に事前に共有することで、最適なテーブルを迅速に準備できる体制を構築し、客席稼働率の向上に繋げました。
これらの施策を実行した結果、ピークタイムの客席稼働率は60%台から70%台へと向上し、店舗全体の売上増加に貢献することができました。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ガクチカの添削をお願いしたいのですが、どのように改善すれば良いでしょうか?
ガクチカの添削をお願いしたいのですが、どのように改善すれば良いでしょうか?
- 小久保桃佳回答日: 2025年5月7日ご質問ありがとうございます! 主体的に課題を見つけ、具体的な行動で成果を出された経験が伝わってくる内容で、とても分かりやすいと感じました✨ さらにパワーアップさせるために、精一杯アドバイスさせて頂きますね◎ 〜〜〜〜 ■「客席の稼働率」が課題として提起されていますが、文章冒頭に問題提起されているものは、「非効率な席の使われ方」だと思います! 読み手からすると、上記の記載に少し矛盾を感じる可能性があります・・! 上記を解決するために、問題提起の部分で「非効率な席の使われ方が、結果として客席全体の稼働率を下げている」という因果関係を明確に示しましょう💡 例1:「ピークタイム時に、満席に見えても4名席に2名様をご案内するなど非効率な席の使われ方が散見され、これが客席全体の稼働率を十分に引き上げられない主要な原因であると課題視しました。」 例2:「ピークタイム時に、満席に見えても4名席に2名といった非効率な席の使われ方が散見される現状を課題視しました。この状況が改善されれば、より多くのお客様をご案内でき、客席稼働率の向上に繋がると考えました。」 →「非効率な使い方」が「稼働率」にどう影響しているのかを冒頭で述べる事で、その後の行動への動機がより自然になると感じました! ■「役割の明確化」→「業務の流れを円滑にしました」と書かれていますが、この「業務の流れの円滑化」が、具体的にどのように「客席稼働率の向上」に結びついたのかが見えにくいと感じました・・! →役割分担によって、「お客様を席にご案内するまでの時間短縮」や「空席を効率的に埋める動き」がどう改善されたのかを具体的に記述しましょう! 例:「一つ目は、役割の明確化です。それまで各々が判断していたお客様のご案内、空席管理、片付けの指示などを分担制にし、特にお客様をスムーズに空席へ誘導する案内係の責任範囲を明確化しました。これにより、お客様の待ち時間削減と、空いた席への迅速なご案内が可能になり、業務の流れを円滑にしました。」 →「責任範囲の明確化」が「具体的にどの業務の効率を上げ」「それがどう稼働率に貢献したか」を示しましょう! ■「二つ目は、コミュニケーションの強化です。案内係が次のお客様の人数を片付け担当に事前に共有することで、最適なテーブルを迅速に準備できる体制を構築し、客席稼働率の向上に繋げました。」 →もし可能であれば、以前はどのようなコミュニケーションで、どのような問題があったのか(例:片付けが間に合わない、人数に合わない席に案内してしまうことがあった等)を示す事ができると、改善のインパクトがより伝わると感じました◎ ただ、長くなってしまう場合は現状でも十分です!! 〜〜〜〜 上記たくさん記載してしまいましたが、何かの参考になれば幸いです! 他にも不明点・添削が必要なものがあれば、いつでもお声がけ下さいね! 微力ながら応援しております🐈