ディスプレイ業と公務員の選択について、どのように考えるべきでしょうか?|「会社・業界・職種選び」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 男性
相談日: 2025年5月3日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ディスプレイ業と公務員の選択について、どのように考えるべきでしょうか?
志望業界:ディスプレイ業界か公務員
志望職種:設計・デザイン・企画か公務員
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
詳しい相談内容:
自分は大学3年で現在、都市計画系の研究室に所属しているのですがディスプレイ業、建築業、プロダクト(インテリア)系の企画職、公務員で悩んでいました。しかし、正直な気持ち建築業で施工管理に配属された際自分には業務を遂行できる自信がなく、プロダクト(インテリア)系の企画職になるにはとても狭き門であると感じており、今はディスプレイ業と公務員の仕事内容も興味があり2つで悩んでいます。公務員であれば対策のために勉強を始めないといけませんし、それに集中したいのですが、自分が今まで大学で行ってきたインフォグラフィックや空間デザインのスキルをフルで活かしたい気持ちやキャリアアップをしながら社会人として生きていきたいという気持ちから民間のディスプレイ業も捨てがたいと思っています。この様な場合どのような考えで選択すべきかアドバイスが戴きたいです。また、ディスプレイ業に行くのであれば今後大学院へ進学してからデザイン業や設計を目指して入りたいのですが、施工管理に配属されてしまうこともあるのか知りたいです。
就活に関しては現在までに複数社説明会や個別面談等を行い、今後もディスプレイ業メインに説明会やインターンに参加予定です。また、他大学への院進も検討中のため2つの大学院説明会に参加予定です。公務員に関しては来週大学のキャリア相談と資格学校での面談があります。
長くなってしまったのですが
1.ディスプレイ業界
今年は就活も行い会社を調べる→大学院(他大学も検討)へ進学→ディスプレイ業の設計やデザイン職を目指して就活
2公務員であれば
資格学校等に入校して大学院へ行かず公務員試験対策をすぐにでも始めたい
といった感じです。
長文になってしまった上に結局民間、公務員、大学院と進路が定まっていないのですがよろしくお願いします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
ディスプレイ業と公務員の選択について、どのように考えるべきでしょうか?
ディスプレイ業と公務員の選択について、どのように考えるべきでしょうか?
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2025年5月4日入る会社によっては施工管理に配属される可能性もあるので、入社前にしっかりやりたい仕事ができるかどうかを確認しておくと良いと思います。OB・OG訪問で施工管理ではなくしっかり、設計やデザインの業務ができるかどうかを聞いた上で選考を進むかどうかを決めていくと良いと思います。 施工管理は専門的な知識がない状態からでも配属することができますが、設計やデザインは質問者さんのようにしっかり学んでいる方を配属していくことが大事になるので、会社を選べば最初から希望の仕事に就ける可能性は十分高いと思います。 また、院進学を検討されていますが、学部卒でも希望する職種につくことは十分可能なのではないかと思います。 ディスプレイ業界だけではなく、建築設計事務所、デベロッパー、住宅設備メーカー、家具インテリアメーカー、家電メーカーなど視野を広げてみると、より希望するデザインや設計の仕事の実務経験をしっかり積んでキャリアが伸ばせる可能性を広げられるのではないかと思いました。 大学院で2年間を過ごすこともありだと思いますが、学部卒で2年間実務経験を積んだ方がより理想のキャリアに近づける可能性もあるので、その点も視野に入れて考えるのもありなのではないかと思います! 他にも何か知りたいことがあれば、いつでもお気軽にご相談ください!