キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

志望動機の添削をお願いしたいのですが、どのように改善すれば良いですか?|「志望動機」の相談

2023年3月に大学(学士)を卒業
25 性別未回答
相談日: 2025年5月2日
志望動機の添削をお願いしたいのですが、どのように改善すれば良いですか?
3
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
  • Supporter Icon
3人のサポーターが回答

相談・質問の内容|志望動機の添削をお願いしたいのですが、どのように改善すれば良いですか?

志望業界:SIer 志望職種:SE どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:添削をして欲しい 詳しい相談内容: 既卒でIT業界を志望し就職活動を行っています。主に大手SIerのSE職を中心にエントリーしていますが、これまで一度もESを通過したことがありません。 今回は、エントリーシートでよく求められる 志望動機について、添削・アドバイスをお願いしたくご相談させていただきます。 【志望動機】 ITを通じて社会課題の解決に貢献したいと考え、貴社を志望します。環境問題への関心からNGO活動を行う中で、個人の行動には限界があると実感し、仕組みや制度を通じた変革の重要性を学びました。特に、ITは幅広い業界・分野と連携し、社会に大きな影響を与えられると感じ、強く惹かれました。中でも貴社は、先進的な技術と深い社会理解をもって、顧客課題に寄り添う姿勢に魅力を感じています。私は、異なる立場の人と連携しながら本質的な課題を捉え、前向きに行動できる力を活かして、持続可能な社会の実現に貢献したいと考えています。 お忙しい中恐縮ですが、何卒宜しくお願いいたします。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(3
志望動機の添削をお願いしたいのですが、どのように改善すれば良いですか?

  • Supporter Icon
    Koju Takami
    回答日: 2025年5月2日
    ご相談ありがとうございます。 既卒でSE職を目指され、ESが通過しないことに不安を感じていらっしゃるお気持ち、とてもよく伝わってきました。 まず正直にお伝えすると、既卒でSE職を志望される場合、企業側が「なぜ新卒時に決まらなかったのか」「今なぜIT業界なのか」という点に注目する傾向が強いため、新卒よりも選考突破のハードルは上がることは事実です。 なので、「IT業界への本気度」と「入社後の再現性(活躍できそうか)」を伝えることがとても重要です。 以下、現在の志望動機に対する具体的なアドバイスと改善例をお伝えします。 ・企業側は「既卒でも選ぶ価値があるか」を見ているため、今なぜITなのかを「過去の活動からの一貫性」や「学習・準備の具体例」で内容をプラスする必要があります。 例:環境問題 → NGO → IT業界の構造的アプローチ → このつながりをもう少し強調+現在取り組んでいること(勉強や活動)を追加 ・「先進的な技術」「顧客に寄り添う姿勢」は多くの企業が掲げており、志望企業への説得力としては弱く見えてしまう可能性があります。 貴社のどの事業や事例に惹かれたのかを具体的にするのが理想です。 ・「異なる立場の人と連携できる力」「前向きに行動できる力」は良い表現ですが、具体的なエピソードやスキル(例:NGOで◯人と協働、学んだツールやITの初学習経験など)があるともっと良いです。 少しでも参考になれば嬉しいです! 不明点があれば、また気軽にご相談くださいね!
  • Supporter Icon
    Mimoe Yanai
    回答日: 2025年5月2日
    ご相談いただきありがとうございます!! 今回ご相談いただいた志望動機、拝見いたしました。 ITを通じて社会課題の解決に貢献したいという熱意は伝わってくるのですが、 より良い内容にしていくために、何点かアドバイスさせてください⭐️ ①「なぜSIerなのか」という視点の深掘り 多くのIT企業がある中で、「なぜSIer」という選択をされたのか、その理由が少し弱いように感じました。「幅広い業界・分野と連携し、社会に大きな影響を与えられる」という点はSIerの特徴の一つではありますが、他のIT企業にも当てはまる可能性があります。 ②「なぜそのSIer企業なのか」という視点の具体化 「先進的な技術と深い社会理解をもって、顧客課題に寄り添う姿勢に魅力を感じています」という点は、多くのSIerが掲げている可能性があります。そこで、なぜ「そのSIer企業」でなければならないのか、という点を具体的に示すことが重要になります。 例えば、 ・その企業が過去に手がけた具体的なプロジェクトや事例に触れ、感銘を受けた点を挙げる。 ・その企業の持つ独自の技術や強みに魅力を感じた点を具体的に説明する。 ・企業説明会やインターンシップに参加した経験から、社風や社員の方々の考え方に共感したエピソードを盛り込む。 など、その企業ならではの魅力や、ご自身との接点を具体的に示すことで、入社への熱意がより強く伝わるはずです! ③ご自身の強みと貢献の繋がりの明確化 「異なる立場の人と連携しながら本質的な課題を捉え、前向きに行動できる力を活かして、持続可能な社会の実現に貢献したい」という点は素晴らしいです!ただ、この強みがSEとしてどのように活かせるのか、もう少し具体的に説明できると、企業側もあなたが入社後に活躍するイメージを持ちやすくなると思います。 例えば、 ・NGO活動での経験を通して、多様な意見をまとめ、目標達成に向けて推進した具体的なエピソードを交える。 ・課題の本質を捉え、解決策を提案した経験があれば、その具体的なプロセスや成果を説明する。 ・SEとして、顧客やチームメンバーと円滑に連携し、プロジェクトを成功に導くためにどのように貢献できるかを具体的に述べる。 ・このように、ご自身の強みとSEの仕事内容を結びつけて説明することで、入社後の活躍への期待感を持ってもらえると思います! 具体的に書くと、文章がぐちゃぐちゃになりやすくなるので、 このように各カテゴリごとにまず深掘り、文章を修正していくことをおすすめします!! この回答に対する質問や、新たな疑問がございましたら お気軽にご返信ください🌷
  • Supporter Icon
    伊藤佳奈
    回答日: 2025年5月3日
    ご相談いただきありがとうございます! 他のサポーターの方の意見も、ぜひ参考にされてくださいね。 既卒での就職活動は、色々な面で不安を感じやすいですよね。 前提として、既卒で就職活動をする方の割合は、新卒と比較すると確かに少数派であるというデータがあります。 人事担当者の視点からすると、応募書類を見た際に「なぜ既卒になったのか」「その上で、なぜ弊社を志望するのか」が明確に伝わってこないと、どうしても判断に迷うことがあります。 もし、同時に新卒で優秀な方の応募書類を目にすれば、そちらに目が行くのは自然な流れかもしれません。 しかし、そこで諦めるのではなく、 人事担当者が「この人に会って話を聞いてみたい」と思えるような、不安要素を払拭する内容を盛り込むことが重要になってくるかと思います!そちらをぜひ取り入れてみてください! 中には「そんなにアピールできるような立派な経験がない…」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。そのような場合は、一人で悩まずに、就職エージェントなど、専門家のサポートを受けることも有効な手段かと思います! 客観的な視点を取り入れることで、自己分析を深めたり、より効果的なアピール方法を見つけたりすることができますので、内定獲得に近づける可能性があります。 さらに深掘りして聞いてみたいことなどありましたら、私の経験からもお力添えできる面があるかと思います! お気軽にご相談ください☺️