サイバーエージェントの志望動機をどう改善すれば良いでしょうか?|「志望動機」の相談
相談・質問の内容|サイバーエージェントの志望動機をどう改善すれば良いでしょうか?

回答タイムライン(2)
サイバーエージェントの志望動機をどう改善すれば良いでしょうか?
サイバーエージェントの志望動機をどう改善すれば良いでしょうか?
- Kyohei Doshita回答日: 2025年4月18日ご相談いただきありがとうございます! 意識いただいた中で3つの観点から回答をさせていただきます! ・①文字量が多くならないこと 問題ないかと思います! 1回答1分くらいがちょうど良いとされていて、1分を文字数に換算すると300〜400文字くらいなので、ちょうど良さそうです! ・②自分の原体験から結び付けられるようにする 「アカウントプランナーを目指した背景」については、原体験と紐づけられていないように感じました! 具体的に「どういった原体験」からアカウントプランナーを目指そうと考えられたのでしょうか。 ・③自分だけのメリットではないようにする 「会社が採用するメリット」を伝えるという観点はとても素晴らしいのですが、「アカウントプランナーとして自分/企業/顧客の成長や貢献のために尽力できる」理由が現在の内容だと抽象的すぎて伝わらないので、ご自身のどういった経験からそのように伝えられるのかを考えてみてほしいです! 何か気になることがあればご連絡くださいませ! よろしくお願いいたします!
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月19日ご回答ありがとうございます。 2点お伝えできればと思うのですが 1アカウントプランナーを目指そうという原体験はありません。なぜ広告なのか、なぜサイバーなのかの協働部分それぞれで書いた部分の原体験です。 アカウントプランナーはサイバーエージェントのインターネット広告事業部で働く上で上として目指したいと今思っている職種であって、何か目指すための原体験があったわけではないです。 2.志望動機として採点、評価、フィードバックをいただきたいです! 2