みずほ証券のインターンシップでの企業理解を深めるために、どのように準備すればよいですか?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2024年10月18日
1
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|みずほ証券のインターンシップでの企業理解を深めるために、どのように準備すればよいですか?
志望業界:金融
志望職種:証券
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:アドバイスや改善点があればお願いします
詳しい相談内容:
みずほ証券のインターンシップを志望する理由、なかでも【企業理解編】のインターンシップを志望する理由を入力してください。(300文字以下)
インターンシップを志望する理由は、お客様にグループ一体でソリューションを提供できるONE-MIZUHOについて理解を深めたいからである。また、企業理解編を志望する理由は証券会社の業務を理解したいからである。私は人々や企業の成長や挑戦をサポートしたいと考えている。中でも、投資家と発行体の意思や思いをつなげることで社会を豊かにできる証券業界に興味を持ちました。そのために、幅広い産業・業種に関わることができ、自己成長できる会社に入りたいと考えています。貴社はONE-MIZUHO戦略により幅広い知識やソリューションを提供することができると考えました。その強みをワークショップを通じて実感するとともに、業務の理解を深めたいと考えています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(1)
みずほ証券のインターンシップでの企業理解を深めるために、どのように準備すればよいですか?
みずほ証券のインターンシップでの企業理解を深めるために、どのように準備すればよいですか?
- Miduki Takemoto回答日: 2024年10月24日ご相談いただきありがとうございます! インターンの志望理由だけでなく、その中でなぜその分野を選択したのかという難しい設問ですね。 そんな中で、聞かれている内容に対して取りこぼすことなく、意欲を伝えようとされている姿勢がよく伝わる 内容になっていると思いました! より質問者さんの想いを魅力的に伝えるため、いくつかアドバイスが出来ればと思います! 今回、「企業理解編」というプログラムを選択し志望されている理由についてを 「証券会社の業務を理解したいから」と書かれており、もちろん業務理解・業界理解をメインとした プログラムのようなので大切な要素にはなると思うのですが、 多くの人が大前提として「業務を理解したい」と感じて応募していると思います。 なので、この理由の部分については、より具体化した内容から意欲をアピールすることが求められます。 「具体的に○○〇の業務をより理解したい」 「○○〇という業務で活躍している人がどんな人なのかを学びたい」など 1~2段階深堀した視点からの回答が周囲と差をつけるポイントにもなってくると思います。 また、「私は人々や企業の成長や挑戦をサポートしたいと考えている。」など 抽象度の高い伝え方は「それってうちの会社じゃなくても出来るのでは?」と思われてしまう可能性もあり、 「どんな人・どんな企業にどんなサポートがしたいのか」という所まで見えてくる伝え方が出来ると 信憑性や納得感も高まって良いと思います! その企業・職種だから出来ること、尚且つその企業にこだわる理由が明確になるよう、 より具体的に、より説得力のある形で伝えていけると全体的にレベルアップしますので、 意識してみてください✨