バイト失敗から学んだ大切なこと|「挫折・苦労した経験」の相談
--歳 性別未回答
相談日: 2022年4月14日
5
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|バイト失敗から学んだ大切なこと
挫折経験の添削をお願いします。
私の挫折経験は飲食店のアルバイトでミスを連発し、お店やお客様に迷惑をかけてしまったことです。アルバイトを始めて数ヶ月が経ち、自分自身にも余裕が出てきてオーダーを繰り返し確認するという作業をだんだん疎かにしていました。そんな時に立て続けにオーダーミスをしてしまい、お客様や店長からお叱りを受け、クレームをつけられてお店の評価を下げてしまいました。自分一人の気を抜いた行動で簡単にお店の評価を下げてしまい、初めて働くことの責任の重大さを学びました。それからは初心を忘れずに接客することを心がけ、責任感を持って働きました。その結果、ミスをすることがなくなり、私の接客をお客様や店長から褒めていただき、お店に貢献することができました。
この経験を活かし、御社で働く際にも常に責任感を持って働き、初心を忘れずに精一杯貢献していきたいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(5)
バイト失敗から学んだ大切なこと
バイト失敗から学んだ大切なこと
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年4月14日「ミスしたので気をつけました!」というのは業界や職種によってはかなりウケが悪いです。根本的解決ではないからです。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年4月14日途中で送ってしまいましたm(_ _)m 応募先にあわせて、必要なら内容を変えましょう🌱
- 相談したユーザー返信日: 2022年4月14日返信ありがとうございます! ウケの悪い業界や職種は具体的にはどこですか? 私は総合事務職を考えています。
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2022年4月15日人気があるところはたいてい難しいと思います。事務職もけっこう人気があるので何か対策が必要でしょう。 とは言え一朝一夕でどうにかなるものではないので、現実的には質問者さんが自分で妥協できる条件を見つけてあまり人気がないけど質問者さんには受け入れられるような会社を見つけることを視野においてもいいのではないでしょうか🌱
- 相談したユーザー返信日: 2022年4月15日やはりエピソードごと変えるのがよろしいのでしょうか? それとも言い回しを変えればもっと良いものになるのでしょうか?