生命保険業界の志望動機が説得力あるか教えてもらえますか?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定
21歳 男性
相談日: 2025年4月3日
2
1人のサポーターが回答
相談・質問の内容|生命保険業界の志望動機が説得力あるか教えてもらえますか?
志望業界:金融・生命保険業界
志望職種:総合職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
生命保険業界の志望動機が説得力があるかなど全体的に教えていただきたいです。
詳しい相談内容:
塾のチューターとしてアルバイトを2年間やってきました。大学受験という生徒の人生の大きな挑戦を支える仕事の経験から、自分も人々の不安や課題に寄り添い、人生のサポーターとして支える生命保険業界に魅力を感じ志望しています。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(2)
生命保険業界の志望動機が説得力あるか教えてもらえますか?
生命保険業界の志望動機が説得力あるか教えてもらえますか?
- Kenta Hirabayashi回答日: 2025年4月4日ご相談いただきありがとうございます。 お力にそえるよう精一杯回答させていただきます! 人々の不安や課題に寄り添い、人生のサポーターとして支えることに魅力を感じた点素晴らしいと思います。 「文章の構成」「アルバイト経験について深く掘り下げる」、「自身の考える生命保険業界について記載」すると説得力を増すと思います。 「文章構成」に関して そもそも業界の志望理由を答える際、「その業界でなくてはならない理由」「過去の具体的エピソードと絡める」「その業界で成し遂げたいこと」を記載するのが一般的です。 上記を踏まえて文章構成の例を挙げるとすると 「私が生命保険業界を志望するのは人々の不安や課題に寄り添い、人生のサポーターとして支えたいと考えるためです。この業界では〜〜が仕事となります。そのため〜〜が必要だと考えます。私はアルバイトで塾のチューターを2年間行いました。そこで〜〜課題がありそれを解決するために〜〜を行いました。その結果〜〜となりました。この経験は自分にとって〜〜考えており、それは保険業界の〜〜の部分でも活かせると考えております。〜〜をして保険業界で〜〜として成長していきたいと思っています。」 このような構成であればどこに興味を持ち、それは過去にどういうことをしていたからと説得力を増し、さらに未来を見据えられて説得力を増すと思います。 「アルバイト経験について深く掘り下げる」に関して 過去の経験は業界を志望するにあたっての理由となるためとても重要です。「これまでに何をして、どう考えたのか。気持ちであったりやりがい」というのを具体的に述べることによって業界志望理由との互換性などをみられます。また全く同じ出来事はなくとも同じような出来事があった際この人はどう行動するのかを読み手(人事)は見ています。ぜひ具体的に掘り下げて考えてみてくだい! 「自身の考える生命保険業界について記載」に関して これは業界について理解しているアピールにもなります!またこの業界について記載し、過去の経験とどこに互換性があるのか説得力を持たせる上でとても効果的です! ※ただし、この部分を間違えて記載するしてしまうと印象は悪くなってしまうため、業界理解をしっかりする必要があります!業界を理解する上で「仕事内容をまず調べ、その仕事内容の最初から最後まで1連の流れでどのように関与していくのか調べると業界理解は深まると思います! ☆(とても重要!!)多くの学生が保険業界を落ちてしまう要因の1つに「寄り添う」ことに関して意識が強すぎてしまうことです。もちろん「寄り添う」ことも大事なのですが売上を出す「成果」を求められるお仕事です。そのためそこに焦点を必ず当てる必要があります! 塾のエピソードにおいても生徒に寄り添うだけでなく、生徒の点数を上げることを求められ動いたと思います。この時の内容や心境などを記載することができればとても良い志望動機になると思います!! 長くなり申し訳ございません。 これからもぜひ頑張って下さい!!
- 相談したユーザー返信日: 2025年4月6日ご回答ありがとうございます。 改めて志望理由を書いてみたので添削よろしくお願いいたします。 私が生命保険業界を志望するのは、人々の不安や課題に寄り添い、人生のサポーターとして支えたいと考えるためです。この業界では、お客様に安心を届け続けることが仕事となります。そのためには、時代やニーズに合わせて保険の在り方を変えていくことが必要だと考えます。私はアルバイトで2年間塾のチューターを行い、生徒の学習意欲の低さという課題に直面しました。そこで、生徒が今何を求めているのかを考え、前例のないイベントを実施しました。その結果、学習意欲と学習量が向上しました。この経験から、相手の立場に立って考え、新たな価値を提供することの大切さを学びました。これは保険業界において、お客様の本当のニーズに応える保障の提供にも通じると考えています。常に新たな価値を創造し、お客様の一番の理解者として成長していきたいです。 プラスで質問なんですが面接で自己PRやガクチカをエントリーシートの内容と違うことを言っても一貫性があれば問題ないのでしょうか。 ご対応をお願いいたします。