キャリエモン ロゴ
登録・ログイン
new 新サービス情報!

キャリエモンのキャリア支援

今ならキャリア支援を実施中
プロが直接キャリア支援!応募書類添削面接対策求人紹介などの無料オンラインサポート!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

良品計画の志望理由とキャリアパスの一貫性についてアドバイスをいただけますか?|「入社後のキャリアプラン」の相談

2026年3月に大学(学士)を卒業予定
20 女性
相談日: 2025年2月24日
良品計画の志望理由とキャリアパスの一貫性についてアドバイスをいただけますか?
1
  • Supporter Icon
1人のサポーターが回答

相談・質問の内容|良品計画の志望理由とキャリアパスの一貫性についてアドバイスをいただけますか?

志望業界: 志望職種: どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: 「なぜ良品計画に興味を持ったのか、良品計画で何がしたいか。それに向けて、どんなキャリアパスを歩みたいのか。それぞれ記入してください。」という質問に対しての回答を添削して頂きたいです。 詳しい相談内容: 一貫性があるかどうかと、企業にとって採用したいと思える内容かを意識して見て頂きたいです。回答は以下の通りです。 私が良品計画に興味を持ったきっかけは、二つあります。 一つ目は、無印良品の店舗が持つ、唯一無二の世界観が好きだったことです。商品と売り場に統一感があり、陳列されている商品も含めて、一つの作品を見ているような魅力を感じていました。そして、基本的な商品は同じなはずなのに、全く同じ店舗は一つとなく、行くたびに新しい発見があるところに惹かれていて、旅行などでは、近くの無印良品の店舗に入ることもひそかな楽しみです。 二つ目は、無印良品が身近な人を支えている存在であったことです。その中でもそのように感じた場面は主に二つあります。一つ目は、私がボランティア活動で知り合った 60代の知り合いの方で、「無印の収納は型が変わらないから買い足して長く使える点がはい」というお話を聞いたことです。その方は、娘が小さい時から使っていて、娘さんが結婚して家を出ていく際も持って行ったそうで、その方自身も家で今でも使っているとのことです。 二つ目は、私がアルバイトをしているこども園が、無印良品の商品を愛用していたことです。 ごみ箱や木製小物収納、壁掛け家具など、ナチュラルで、子どもが生活する空間にもなじむ商品の選択がなされていました。このように、自分だけでなく実際に関わっている人が無印良品を身近に感じ、暮らしの役に立っていることに、一学生アルバイトでありながらもとても誇らしい気持ちになりました。← 良品計画でやりたいことは、VMDに関する知識を学び、売り場開発、売り場改善を通じて店舗を地域の人に愛され、暮らしを支える場として発展させることです。←そのためにはまず、入社後3年目までに店長に就任することを目指します。 その間で、店長に必要なスキルであるチームマネジメント力を身につけ、チームの力を最大限に生かし、働く人とお客様、双方にとって魅力的な店舗づくりを達成したいです。 その後、2,3店舗ほどで店長を経験し、店舗として様々な課題解決に取り組む中で、的確に地域のニーズを捉え、応えられる人間へと成長したいです。 その後、本部の、売り場開発・VMD 部に加わり、店舗を支える立場としてVMDに携わる仕事をしたいと考えています。地域の人々の暮らしを支える店舗の存在を確立させ、居心地のいい空間を提供したいという思いを実現する方法の中でも、お客様の第一印象となるであろうビジュアルに焦点を当て、お店をブラッシュアップさせていきたいです。アルバイトをする中で、社員さんに無印良品の売り場でこだわっているポイントをお聞きしたことがあり、その際、一つの小さな意識で商品の見やすさ、売り場の統一感が生み出されるのかと、衝撃を受けたのを覚えています。それから、メンテナンスをする際も、常にお客様視点に立ち、見やすさや整然をより一層意識するようになりました。地域のお客様と積極的にのコミュニケーションを取り、ブランドの世界権を表現しながらも、地域の文化やニーズに沿った売り場作りを実現したいです。
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削志望動機添削キャリア相談全般などを無料で受け放題!
キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」

回答タイムライン(1
良品計画の志望理由とキャリアパスの一貫性についてアドバイスをいただけますか?

  • Supporter Icon
    Natsuko Okawara
    回答日: 2025年2月28日
    ご相談ありがとうございます! 具体的な体験をもとに作れていて、思いが伝わる内容ですね!よりパワーアップできるようアドバイスさせていただきます! ○興味を持ったきっかけ 原体験が多くあり素敵ですね!ただエピソードが3つと多くて長い印象なので、エピソードを絞るか、全部伝えるにしても、例えば二つ目の二つのエピソードをまとめるなど、もう少しコンパクトにしても良いと思いました! ○やりたいこと こちらも具体的なキャリアパスが書けていますね!よりパワーアップするために、VMDに携わることをより意識してキャリアパスを描けると良いと思います! 例えば、最終的にVMDに携わるのであれば、顧客視点やマーケティング力、データ分析力が必要になってくるので、当初の店舗配属時からそれらを意識して、実際に売上データやお客様の反応を分析するなどして店舗の売上向上に貢献し、店長を目指していくといった内容を盛り込めるとキャリアパスの具体性に加えて、実際に店舗で活躍してくれそうだなとイメージしてもらえます! また、原体験の部分で「アルバイトをする中で、社員さんに無印良品の売り場でこだわっているポイントをお聞きしたことがあり、その際、一つの小さな意識で商品の見やすさ、売り場の統一感が生み出されるのかと、衝撃を受けたのを覚えています。」というのも良いですが、VMDの目的は売上向上なので、売り場のこだわりか売上向上に繋がったことに面白さを感じたという方向性のエピソードがあれば、そういったエピソードの方が説得力が増すかと思いました! 参考になれば幸いです!ご不明点などあれば是非ご相談ください!