志望動機の添削をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか?|「志望動機」の相談
2026年3月に大学(学士)を卒業予定,21歳男性
相談日: 2024年12月10日
7
6人のサポーターが回答
相談・質問の内容|志望動機の添削をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか?
志望業界:住宅業界
志望職種: 営業職
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか:
志望動機に関してサポートしていただきたいです。
詳しい相談内容:
志望動機に関して添削していただきたいです。
カナダ留学から帰国し、わが家に帰った際に感じた温かさや安心感は、私にとって、かけがえのない幸せそのものでした。この経験から、住まいが人々に与える力を実感し、その幸せを多くの人々に提供したいと考え、住宅業界を志望しています。中でも御社の「わが家」を世界一幸せな場所にするというビジョンに深く共感しました。留学中、日常生活を送る中で、落ち着かないことが多々ありましたが、私にとってわが家という帰る場所があること に離れていても大きな安心感と幸せを抱いていました。このことから、住む人々が安心感と幸せを感じられる場所を提供しようと考えている御社のビジョンに共感しました。また、環境問題や地域社会との調和を重視する御社は、わが家だけでなく社会全体の幸せを追求するものであると考えています。このように、世界一の累積建築戸数を誇りながら、「人間愛」の姿勢を持って、お客様一人ひとりの幸せ、社会全体の幸せを追求しているところに強く魅力を感じ、「世界一幸せなわが家」を提供するために御社を志望します。
キャリエモン を使ってみよう
プロのキャリアサポーターから
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
応募書類添削・キャリア相談 などを無料で受け放題!
![キャリエモン - プロのキャリアサポーターに無料で「書類/ES添削」「就職相談」](/media/_next/static/media/logo_face.d47369b7.png)
回答タイムライン(7)
志望動機の添削をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか?
志望動機の添削をお願いしたいのですが、よろしいでしょうか?
- ヤギのさくらちゃん回答日: 2024年12月10日ご自身ならではの体験を踏まえていて、応募先を選んだ理由がとてもよく伝わってきます🌷 一方でこれは応募先のことが好きな理由の説明になっています。わかりやすく言えば、単に応募先のことが好きなだけなら別に社員にならなくても顧客として関わったり、株主になったり、献金したりすることで関係を持ってもいいわけです。 それらの関わり方ではなくあえて社員として働きたいのであれば、なぜ顧客や株主ではいけないのかがわかるような記述があるとなお良いです。この企業に入社して営業職で体験するであろう日々の【具体的な】仕事内容について、【具体的に】どのような業務のどのような部分に興味があるのでしょうか? 考えてみてください🌱
- 田崎遥回答日: 2024年12月12日ご相談ありがとうございます! 他の方からも回答がありますが私からも失礼します🙏 全体的に質問者さんの想いがこもった志望動機になっている点がとても素敵だと思います✨ そのうえでさらにブラッシュアップできるポイントをお伝えしますね😊 現在の志望動機ですと基本的に「ビジョンへの共感」を強く記載してくれているかと思います。 その点はとても良いのですが、ビジョンに共感しているからこそ質問者さんがどのような形で貢献できるのか記載できると面接官が質問者さんをより採用したいと思ってくれると思います✨ 例えば「自身の〜の経験を活かしより多くの方が安心感や幸せを感じられるように〇〇な工夫をしたいと考えています」などと伝えて質問者さんがその会社で実際に働いている姿や活躍している姿をイメージできるようにできると良いです! ☆不明点等ありましたらいつでもご相談ください
- Kyohei Doshita回答日: 2024年12月12日ご相談いただきありがとうございます! 投稿者様が住宅業界に携わっていきたいという思いが伝わってくる素敵な志望理由だと感じました。 加えて、以下の2点を確認いただくと、採用担当者がより投稿者様を採用したくなるかと思います! ▼①企業側が投稿者様を採用するメリットを記載する 今回の内容だと「ご自身が住宅業界に関わりたい理由」のみが記載されているので、 企業側目線で「投稿者様を営業として採用すべき理由」が伝わる文章を追記していただくと良さそうです! ご自身のやりたいことを行う中で、企業にどういったメリットを与えられるのかを一度考えてみてもらえませんでしょうか。 ▼②文章構成を修正する 志望理由は、大枠として以下の流れで作成いただくとわかりやすいと思います! ・1. 住宅業界の中でも御社を志望する理由(3行は少し長いので、よりシンプルにまとめていただくと良さそうです!) ・2. 自分は何のために働きたいか ・3. 自分が「2」を達成する過程で、企業にどんなメリットを与えられるか そもそもの志望動機の作成方法については下記URLの動画で詳しく解説されておりますので、よろしければご覧ください! https://www.youtube.com/watch?v=So3AQti5lbEプレビュー こちら参考になりましたら幸いです。 抽象的な修正が多いので、もしご不明点があればいつでも質問をお待ちしています!
- 山下遼祐回答日: 2024年12月12日ご相談ありがとうございます。 他の方もおっしゃっていますが、ご自身の経験を通して企業に惹かれた理由を伝えている点がとても良いと感じました。文章から、企業や業界への熱意がしっかり伝わりますね。 私からは、文章の構成と書き方に関するアドバイスをさせていただきます。 志望動機では、冒頭に「なぜこの業界や企業を志望するのか」を端的に示すことで、読み手にインパクトを与えることが重要です。冒頭を以下のように簡潔に述べると、論点がぶれず、読みやすい印象を与えられると思います。 例: 私は「住まい」を通じて人々に幸せを届けたいという想いから、住宅業界を志望しています。 また、志望動機全体の書き方としては、以下の構成を意識するときれいにまとまります! 冒頭: 志望動機を端的に述べる 中盤: ご自身の経験や価値観を通じて、志望動機の理由を説明する 結論: 志望企業と重なる部分を具体的に述べ、再度志望動機を強調する 現状の文章には必要な要素がしっかり盛り込まれていますが、上記のような構成ではなく、やや話の流れを追いにくい印象を受けました。この構成を意識しながら、もう一度整理してみると、さらに読み手に伝わりやすい志望動機になると思います! 以上です。 ご不明点ございましたら、お気軽にご連絡ください!
- 岡本彩奈回答日: 2024年12月13日ご相談ありがとうございます! 私からもよければより良くできそうなポイントお伝えできたらと思います! まず面接において志望動機を聞かれる背景としては、志望度はもちろんですが、この会社で長く活躍してくれそうか?という視点でもみられております。 今回投稿者様の熱意の部分は伝わってきたのですが、今回応募されている絵営業職として活躍できそうなイメージを伝える要素が弱くなっているように感じます。 そのため、上記のような要素を増やしてあげると良いかと思いました! また志望動機を考えるときは ・なぜ営業か?(就活の軸みたいなもの) ・将来どうなっていきたいか? この辺りが会社とマッチしていることを伝えられると良いかと思います! 下記動画で志望動機について解説しており、よければご参考にしていただければと思います! https://www.youtube.com/watch?v=So3AQti5lbEプレビュー 以上となります。ご参考になれば幸いです。 応援しております!
- Seiichiro Hasegawa回答日: 2024年12月13日相談者様ならではのエピソードが入っているところはすごく良いと思います! またなぜ住宅業界というところも伝わります! ①質問(志望動機)の答えを最初の一言で伝わるようにしましょう。 企業側はたくさんの候補者の書類を読んだり、面接をしていますので、 端的に伝える ということがとても大切になっています。 質問の答えの結論から作るようにしましょう。 ②営業職として相談者様が活躍できますよ!ということを伝えましょう。 ビジョンに共感は誰にも言えることなので、 会社としては会社に利益をもたらす人が欲しいので「相談者様を採用するメリット」を伝える必要があります。営業職は数字を追うこと、目標を達成すること、利益を出すことが最大のミッションですので、相談者様の過去の経験から紐付けてお話をしたいです。 志望動機の作成にあたっては https://youtu.be/So3AQti5lbE?feature=shared こちらも参考にください。
- 相談したユーザー返信日: 2024年12月15日ご返信いただきありがとうございます。 沢山のご指摘いただきありがとうございます! SNSでキャリエモンをシェアしました!