二次面接突破へ!志望動機と強みの伝え方|「面接全般」の相談
相談・質問の内容|二次面接突破へ!志望動機と強みの伝え方

回答タイムライン(6)
二次面接突破へ!志望動機と強みの伝え方
二次面接突破へ!志望動機と強みの伝え方
- 相談したユーザー返信日: 2023年3月31日SNSでキャリエモンをシェアしました!
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年4月3日>「一次面接よりは、より学業や研究についての質問が主になってくると思いますので、ご自身なりの準備を頂ければと思います。」とメールをいただいたのですが、まだ研究を始めていません。この場合授業内容やゼミで作った論文のパワーポイントの内容について頭に入れ直して面接に挑んだほうがいいのでしょうか? SEとして活躍できるかを判断するために、学業に真剣に向き合ってきているのか、という点を知るために聞いています。そのため、まだ行なっていない研究の話よりも、現在までに学業にどれくらい打ち込んできたのか、そしてどのくらい良いGPAを収めてきたのか、そして今後の研究に対する方向性や抱負などを伝えると良いのではないかと思います! <志望動機> 最適なシステムを提供したいと思ったきっかけや自分がやりたいことは伝わる内容になっていますね!ここからさらにパワーアップできるポイントとしては「この人ならSEとして活躍しそうだな!」と感じてもらえる内容を追加すると良いと思います。 プロゲートで日々どのくらい勉強を積み重ねて、学習進捗をどのくらいまで進められているかなどを伝えられると「この人なら入社したからもSEとして活躍するために努力を積み重ねて、成果を出してくれそうだな!」と感じてもらえる内容に近づけると思います! 〈SEの理由〉 一日で終わらせたという短期の話だけではなく、現在まで毎日どれくらい勉強を積み重ねているという点と、プログラミングで壁にぶつかって試行錯誤したけど工夫して乗り越えた話を追加すると、「表面的に楽しかったというだけではなくて、うまくいかない時も乗り越えていけそうだな」と感じてもらえる内容に近づけると思います! >〈SEでやりたいこと(目指すこと)〉 抽象度が高いため、具体性を持たせると良いと思います。その会社のSEで働いている人のロールモデルなどを採用サイトなどでチェックしてみて、自分が近づきたい方向性について伝えていくと良いと思います! >またプログラミングは好きだけど物理は苦手と一次面接で言ってしまい、苦手な理由をイメージが湧かないからと言ってしまいました。悪いイメージを撤回する方法はありますか? 「プログラミングは楽しくて毎日⚪︎時間勉強に取り組めています。壁にぶつかっても、試行錯誤しながら取り組めています!」的なことを伝えられれば、問題ないと思います!マイナスをカバーするというより、プラスを大きくするイメージで対応していくと良いと思います!(そもそも物理の件は次の面接官に伝わっていない可能性も大いにあると思います)
- 相談したユーザー返信日: 2023年4月3日ありがとうございます 必修授業の単位を取るために時間をあて、テストに行かずに4授業の単位を落としてしまいました。(成績はGPA、履修授業、学科内順位など全て提出済み)GPAも2.7とあまり良くないのですが、正直に話すべきでしょうか? SEでやりたいこと 私がやりたいことは技術を極めることですが、HPからの情報はプロジェクトマネージャーに関しての方が具体的で話しやすそうだと感じています。一次面接で、リーダーを支えるタイプ、周りをよく見て困っていそうな人に手を差し伸べると答えたのですが、プロジェクトマネージャーになりたいと答えても大丈夫でしょうか? YouTubeは少し考えさせてください。大変申し訳ございません。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年4月4日>必修授業の単位を取るために時間をあて、テストに行かずに4授業の単位を落としてしまいました。(成績はGPA、履修授業、学科内順位など全て提出済み)GPAも2.7とあまり良くないのですが、正直に話すべきでしょうか? あまり積極的には話さなくても良さそうですね! >SEでやりたいこと プロジェクトマネージャーは経験がかなり必要になると思うので、「SEとして〜〜という努力を積み重ねてスキルを身につけた上で将来的にプロジェクトマネージャーを目指している」的な伝え方をするのであれば良いと思います!
- 相談したユーザー返信日: 2023年4月17日無事に内々定をいただくことができました。ありがとうございました。
- (株)UZUZ代表取締役 岡本啓毅回答日: 2023年4月18日おお〜!!内定獲得おめでとうございます!!