ホリプロのESでの文字数オーバーをどう削ればよいでしょうか?|「志望動機」の相談
2027年3月に大学(学士)を卒業予定
20歳 女性
相談日: 2025年6月24日
7
3人のサポーターが回答
相談・質問の内容|ホリプロのESでの文字数オーバーをどう削ればよいでしょうか?
志望業界: 音楽業界
志望職種: アーティストプロデューサー職(音楽)
どんな観点でどんなサポートをしてほしいか: ホリプロのサマーインターンのESの設問である、「当社のワンデー仕事体験に応募した理由をお書きください。(250字以下)」の添削をお願いしたいです。
詳しい相談内容:
字数制限が厳しく、100字程度オーバーしている状況です。
①どこを削ればよいか。
②全体を通しどこを直せばより良くなるか。
以上の2点を中心に添削をお願いしたいです!
以下が回答です。
アーティストの魅力を最大限引き出し社会に届ける業務への理解を深めたいからだ。高校時代、コロナ禍の学園祭でステージ企画を担当した際、ステージ上で演者の魅力が溢れた瞬間に強い感動とやりがいを覚え、誰かの魅力を届ける瞬間を作る仕事に魅力を感じている。特に、貴社の説明会でお聞きした「目標設定から分析まで一貫して担う」という姿勢に強く惹かれており、私が長期インターンシップで身につけてきたマーケティングスキルと通じる部分があるのではないか、と考えている。自分のスキルがどこまで通用するのか、また、現場の視点や思考のプロセスを真摯に学び、自分に足りない視野や判断軸を見つけたい。限られた時間の中でも、仕事に対する解像度を上げ、課題点を洗い出し、インターンシップ参加後必要なスキルを身につけることに生かしたい。(349文字)
キャリエモンを使ってみよう
プロのキャリアサポーターからガクチカや自己PR添削・志望動機添削・キャリア相談全般などを無料で受け放題!

回答タイムライン(7)
ホリプロのESでの文字数オーバーをどう削ればよいでしょうか?
ホリプロのESでの文字数オーバーをどう削ればよいでしょうか?
- 山田 茜回答日: 2025年6月25日ご相談ありがとうございます^^ 少しでもお力添えできるよう精一杯アドバイスさせていただきます!! 全体を通して、「なぜホリプロでなければならないのか」という部分と、「インターンシップで何を学びたいのか、どう活かしたいのか」という意欲が伝わりとても素晴らしいと思います^^ ただ、100文字程度オーバーしているとのことなので、下記の点を意識して削り、改善してみてください! ①「貴社の説明会でお聞きした」の省略 →貴社の「目標設定から分析まで一貫して担う」という姿勢に強く惹かれ、長期インターンシップで培ったマーケティングスキルがどこまで通用するか試したいと考えている。 ②学びたいことの明確化と①との重複の省略 「自分のスキルがどこまで通用するのか、また、現場の視点や思考のプロセスを真摯に学び、自分に足りない視野や判断軸を見つけたい。限られた時間の中でも、仕事に対する解像度を上げ、課題点を洗い出し、インターンシップ参加後必要なスキルを身につけることに生かしたい。」 →また、現場の視点や思考プロセスを学び、自身の課題を見つけたい。そして、限られた時間で仕事への解像度を高め、今後のスキル習得に繋げたい。 何か不明点あればご質問ください!
- 相談したユーザー返信日: 2025年6月25日ご返信、添削いただきありがとうございます! 山田様のアドバイスをもとに削って無事250文字ぴったりになりました! ただ、自分で一度読み直したところ「なぜホリプロのアーティストプロデューサー(音楽)でなければならないか」があまり伝わらないかと感じ、最後の文章を改変しました。現状も音楽要素があまり感じられないのですが、もう一度添削いただき、アドバイスいただきたいです🙇♀️ アーティストの魅力を最大限引き出し社会に届ける仕事への解像度を高めたいからだ。高校時代、コロナ禍の学園祭でステージ企画を担当した際、ステージ上で演者の魅力が溢れた瞬間に強い感動とやりがいを覚え、誰かの魅力を届ける瞬間を作る仕事に魅力を感じている。特に、貴社の「目標設定から分析まで一貫して担う」姿勢に強く惹かれ、長期インターンシップで培ったマーケティングスキルを活かせるか試したい。また、現場で活躍する方の視点や思考に触れることを通しアーティストを輝かせる方法を学び、参加後のスキル習得に繋げたい。(250字)
- 丸山結希子回答日: 2025年6月25日早速修正いただきありがとうございます! 250文字以下という厳しい字数制限の中でしっかり収められているのは素晴らしいです✨ 弊社の山田に代わって、私からも何点かアドバイスさせていただきますね^^ ~~~~~ 投稿者様の高校生時代や長期インターンシップの経験を交えつつ、学びたいという意欲はしっかり伝わってきます✨ただ、あくまでも企業の志望動機ではなく、インターンシップの志望動機になります!今の内容ですと【ワンデー仕事体験の内容に対する興味】の記載がないため、ここに焦点を当てていきましょう💡何点かお伝えしますね! ①削る・変換ポイント ・投稿者様の実体験 ⇒大切なのは【インターンシップで何をしたいか】になるのでここに文量を使いたいです!実体験は高校時代の学園祭か長期インターンシップか、どちらかに絞り、簡潔に伝えるようにしましょう!ただ実際の面接で聞かれた際につながりを持たせて話せるようにしておくと良いです◎ ・貴社の「目標設定から分析まで一貫して担う」姿勢に強く惹かれ~ ⇒インターンシップの志望理由になるので、ここは企業の魅力ではなく、インターンシップ自体の魅力に触れた方がいいかなと思いました!学んだマーケスキルをなぜ活かしたいのか、体験内容につながる部分を探してみてください💡 ②全体を通した改善点 前述にも記載しましたが、ワンデー仕事体験で投稿者様が興味を持ったポイントは何でしょうか?具体的に何が行われるのか(例:グループワーク、社員の方との交流、具体的な業務の説明など)を調べ把握し、何に惹かれて何を学びたいのかにつなげていきましょう! また、文頭の「アーティストの魅力を最大限引き出し社会に届ける仕事への解像度を高めたい」に関しても、やや抽象的でホリプロのサマーインターンシップでなくても他のエンタメ・音楽業界でも叶えられそうです><ここもワンデー仕事体験での内容につなげ何を学びたいのか明確化しましょう! ~~~~~ 以上になります!少し方向性や着目ポイントを変えてみると、より面接官側が求めている内容になります✨ また文章をいただけたら添削できますので、いつでもキャリエモンを頼ってくださいね^^応援しています!
- 相談したユーザー返信日: 2025年6月25日丸山様 添削、ご返信いただきありがとうございます!早速アドバイスをもとに修正してみました。まだ、「ホリプロ」のインターンである必要性があまり感じられる文章でない気がします。 どこを修正すればよりよくなるか、アドバイスお願いしたいです🙇♀️ アーティストの魅力を最大限引き出し社会に届ける仕事への解像度を高めたいからだ。特に、プロデュース戦略を立てるグループワークに強く惹かれている。私は大学2年生の6月から現在まで、長期インターンシップでマーケティングを学んでいる。ここで培ったスキルは、目標設定から分析まで一貫して担う貴社の業務に活かせると考えており、どこまで通用するか試したい。また、現場で活躍する方の視点や思考に触れアーティストを輝かせる方法を学び、将来貴社で活躍できる人材になるために必要なスキル習得に繋げたい。(240字)
- 丸山結希子回答日: 2025年6月25日早速修正いただきありがとうございます! 投稿者様が仰るように、その企業ではなくインターンの志望理由になるようにしていくのは最も重要です💡インターンシップで一番何をしたいかブラッシュアップしていきましょう!あともう少しです! ~~~~ ■言い換えポイント ・「私は大学2年生の6月から現在まで、長期インターンシップでマーケティングを学んでいる。ここで培ったスキルは~」 ⇒文字数制限もあるので、ここはそこまで文量を使わなくても良いかなと思いました!期間や長期インターンシップの詳細に関しては面接官に深堀された際にどんなものだったのか答えられたら十分ですので、「大学で学んだマーケティングスキルを通じて~」等と簡潔にしましょう◎ ・「どこまで通用するか試したい 」 ⇒受け取り方によっては少し上から目線に聞こえてしまう可能性があります>< より謙虚で前向きな印象を伝えられるよう、「自身の成長のためにも、新たな環境で力を試す機会をいただきたい」や「現状のスキルで、どこまで貢献できるか試したい」等と言い換えましょう! ■インターンシップで最も得たいことの明確化 「解像度を高めたい」「マーケティング力が通用するのか試す」「スキル習得につなげたい」と複数羅列されており、一番の目的がぼやけてしまっている印象を受けました><このインターンで「最も知りたいこと」「最も得たいこと」を一つに絞り込み、それを軸にアピールしましょう✨ 投稿者様はプロデュース戦略を立てるグループワークに強く惹かれた理由は何でしょうか?せっかく追記いただいたのですが、惹かれた理由や実体験との繋がりの記載がなくもったいないです、、! 例えば、「~~の経験から、貴社ならではのプロデュース戦略から~~を学び、自身のスキルが通用するか試したい。そう感じたきっかけは~」というように、ホリプロインターン独自の強みに焦点を当てたうえで、その中で学びたい点を明確にしましょう!最後に「将来貴社で活躍できる人材になるため」という長期的な目標に繋げるのは良いですが、ここではインターンでの具体的な目標を明確にしましょう! ~~~~ 以上になります!他にも不明点等あれば、お気軽にお声がけくださいね🌷
- 相談したユーザー返信日: 2025年6月26日アドバイスありがとうございます!! 改めて書き直したのですが、こちらはどうでしょうか、、?個人的には最後をどうまとめれば良いかわからず、少し違和感を持っている状況です。 音楽と映像など多領域を展開する貴社において、業務がどのように連動しているのかを現場で学びたいからだ。特に、プロデュース戦略を立てるグループワークに強く惹かれており、そうした仕掛けに触れたい。長期インターンシップでTikTok運用を半年間行ったことで、目的から逆算して戦略を立てる重要性と面白さを実感した。この経験から、目標設定から分析までを一貫して担当する貴社のプロデュース業務に強く惹かれるようになった。インターンではプロデュース視点に触れると共に、自分の強みと今後の課題を見極め成長に繋げたい。(249文字)
- 小久保桃佳回答日: 2025年6月27日横から失礼します! 丸山に代わり回答させて頂きますね! 丸山のアドバイスをしっかり反映させられており、質問者様の吸収力の高さに驚くばかりです!!! 全体的にすごくよく書けているので、気になった箇所のみ記載させて頂きますね✍🏻 ■そうした仕掛けに触れたい →上記が少し漠然とした表現になってしまっている印象なので、「プロデュース戦略の立て方」など、具体的の学びたいことを記載できるとさらにパワーアップしそうです! ■文章の締めについて →質問者様のおっしゃる違和感は「自分の強みと今後の課題を見極め成長に繋げたい」という表現が、少し抽象的で、ホリプロ様への貢献意欲というよりも「自分の成長」に焦点が当たっているように感じられるからかもしれません・・! 上記を改善するために、下記の視点から考えてみてください! <思考のポイント💡> ・インターン採用であっても、企業は「この学生を採用することで、自社にどのようなメリットがあるのか」という視点を持ち、採用活動を行っています!そのため、単に成長したいだけでなく、成長した先で、どのように貢献したいかまで踏み込んで書くと、より質問者様の熱意を伝えることができるかもしれません◎ ・上記よ似た内容になってしまいますが、学びたいという受け身の姿勢だけでなく、「学んだことをどう活かしたいか」「どう貢献したいか」という質問者様の目標/展望を記載してみましょう! 上記が少しでも参考になれば幸いです! 他にも不明点等あれば、お気軽にお声かけくださいね🌱 微力ながら応援しております🐈🐾